アルバム

アルバム

2022年9月29日

1歳児つきぐみ ~絵本①~

先週に比べ、気温が上がっている今週。

週の中日は少しのんびり、園庭で遊びました。

たっぷり堪能しました!と言いたいところですが、40分ほど遊んだところで

スズメバチが飛来してしまったため、撤退となってしまいました。

残念…。

後半は安全を確認後、クラス前のテラスで過ごしています。

 

さて、今日はつきぐみの絵本を紹介いたします。

今のラインナップはこんな感じです。

まだ、1歳児ですのでハードブックを多めに用意しています。

保育者と一緒に、自分で眺めて、友だちと一緒に…と気分に応じて楽しんでいます。

特に人気があるのは、「ぽん ちん ぱん」「ぴょーん」「うたえほん」でしょうか。

かがくいひろしさんの「だるまさん」シリーズも去年に続いて根強いベストセラーです。

 

歯切れのよいリズムのある絵本が好きなのがつきぐみの好みのようですよ。

 

先日のお散歩でショウリョウバッタに出会った次の日から、仲間入りした「ぴょーん」。

楽しむ様子がとても可愛いのです♡

お話は様々な生き物がぴょーんと飛ぶ様子が繰り返し描かれているこの本。

 

”○○が…”

ワクワク、ワクワク…ぐーっと力を溜めて~…

”ぴょーん‼”

飛び跳ねられるようになった身体をめいっぱい使って楽しんでいますねぇ!

着地では両足がバタバタと”揃わない”ところが、可愛いのです‼

内容を覚えてくると、今度は”ジブンタチデ!”と言わんばかりに、

もう一回読もうか?という担任を置き去り(笑)にして読みふける逞しさも出てきていますよ。

 

”ぴょーん”というフレーズを、絵本の中で、散歩先で、園庭の真ん中で…愛を叫ぶように(笑)楽しんでいます。

 

ご家庭でも様々な絵本に親しんでいることと思います。

こんな本が気に入りです等ありましたら、ぜひ教えてくださいね。

今後の蔵書に参考にさせていただきます。

本当は、「ぽんちんぱん」も紹介したかったのですが、また次の機会に…。

 


2022年9月29日

5歳児 うみ組 自分たちの考えたルールで!

今日はいい天気だったので園庭に出て遊びました!

園庭ではドロケイや縄跳び、鉄棒などで遊びました!
遊びの中でしっかりと子どもたちが話し合い、ルールを決めて遊んでいました!

image1.jpeg

↓捕まったお友達を助けられるかな??

image2.jpeg

↓どれだけ跳べるかな?競い合い!

image3.jpeg

↓ジャンケンに勝ったらそのまま逆さまで!負けたら降りてもう一回逆さまになってね!(子どもたちが考えたルールです)

image4.jpeg

お部屋に戻り、給食の準備をしているときに後ろから「ずいずいずっころばし〜♪」と聴こえてきて、振り向くと子どもたちが集まってやっていました。
保育士がテーブルを拭いて綺麗にしていると手を空中にして「キツイ!」と言って「早くぬけさせてー!」と笑いながら遊んでいました。

image5.jpeg

保育士がテーブルを拭き終わった後も手を空中におき、プルプルさせながら遊んでいましたよ!

iPodから送信


2022年9月29日

4歳児 そら組 音楽をかけて♪

今日はホールに行く前にお部屋と園庭に分かれて好きな遊びをして過ごしました。

image3.jpeg

先週から運動会の曲をかけているので、子どもたちから「お歌流して!」とリクエスト。するとお部屋はステージに変わり音楽に合わせて踊るお友達も…!「先生はポンポン持って応援してね!」と先生は応援役に(笑)

IMG_1040.jpg

近くにいたお友達も自分のポンポンを持って応援♡応援する姿もとっても可愛かったです。

 

IMG_1043.jpg

園庭ではスーパーネットに夢中なそら組さんです。「下にクジラがいるから落ちないでね〜」と一緒に遊ぶお友達に声を掛けます。お友達と一緒にごっこ遊びの世界に入っていました♪

ホールでは今日初めて音楽をかけてパラバルーンに挑戦しました。(写真がなくてすみません。)前回の話し合いで「頑張ってる所を見てもらいたい」と話していたので「そら組皆で一緒に頑張ろうね」と気持ちを入れ替えてやってみたところ、子どもたちも真剣な表情に…。
一生懸命頑張った子ども達に「初めて音楽かけてみたけどどうだった?」と尋ねると「楽しかった!」「頑張ったよー!」とのこと。運動会まで2週間切りましたが、子ども達も先生も楽しみながらやっていきたいなと思います。


2022年9月29日

4歳児 ひまわり組 〜ピーマンを収穫!食べてみよう〜

やっとやっとこの日が来ました!念願のピーマンを収穫。(昨日の夕方、収穫しました)お花が咲いては枯れて….を繰り返し、諦めそうになったこともありましたが、みんなで頑張って育てたおかげで立派なピーマンが出来ました。

IMG_3110.jpg

ピーマンを割って匂いを嗅いでみると…「うわ!!くっさーーーーーい」

IMG_3116.jpg

こちらも「げーー!!くっさーーーい」写真からも伝わるこのピーマンの強烈な香り。くさいけど、かぎたい!!

