アルバム

アルバム

2022年11月10日

5歳児うみ組〜楽しみだけど、ちょっと心配?〜

今日は三谷小学校の就学時健康診断の日。クラスの半数以上が朝からソワソワ…
「何時に小学校行くの?」
「いつお迎え?」
「私も早お迎えだよ」
「一緒だね」
そんな話でもちきりでした。
そこで園庭に出る前に、みんなで確認です。
「いつもより、早くいただきますをしたいから、11時15分に園庭の階段に集合したいと思うんだけど、片付けは何時からしたら間に合いそう?」
「うーん…長い針が2(10分)かな」
みんなで見通しを立ててから部屋を出ました。

IMG_2578.jpeg

園庭に出ると、早速ドロケイがスタート!でもなんだか、2歳児クラスの子が遊ぶ横を、追いかけることや逃げることに夢中になってビュンビュン走っている姿が心配です。
『ぶつからないようにする』と約束を決めていたようですが、相談の結果『もう少し小さい子が減ったらドロケイを再開する』に変更してくれました。
ドロケイができなくても、虫探しをしたり…

IMG_2574.jpeg

縄跳びをしたり。

IMG_2575.jpeg

1人が合図を出すと、一斉に縄跳びを始め、誰が一番長く跳べるかを競って遊んでいたようです。

IMG_2571.jpg

最近、友達に対して手が出たり、足が出たり、口調が強くなったり…トラブルになることが少し増えているようにも感じます。
就学時健康診断や小学校との交流会などで、就学への期待が高まる一方で、少なからず不安な気持ちも抱えているのかもしれませんね。
今後、一人ひとりが不安を乗り越えて、期待へと変えていけるよう、サポートしていきたいと思います。ご家庭でも変わった様子などありましたら、お知らせください。


2022年11月10日

2歳児もも組 どんぐりの種類

どんぐり探しが大好き!最近は探している時やお散歩で歩いている時など「どんぐりころころ♪」と歌を歌っています!

どんぐりが仲間たちに助けられながらお山に戻ろうと頑張るお歌絵本。結局、木になるのですが、何で木になったの?と不思議に思ったり、考えたりしています。

image.jpg

そんな大好きなどんぐりにはたくさんの種類があります。

保育士も知ってはいたんですが…ちゃんと調べてみようと調べると本当にたくさんあり、ビックリ。よく見つけるどんぐりは長細いどんぐり、他のどんぐりも探してみよう!

image.jpg

大好きなどんぐりなので真剣に見ています。

廊下にどんぐり図鑑を掲示しますのでお子さんとどんぐり探ししたら楽しいかもしれません。

ぜひご覧ください。

image.jpg

ホールではみんなでゲーム。

トントントン、誰ですか?のゲームをみんなで楽しみます。

オオカミ役の保育士が子どもたちを追いかけたのですが…みんな、追いかけられる方が楽しい!

追いかける保育士の前に立っていたり、逆に保育士を追いかけようとしたり…オオカミの周りは大混雑…!!

image.jpg

まだ走りたい!とのことだったのでバトンを使ってのかけっこ。

バトンをお友達に渡し、全員走ります。保育士が1度見本で走っただけだったのですが、お友達にバトンを渡し、全員走り切りましたよ。

image.jpg

バナナ鬼にも挑戦。タッチされたらバナナ!になるのですが、これまたタッチされたい子どもたち。すぐに鬼の保育士のところに来てくれて全員タッチすることができ、保育士の勝ち!

image.jpg

タッチされないよように逃げる!より、タッチしてほしい!みんななのでした。

 

 


2022年11月10日

1歳児つき組〜自然のおもちゃ☆〜

上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。今日も良いお天気でした。

image0.jpeg

芝生広場へ到着すると、落ち葉がたくさん。両手で持ち上げて、パラパラ〜!

image1.jpeg

上に放ったり、木にかけたり、お友達とかけ合ったり……。キャッキャと大興奮!みんなで落ち葉投げを楽しんでいました。

image2.jpeg

こちらでは、じっくりとどんぐり拾い。落ち葉をめくって、一生懸命探していましたよ。

image3.jpeg

「プルプル〜!」と言いながら保育士が葉っぱの茎をつまんでクルクル回していると、真似っこ。同じようにつまんで回そうとしたり、葉っぱを持って上半身ごとユラユラ揺らしたり、それぞれのやり方で楽しんでいました♪

image4.jpeg

ベンチに座って、ちょっとひと休みしたり、

image5.jpeg

スロープでどんぐりを転がしたり、

image6.jpeg

今日も自然のおもちゃでたくさん遊んできました☆


2022年11月10日

1歳児こすもす組★伝えたいこと

今日は若竹スポーツ広場にお散歩へ行ってきました。

image0.jpeg

蕾が花開いたり

image1.jpeg

実が色ついたり、変化に気が付きながら歩くことを楽しみます。

image13.jpeg

「あれ?ここにオシロイバナがあったはず‥?」
以前の記憶も残っており、同じ場所を見に行ったり、違いを見つけたり、頭をフル回転し様々なことを感じていますね。

image5.jpeg

「○※◇%¥!!」と、何やら伝えようとしてくれています。

image6.jpeg

知っている言葉、身振り手振りで一生懸命訴えてきます。
「えーと‥」何を伝えようとしているのかわからない時もあります。
それでも、頷いたり、微笑んだり、「聞いてるよ!」をしっかり伝えます。
聞いてくれてる!伝わるって嬉しい!
そんな経験から、もっと伝えたい!と、発語への意欲が湧いたり、自己肯定感が育まれていきます。

