アルバム

アルバム

2022年11月28日

2歳児もも組 だるまさんが…

今日は朝からホールへ。

広いホールで風船遊び。高く上げてキャッチ!もでき、「先生、見ててー」と嬉しそう。

なかなか落ちてこない風船…周りをキョロキョロしている間に見失ってしまう姿も…可愛らしい!

image.jpg

今日はみんなで初めての「だるまさんが転んだ」

「だるまさんが転んだって知ってる?やってみようか?」と声をかけると嬉しそうに線の上に。

(いつも大苦戦する集合写真…今日は自然と撮れて感動!楽しみがあると並びたくなるもんですよねぇ)

image.jpg

「だーるーまーさーんがーこーろーんーだー」と声をかけると一斉に走り出します。

最初は保育士にタッチした方が勝ちという感じで嬉しそうに保育士にタッチ。

「先生が見たら、氷になって固まるんだよ」と声をかけ、再度挑戦!

image.jpg

(みんな、止まれるかなぁ、ドキドキ)

保育士はこんな気持ちで外を眺めていました。

さぁさぁ、どうかな…?

image.jpg

回数を重ねていくと…ピタッと止まっています。少しずつルールが分かってきた様子。

毎回独特なポーズで固まっている子もいて、見ている方も楽しかったです。

次は「だるまさんが〇〇になった!」シリーズをやってみよう!

「だーるーまーさーんがーうさぎになった!」

「だーるーまーさーんがーねんねした!」と色々やり、大盛り上がり。

image.jpg

最後は保育士にタッチ。

お家でやったことがあるお友達もいましたが、お友達とやるとまた違って楽しい。

集団ゲームには簡単なルールがあるので守ろうという気持ちもでてきている様子。

「〇〇くん、止まるんだよ」と声をかけ合う姿も見られます。

今は楽しいという気持ちでいっぱいな様子ですが、少しずつ守らないと楽しくないなどの気持ちもでてくると思います。みんなで一つひとつ相談しながら楽しもうね!

image.jpg

今日は子どもたちに「何したい?」と聞き、色々な遊びを楽しみました。

今までやってきたことを思い出しながら、「〇〇がしたい!」と伝えてきてくれます。

子どもたちと相談しながら遊びの環境を整えていると、本当にみんなで楽しんでいる空間になっているなぁと感じています。

【おまけ】

ホールでは不思議なことも起こりました。

倉庫に入ったはずの保育士が…

image.jpg

あれ、出てこない!

しかも、別の場所から出てきた!

かくれんぼのつもりでやっていたんですが、「え、え、え…?」と困惑した様子の子どもたち。

お家で聞いてみてくださいね♪


2022年11月28日

3歳児合同 おへやとおそと

今日は園庭とお部屋であそびました。

ハサミやテープを自由に使って制作しているかぜ組さん。

IMG_7927.JPG

「これはねー?ドラゴンの赤ちゃんとお姉ちゃんでねー、今一緒にいるんだよ。」

IMG_7928.JPG

三角に切れた紙をみて「これはドラゴンの歯!」と見立てて、そこから自分達で物語を考えながらストーリに作ったり、何か作るものを決めて作ったりと想像しながら楽しんでいました。

IMG_4179.jpg

園庭遊びではタイヤを使って何か作っています。

IMG_4180.jpg

アスレチックを使っていました!
今日は朝の合同保育からお部屋でアスレチックを使っていたのでその延長線でたのしんでいたのですね!

寒さが増してきて体調が崩れやすいのでお家で暖かくしてまた元気に保育園に来てください。


2022年11月26日

土曜 幼児合同保育 全部楽しい!

午前中は雨が降り、また季節が進んだような寒い1日となりました。
子どもたちのキャンプごっこにも
「雪が降ってきたよ〜」なんて言葉が出てきていました。
遊びの世界も季節が進んでいるようです。

image1.jpeg

お部屋でひと遊びすると
「エイサーやりたいな」
「太鼓もってやりたい」
と3歳児からリクエストが。
「教えてくれる?」と5歳児クラスのお兄さんに聞いてみると
「いいよー」

みんなでホールに行って運動会ごっこをしました。
まずは準備体操!

image2.jpeg

4歳児のマスカットを踊って

image3.jpeg

次はエイサー

image4.jpeg

フィナーレはソーラン節

image5.jpeg

「ソーランソーラン〜」
「どっこいしょ〜どっこいしょ!」と
ホールには元気なかけ声が響いていました。
土曜日保育でも、こうやって「かっこいい」が引き継がれていくんですね。


2022年11月26日

土曜乳児合同保育 なにができるかな?〜小人の街〜

今日は雨が降っていたのでお部屋で楽しく遊びました。

image0.jpeg

つき組にある磁石の玩具を使ってなにやら建設中…
なにができるのかな?

image1.jpeg

できたのは小人の街!
小人たちが街のいろんなところで遊んでいます。

image2.jpeg

おままごとで作ったお料理、お友達にあげるね。
「はい、あーーん」
美味しいね!