IMG_3124.jpg

そんなピーマンは給食の先生の所へ持っていき、調理をしてもらうことに。みんなは甘い味をリクエスト♡どんな風に変身するのか楽しみだね。

IMG_3122.JPG

ホールや園庭に分かれてたくさん遊んだ後は、お待ちかねの給食の時間♪ピーマンを食べると「美味しすぎるんだけど!!」と何度もお変わりする子がたくさんいました。なかには「この苦味がいいんだよねー」とちょっぴりオトナな発言をする子もいました(笑)
今回はじめて、クラスで野菜を育てて食べる経験をすることができました。成長の過程を知ったり、水やりの大切さも改めて実感できたように感じます。実際に食べてみることで食材への興味や食べる意欲にもつなげることができました。今度はみんなで何を育てようかな??

IMG_3142.jpg

iPodから送信


2022年9月29日

2歳児にじ組 何ができるかな?

今日は園庭で遊んだ後お部屋で紙コップを使って制作をしました。

紙コップを保育士が準備していると「○○もやりたい!」と興味津々!

image1.jpeg

まずは紙コップにお絵かきをしました。

「何色にしようか?」と好きな色を選んで描き描き!

image2.jpeg

その後はけん玉の玉作り!

アルミホイルを丸めて「ぎゅっぎゅっぎゅつ!」

力を加えることで玉の形も変化するので夢中になって形を整えていました。

image3.jpeg

紙コップを使ったけん玉が完成すると「入るかな?」とお友達と一緒に遊んでいる姿が微笑ましかったです。まだ入るのに苦戦していましたがコツを掴むと「こんな感じかな?」と入れながら手作りけん玉を楽しんでいましたよ。

 

~おまけ~

紙コップとアルミホイルを使って声が変わるマイクを作ると…

image4.jpeg

「あー!」

「あれ?なんだか声が違う!」と何度も声を出して声色の変化を楽しんでいました。

 

お部屋の中で作って遊べる玩具!自分たちで作った玩具だからこそ楽しさ・面白さも倍になりますよね。まだまだたくさん作って遊べる玩具があるので室内遊びをする際には色々な手作り玩具を作っていけたらと思います。


2022年9月29日

1歳児たんぽぽ組〜坂道を登ぼって〜

今日は久しぶりに切り通し公園に行き遊びました。

image0.jpeg

上り坂も下り坂も「よいしょ!よいしょ!」と言いながらお友達と保育士と手を繋いで上手に歩いていました。今日は下から遊歩道を自由に歩き、坂道を登って公園へ。

image3.jpeg

階段ではない方の登り口が上手になり、どんどん登っていき、

image4.jpeg

 

image5.jpeg

演奏会をして、

image6.jpeg

滑り台へを楽しんで滑っていました。

image7.jpeg

 

image8.jpeg

その後は橋を渡って坂道を下り、どんぐり拾いへ!!

image9.jpeg

 

image10.jpeg

 

image11.jpeg

緑や茶色のどんぐりを沢山拾って楽しんでいました。

image12.jpeg

拾ったどんぐりは袋に入れて大事に保育園まで持って帰ってきました。


2022年9月29日

0歳児ほし組 すべり台って楽しいな!

今日はお部屋の中ですべり台とトンネルをして遊びました。

初めてのすべり台!!
どうやって滑るのか、登るのかそれぞれが試行錯誤しながら遊びます!

シューっと言いながら滑るのはとっても楽しいね!

IMG_0076.JPG

最初は降りるのが怖くても何回も滑ればへっちゃら!!
階段側へ何度も並ぶ可愛らしいほし組のみんなです☆

IMG_0072.jpg

トンネルを使っていないいないばあ!
どこから出てくるか分からないドキドキ感がたまらないようでみんなニコニコで楽しみました!

IMG_0094.jpg

少し薄暗いトンネルの中は眠いね、、
ゴロゴロして気持ち良さそう!!

IMG_0089.jpg

テラスに出てシャボン玉を!
大きなシャボン玉、うまく割れるかな?

IMG_0103.jpg

つき組のお友達が窓側で玩具を並べ出すと「僕も触りたい!」と窓をトントン!