image9.jpeg

どいてよー!ここは僕の場所だー!と場所の取り合いや、おもちゃの取り合いが増えてきて、押したり、叩いたりする姿が見られるようになりました。
それぞれの主張が強くなり、また、その思いを表現できるようになった、成長の一つです。
まだ思いや要求をうまく言葉にできない分、表現の方法に戸惑ってしまうのですね。
そんな時は、手を出すことを否定するのではなく、どう伝えたらいいのかを教えていきます。
「悔しい!」「納得できない!」そんな思いが残ることなく、「そうか、そんな方法があるのか!」と繰り返し伝えていくことを大切にしています。

image10.jpeg

「さぁ、帰りは誰が歩くかなー?」というと、お友達同士で手を繋ごうと誘い合う姿がありました。
安全に歩くには、手を繋げる人数は2人まで‥
今日は、両端のお友達が繋いでいたのですが、僕も仲間に入れてくれー!と間に割って入り、さて、どうするか‥のひと場面です!
お友達に興味が出て、一緒に遊ぶようになり、トラブルも増えますが、仲良く微笑ましい姿も増えています。
お友達との関わりを通して、様々な感情に気が付き、葛藤しながら学んでいる最中です。


2022年11月10日

3歳児 すみれ組 道灌橋公園であそんだよ!

今日は上井草スポーツセンターに行く予定でしたが、道灌橋公園に変更してお散歩を楽しみました。

遊歩道に差し掛かるとひとりの子が、
「しーっ!赤ちゃんが寝てるかもよ!」
とみんなの声が大きくなっていることに気づいて教えてくれました。

IMG_3864.jpg

「確かに、もし赤ちゃんがいたりしたらびっくりしちゃうね」
と、保育士も話すと、みんな優しい小さめの声に変わってくれました。

公園の入口では、柿を発見!!

IMG_3866.jpg

「先生、〇〇ちゃんの柿マーク!」
「とってー!!」
残念ながら、柿は取れませんが秋ならではのものを目で楽しむことが出来ました。

最初はブランコが大人気。
最近は並んで待つのも上手くなってきて、後何回数えたら交代するかを自分で決めて交代するなど、みんなで遊ぶ遊び方が身について来ています。

IMG_3867.jpg

滑り台も登るのも楽々!と言った感じで、あっという間に登っては滑り…

IMG_3868.jpg

リスさんには周りで見つけたどんぐりや木の実などをあげていました。

IMG_3875.jpg

上手く口元に乗せられると、
「見て!リスさん食べてくれた!!」
と喜んだ子どもたち。
そのままどんぐりなどをいっぱい集めて楽しみました。

園庭にはない公園ならではの発見や遊びをした子どもたち。園外での活動では安全に気をつけながら、子どもたちが季節や自然を感じたり、遊具をみんなで楽しめるよう安全な遊び方を伝えていきます。


2022年11月10日

4歳児 ひまわり組 あの虫を探しに!

今日は気温も比較的に高めの暖かい天気ですね!こんなにいい天気の時は外に出て遊ぶに限りますね!

というわけで園庭に出て遊びました!
先日保育士がペットボトルで作ったアリの巣作成キット。土を入れたは良いですが、キット内の住人のアリは1匹のみ…子どもたちはアリを探しに園庭に出ました。

アリがいそうなところを探して回っているとふと木を見たときにキラリと何かが光っていることに子どもたちは気付きました!

image2.jpeg

↑「なんだろう…?」近づいてみると…

image3.jpeg

↑「樹液だ!」と見つけたことを嬉しそうにしていました。この木の下の方にカミキリムシがいたようです。

アリがいそうなところをうみ組のお兄さんたちに聞いて、ちょっと暗いところや土を掘り返してみます。

すると「アリいた!」と嬉しそうにシャベルで捕まえる子どもたち。ペットボトルにアリを入れてお部屋に持ち帰りましたよ!

image4.jpeg

お部屋では保育士と一緒に折り紙でリボンを折っていました。
たくさんのリボンを作り、保育士につけたり自分の頭につけていましたよ!

image5.jpeg

たくさんつけてリボンだらけになっているお友だちもいましたよ!

iPodから送信


2022年11月10日

1歳児たんぽぽ組 カリン採れたよ!