image3.jpeg

エプロンと三角巾を着けて、お母さんに変身!!
赤ちゃん抱っこ、一緒だね。

子どもたちはお部屋にある玩具を使って、想像力豊かに普段見ていることを真似してみたり、お友達と一緒にで作ってみたりしていました。
できたら「見て見て!!」と素敵な笑顔が見られていましたよ。


2022年11月25日

3歳児 すみれ組 ヒヤシンスを育てるよ

今日はヒヤシンスの球根が届いたので、子どもたちと一緒に観察しました。

「これ、何だと思う?」
あえてヒヤシンスだとは伝えずに子どもたちに見せてみると、
「玉ねぎ!!」
「わかった、おいも!」
など、食べ物の名前をあげた子どもたち。
確かに玉ねぎは球根なのでよく似ています。
「玉ねぎ…似てるけど、違うんだなぁ…」

IMG_4130.jpg

「ほら、根っこを見て!」

IMG_4132.jpg

と保育士が根の部分を見せて、
「どう?玉ねぎの根っこ、こんなのだったかな?」
とたずねると、
「ちがう!!」
と子どもたち。
「これはね、ヒヤシンスっていう、お花の球根なんだよ」
「育っていくとこんなお花が咲くよ」
と保育士が絵を描くと、
「カブみたい〜笑」
なんて声もあがりました。

みんなで触ってみたり…

IMG_4136.jpg

 

IMG_4138.jpg

水を入れて観察したり…

IMG_4140.jpg

最後は置く場所を子どもたちと決めました。
みんなが見やすい場所、ということで、水道の上に決定!

image0.jpeg

これから、少しずつ成長していくヒヤシンスの様子も楽しんでいきます!


2022年11月25日

3歳児かぜ組 クリスマスツリー

今日はクリスマスまであと1ヶ月ということでクリスマスツリーの話をしました。
クリスマスツリーって何色?と聞くと
「みどりだよー!」という声が。
じゃあどんな形?といって丸と四角と三角をかくと
「さんかくだよ!!丸は見たことないなぁ」と言ったり
「あれ?しかくじゃないっけ?」という子がいたり意外と盛り上がりました。
そしてみんなの意見を聞いてツリーは三角の形が多いねということで

image0.jpeg

今日はクリスマスツリーを作ろうその1で段ボールを塗る作業をしました。

手を使う、スポンジ、紙コップ、袋、トミカなどみんなで絵の具を塗るために使う材料を決めました。

image1.jpeg

そしてみんなで塗りました。
みんなが楽しそうにやっていたので園庭に出ていたすみれ組さんも一緒にやります。

image2.jpeg

こちらでは車の塗装屋さん。

image7.jpeg

最後はみんなの足を洗った後洗車やお皿洗いも頑張りました。
これから完成までたのしみです!

image8.jpeg

 


2022年11月25日

5歳児合同保育〜違いを感じてみよう!〜

先日のうどん作りの際に、小麦粉には種類があることを知った子どもたち。
薄力粉、中力粉、強力粉と3つの粉の違いについて、みんなで実験をしてみました!3つの粉の違い皆さんは知っていましたか?
この、3つの違いは小麦の種類。そして『グルテン』という含有量が違うんです。グルテンが少ないとさっくりふわふわした食感に、グルテンが多いともちもちしている食感に繋がっていくんだと言われています。
少し難しい話だけれど、身を乗り出して聞いていました。

IMG_6451.jpg

さて、みんなお待ちかねの粉を触って違うところを見つけていこう!
「なんかやわらかい」「サラサラしてるのとしてないのがある」と指先や手のひらに感覚を集中させ、違いを探していきます。

IMG_6461.jpg

触るだけではなく、匂いはどうかな…?
「いい匂いする〜」「匂いが薄い方と濃い方があった」と違いがあったようですよ。触って、匂いを嗅いで自分にしかわからない違いが見えたようです!

IMG_3003.jpg

子どもたちが気付いた触り心地について。先ほど伝えたグルテンが関係しているんです。
グルテンが多い小麦を砕いた強力粉は粒が大きいまま残るため、ぎゅっと握ってもさらさらして握った形が残らない。その一方で薄力粉は強力粉よりもデンプンと割合が多く柔らかいため、小麦を砕いた時に粒が小さくしっとりしていて握った時に形が残る。と違いがはっきりあるんです。面白いですよね。
子どもたちからも「おぉー!!」と声が上がっていました。

image0.jpeg

粉に触れた後は、お湯を入れて粘土にしてみましたよ。
「薄力粉の方が柔らかくて伸びる」「強力粉は硬くてなかなか伸びない」と大きな違いがありました。これまた面白いですよね。
「か!た!い!!(強力粉粘土)」

IMG_3011.JPG

最後は小麦クイズなどもおこない盛り上がっていましたよ。
食育で教えてもらった小麦粉の違いを、実際に触れたり、粘土にして確かめることで、子どもたちはもちろん、大人もそうだったんだ!!と色々な気づきがある楽しい活動となりました。


2022年11月25日

0歳児ほし組 お友達同士の交流

今日は石神井東公園へお散歩に行きました。

向かっている道中にてんとう虫を発見!
みんなで観察します👀

虫だと気付いていない子や躊躇なく手を伸ばし触ろうとする子、あまりの小ささにまだ気付かない子など反応は様々でした!