あれ?触れないな、、
あのおもちゃで遊びたいな、、
じーっと眺める2人の後ろ姿はとても可愛らしいですね!

image1.jpeg

順番ですべり台を待つ姿や「危ないよ」という声かけで止まる姿など日々成長が見られるほし組の子どもたち。

それぞれの発達を大切にしながら楽しい遊びを展開していきます。


2022年9月29日

1歳児 こすもす組☆みんなで砂場遊び

音楽に合わせて簡単な体操という名の身体遊び!

image1.jpeg

それぞれリズムに乗って身体を動かして楽しんでいます。

しゃがんで立つ。その場でグルグル。手拍子。

色々な動きを見様見真似でそれぞれ表現しています。

とても個性的な踊りが可愛らしいですね。

image2.jpeg

身体を動かした後は靴を履いて園庭へ!

image3.jpeg

お友達の靴を拾って「どうぞ!」

マークだけではなく、最近はお友達の物も覚えてきて

友達への意識も高まってきている証拠ですね。

 

それに、靴をきちんと目の前で揃えて置く。

普段何気なく置いている姿も子ども達は見て真似しているようですね!

image4.jpeg

園庭に行くとさっそくお水遊び開始。

image5.jpeg

 

image6.jpeg

日差しが暑い今日は少しくらい濡れても気にせず楽しみます。

image10.jpeg

すくったお水をお友達と一緒に

image11.jpeg

 

image12.jpeg

フライパンの中に集めたり、

 

image15.jpeg

バケツいっぱいに土を集めたり

image16.jpeg

言葉が無くても一緒に遊ぶことでより一層楽しさも増しますね。

言葉をかける事も大切ですが、子ども達の世界感を壊さないように見守る時もあります。

image18.jpeg

お部屋に戻ると靴、帽子、靴下を脱いでお部屋に。

ビリビリした後は、かかと。

image19.jpeg

繰り返し行っていくうちに自然と身についていけたらいいですね。


2022年9月29日

2歳児もも組 登って、ジャンプ、引っ張って、走って!

ホールにつくと嬉しそうに走り出します!

保育士と追いかけっこをしたり、自分のペースで思い切り走ったり…

走りながら周りの様子を見ながら、ぶつからないように走ります。

ぶつかりそうだったらよける、止まるなど難しいですが、転倒や衝突もすごく減ってきているなと感じています。

image.jpg

巧技台に登って…

image.jpg

ジャンプ!

最初は怖がる様子もありましたが、何回か繰り返していくと思い切りジャンプできるように。

image.jpg

マットのお山は腕と足の力を使って上に上に…。

持つところがないので難しい姿もありましたが、足の裏までしっかりと使っています。

image.jpg

今日はミニ綱引きにも挑戦。

まだまだ大丈夫でしょ!と思っていたんですが、17人の力が1つになるとすごい力に…保育士はどんどん引っ張られ、全然大丈夫ではありません…保育士が引っ張り返すとまた引っ張りを繰り返し大盛り上がり。

保育士が「強い!」と驚き、クタクタだったので子どもたちは嬉しそう。2回とも子どもたちの勝ち。自分のペースで遊ぶことも楽しいですが、お友達と力を合わせて遊ぶ楽しさも味わえればと思います。もうみんなに負けてしまうとは…まだまだ頑張ります!

image.jpg

最後は「よーいどん!」したいとリクエストがあり、かけっこ。

前を見てまっすぐゴールに向かっています。

image.jpg

 


2022年9月28日

5歳児うみ組〜ついに!!〜

待ちに待った全員登園!
朝から「今日はお休みいる??」と気にかけていた子もいましたが、今日は久しぶりに全員揃うことができました。
チーム決めでは、すぐに決まるチームもあれば、話し合いが長くなるチームもありましたが、保育士は見守るだけで、子どもたちが話し合い決めることができました。
並び順も決めて、ホールへ!
広がって並ぶことも、初めは難しい様子でしたが、だんだんと間隔をあけて並べるようになってきました。

IMG_1127.jpg

3人1組でおこなう競技。
詳細は貼り出しでお知らせしたいなとおもっています。

IMG_1137.jpg

こちらも、待ちに待ったエイサーの太鼓が届きました。
太鼓を手にした途端、踊り出したくなる気分になったようですね!

IMG_4348.jpg

え??本当に初めて??と驚いてしまうくらい、リズムに合わせて太鼓の音が鳴り響いていました。
普段からピアノに合わせて歌を歌ったり、リズムよく縄跳びを跳んだりすることで、曲を聴きながら踊ることが自然とできるようになってきたなと感じます。

IMG_4365.jpg

お手伝いの一環として、エイサーを取り入れることになった為、「エイサーがやりたいけど、こっちの係がやりたい」「エイサーは自信ないけど、友達と一緒ならやってみようかな」様々な思いが見られます。子どもたちが「これをやる!」と自分で決めたことを尊重し、自信をもって取り組んでほしいなと思っています。


«  460 461 462 463 464  » 


アルバム