今日はスポーツセンターに行ってきました。昨日、カリンを見たお話をして、カリンのところまでかけっこしようねと、張り切って走り出しました。

カリンのところで手を伸ばす子どもたち。落ちていたカリンを渡してあげると、思い思いに、触ってみたり、匂いを嗅いだりしていました。「ベタベタするね。」「くんくんくん。」と、なかなか、手にしたり、食べたりすることがないカリンですが、子どもたちにとっては、とても身近な果物になったようで、口々に「カリン!」と言いながら、持ち帰ってきました。

 

image0.jpeg

カリンあるかな?
どこだったかな?

image1.jpeg

いい匂い。甘い匂いがするね。
先生もどうぞ。

image2.jpeg

だいじだいじ。
これは、わたしの!

image3.jpeg

でんしゃごっこ!
まんいんでーす!

image4.jpeg

集めて集めて。
今日は葉っぱで何作ろうか。


2022年11月10日

0歳児ほし組 たくさん遊んでゆったり帰る

今日は上石神井東公園へ散歩に行きました。

image1.jpeg

遊具があいていたので最初は遊具遊び。

image2.jpeg

階段をそれぞれのスピードで登って、滑り台からシュー!!
座って滑る子もいれば腹ばいで後ろ向きから滑る子もおり、その子にあった滑り方で安全面に気をつけています。

61C2B91D-F90D-4BC5-9480-ED2F38C20648.jpeg

奥の広場があいたら今度は広場へ。
保育園からもってきたたくさんのボールと公園に落ちている落ち葉や木の実、砂のお絵描きを楽しみました。

6468C391-22C2-4E8F-81B3-B4E427B3AD85.jpeg

広々とした環境で思いっきり遊び、帰りはゆったりと帰ります。

9FE85427-1B1F-40CC-A8E0-5C93B15D1119.jpeg

子どもたちが何か気づくたびに止まって一緒に「〇〇だね」と発見を楽しみました。

自然物が色づいた秋の季節ならではの散歩道が子どもたちにとって楽しいようですね。

公園での遊具遊びから行き帰りの道中まで楽しみながら散歩をしています。今日の帰り道は少し疲れてしまったようで、眠くなる子もいましたが、給食を見つけると目がパッチリ!!体力がついてきたことや食事への意欲に成長を感じますね♪


2022年11月9日

4歳児合同 エコ教室

今日はエコ教室の日です。
「エコ教室ってどんなことするんだろう?」ドキドキワクワクな気持ちでホールに集まりました。

IMG_0701.jpg

まずは、紙芝居を読んでもらうことにしました。みんなが普段捨てているゴミも、リデュース・リユース・リサイクルで素敵な物に大変身することを知り驚く子どもたちでした。

IMG_0709.jpg

海のゴミを綺麗にしてみよう!ということで魚釣り形式でゴミに見立てたカードを釣ってみました!

IMG_0720.jpg

海を綺麗にした後は釣ったカードをリサイクルの木にかけていきます。ここで色々な物や形に変身するのですね。

image1.jpeg

お話が終わった後は「ごみぱっくん」の体験です!間近でみるゴミ収集車に子どもたちも興味津々でした。いつもは、お家の近くや、お散歩の最中にゴミ収集車を見かけることはありますが実際に体験するのは初めてです。自分でゴミを入れてボタンを押すと「ゴミが食べられちゃった!」とびっくりしていました。

image2.jpeg

自分で入れたゴミがどうなっているのか見ています。「お家のゴミも、本当はこうなってるんだ!」と初めてのことばかり。こんな素敵な体験はなかなか味わえないですよね。
エコ教室が終わってから園庭遊びをしました。すると「先生!見て!」とエコ教室で学んだ「プラ」マークを見つけました。ぜひ子どもたちから今日の出来事を聞いてみて下さいね!


2022年11月9日

5歳児合同保育〜エコ教室〜

今日は楽しみにしていたエコ教室でした。
昨年は雨が降ってしまい、体験できなかった『ごみぱっくん体験』
1人ずつゴミをトラックに入れ、スイッチを押させてもらいました。

image1.jpeg

「ゴミ収集車の中ってこんな風になっているんだね!」
「ぼくの入れたゴミが入ってきた!」

IMG_2503.jpg

「この中で、一番力持ちの先生は誰かな??」みんなからの指名を受けて、張り切る先生!いくつ持てるかな??
「頑張れー!!」

IMG_2519.jpg

本物のゴミはこのくらいの重さ!
「大変なんだなー!」

IMG_5961.jpeg

ホールでは、ゴミの分別についての紙芝居を真剣に見たり、海のゴミを釣り上げて分別したり。きれいな海にしたら、魚を釣り上げて、みんなで水族館を作りました。

IMG_2538.jpg

魅力的な取り組みをたくさん用意していただき、楽しみながら、エコについて知ることができました。
子どもたちは、楽しい体験を通して興味や関心が高まっているところです。この機会に、ご家庭でも今日、どんなことを知ったのかお話をしてみたり、ゴミの分別のお手伝いを頼んでみたりして、一緒にエコについて考えるきっかけとなれば良いなと思います。


«  429 430 431 432 433  » 


アルバム