IMG_1237.jpg

公園に到着!!
お友達同士で何をして遊ぼうか相談し合っているのかな?

IMG_1240.jpg

あ!フェンスの外側に保育園で見たことない野球ボールを発見!!

取って!と保育士にアピールします。
さあどうやって取ろうかな?

IMG_1270.jpg

考えていると、、
「なんだなんだ?楽しそう!」
とみんなが徐々に集まってきました!

公園外だったので取ることは出来ませんでしたが、
フェンスを揺らしてみたり、
違う場所のフェンスに行き押してみたりと
子どもたちなりに考えて行動する姿が見られました!

IMG_1273.jpg

こちらは唯一日向で温かい場所を使って二人で石を渡し合って遊んでいます♪

小さな石を落とすことなく渡していて成長を感じました!
ゆっくり二人のペースで渡し合っているのがとても可愛らしかったです^_^

IMG_1288.jpg

今ほし組ではお友達同士の交流が増えています。怪我などがないよう、見守りつつお友達同士の関わり方を伝えています。


2022年11月25日

4歳児合同 〜上井草スポーツセンター〜

今日は4歳合同で上井草スポーツセンターへお散歩に行ってきました。道中ではクリスマスツリーを発見したり、途中で違うクラスの先生とすれ違ったりしながら楽しく歩きました。上井草スポーツセンターに向かう道は子どもたちも馴染みがあるようです。

IMG_4437.JPG

広い芝生でたくさん遊ぶぞー!!
まずは準備体操。たくさん走る前に準備体操をして用意ばっちり。

IMG_0955.jpg

木の下はどんぐりや落ち葉がたくさん落ちています。「いっくよ〜!!」葉っぱの雨だ!!!

IMG_4443.jpg

今日はハンカチ落としにも挑戦してみました。初めてのゲームでしたが、大盛り上がりでした。ルールがある遊びも理解して、友達や保育士と一緒に楽しめるようになりましたね。

IMG_4470.jpg

思いっきり体を動かして遊んだので、もうくたくた….?かと思ったのですが、さすが子どもたち。まだまだ体力は余っているようで、、、最後はスポーツセンターをぐるっと一周して保育園に戻りました。フェンス越しに様々なスポーツを見ることができるのも、スポーツセンターのいいところ。今日は野球を見ることができました!

IMG_4471.jpg

公園の遊具で遊ぶのもいいけれど、青空の下でたくさんのお友達と広い芝生で思いっきり走ったり、寝転んだり、集団でゲームをしたりして楽しめることは保育園ならではかと思います。今後もしっかりと目的を持って散歩に出かけたいと思います。

★お散歩バッグをお家に持って帰った際には、中身を出してもう一度園にお持ちください。宜しくお願いします。


2022年11月25日

1歳児こすもす組★不思議発見!

今日は1歳児3クラス合同でお散歩に行ってきました。
上井草スポーツセンターと、消防署に分かれてのお散歩でしたが、今回こすもす組はみんな上井草スポーツセンターへ行ってきました。

image0.jpeg

日向ぼっこ、ゴロゴロ気持ちがいいね!

image1.jpeg

大好きな木の実拾い

image2.jpeg

下に落ちていることを知ると、夢中になって探します。

image3.jpeg

見つけた物を見せ合いっこ!

image4.jpeg

猫じゃらしをほっぺに当てて「くすぐったーい!」

image5.jpeg

どんぐりもいっぱい拾ったよ!

image6.jpeg

ベンチにどんぐりを置くと、コロコロ転がって真ん中の穴にポトン。
「どこいった?」

image8.jpeg

どんどん下に溜まっていきます。

image9.jpeg

それに気がつくと、また拾って落とす‥の繰り返しが始まります。
不思議だなー?と感じたことの仕組みや理由を知り、実際に何度も試してみることで、自分の知識として身に付きます。
全てのことを知らせるのではなく、自分で気付いて発見できるような声かけや手助けをしていきます。

「これ、あったー!」お友達の洋服が落ちていることに気が付いて、知らせています。

image10.jpeg

現在脱いだ服を自分たちで袋に入れているので、教えてあげているのですね。

image11.jpeg

最近は、子どもたち同士で「こっちだよ」「ここだよ」など、やることを教えてあげる姿が見られます。
しかし、素直に「ありがとう!」とはいかず、楽しそうに逃げて、追いかけられるのを楽しむお友達もいます。
お世話をしたいお友達。
楽しみたいお友達。
噛み合わないこともありますが、ここでも
「どうしたら受け取ってくれるのかな?」
「どうしたら捕まらないで逃げられるかな?」
と、いっぱい考えています。
思い通りにいかないからこそ、「どうしたらいいのかな?」とまた考えるのです。
試行錯誤しながら、様々な経験を通し、考え、気付いたり、発見できるようにしています。


«  418 419 420 421 422  » 


アルバム