アルバム

アルバム

2022年9月21日

3歳児 すみれ組 気持ちのいい天気!

今日は台風一過の気持ちのいい天気!
肌寒さはありましたが、園庭に出ると追いかけっこが始まり、すぐに体がポカポカに!
追いかけっこのあとは「かくれんぼやろー!」と友達同士で声をかけ合っていました!
「1.2.3…9.10!もういいかーい!」
「もういいよー!」

IMG_2804.jpg

みんなの声を頼りに鬼とお友達は探しに行くと…
「みーつけた!」
見つかったお友達はびっくり!
その後も何度かかくれんぼを楽しんでいました!

IMG_2806.jpg

こちらではタイヤに寝転がるお友達!
布団かなと尋ねると「違うよ!揺れるやつ!」とのこと…。
よく話を聞いてみるとハンモックのことでした!
今日みたいな気持ちのいい日は眠たくなりますね!

IMG_2815.jpg

季節が進み体を動かしやすくなってきました!運動会の取り組みも日々の遊びも楽しみながらやっていきたいと思います!


2022年9月21日

1歳児たんぽぽ組〜久しぶりに〜

今日は久しぶりに電車を見にいきました。

image0.jpeg

自分の靴を探して履き、「お友達と手を繋いで歩こうね!」と伝えると、「〇〇ちゃんと!〇〇くんと!」と手を繋ぎたいお友達を誘いにいき仲良く繋いで歩きました。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

電車が見えると、「あお!あか!きいろ!ピンク!」と色んな色を言いながらお友達や保育士と楽しんでいました。

image6.jpeg

 

image3.jpeg

電車を待っている間は、石集めをしたり、飛行機や白バイ、バスを見ていました。

image.jpg

 

image5.jpeg

早めに保育園に帰ってきて、着替えをして二階へ!お兄さんお姉さんたちの難しい図鑑を見たり、ソファーで踊ったり歌ったりしてたのしそうでした。

明日もたくさんあそぼうね!


2022年9月21日

1歳児こすもす組★楽しく挑戦!

今日はお散歩日和!
若竹スポーツ広場へお散歩へ行ってきました。

image0.jpeg

お友達と手を繋いで歩きます。
お友達と手を繋ぐことで、歩く意欲が湧いてくる様です。

image1.jpeg

手が離れてしまうと、自分たちで繋ぎ直そうとしています。

image2.jpeg

何だかぎこちない繋ぎ方ですが、お互いにしっかりと握っています。
その時の体調、気分によって歩く体験をしていきます。
誰と繋ぐか、端っこなのか、真ん中なのか、繋ぐ位置も見極めが重要です!

image3.jpeg

疲れてくると、植物や動物で気分転換しながら、楽しく歩きます。
今日は片道を1ペアずつ手を繋いで歩くことができましたよ!

image4.jpeg

広場に到着すると、カマキリ発見!

image5.jpeg

興味はあるけど、触ることを躊躇いながら、追いかけています。

image6.jpeg

枝にぶら下がったカマキリ。
直接でなければ持つことができ、嬉しそうです。

image7.jpeg

今日は、縄跳びを持参してきました。
保育士が持って走ると、みんなで追いかけます。

image8.jpeg

掴もうとするとスルリとすり抜けてしまう縄跳び。
しばらくすると、縄跳びの先端ではなく、保育士が持っている所に狙いを定めていました。
手に入れるためにはどうしたらいいのか、よく考えましたね!

image9.jpeg

頭より少し低い高さに縄跳びを張ると、頭を下げてくぐります。
ちゃんと、自分の高さを意識しているのですね!

image11.jpeg

ボールも持参したので、サッカーをしました。
ついつい手で触りたくなってしまう様子。

image12.jpeg

みんなで遊んでいると、「これは僕のだ!」と、手放そうとしない場面がありました。
1つの物をみんなで共有するのは難しいですね。
遊びたい気持ちをしっかり受け止めながら、一緒に遊ぶ経験を通して、楽しみ方を知っていってほしいと思います。

image13.jpeg

保育園に戻ってくると、帽子、靴下、靴を自分のマークのところにしまいます。

image14.jpeg

間違えてしまうこともあるけれど、声を掛けると「ここかな?」と自分のマークを見つけて片付けています。

簡単な身の回りのことにも、楽しく取り組んでいきます。

image15.jpeg

 


2022年9月21日

3歳児かぜ組 おにぎり制作!

明日はいよいよおにぎり作り!
エプロンと三角巾、それに爪のチェックをしてから今日はおにぎり制作をしました。

まずはご飯の炊き方を少し話すと
お手伝いしたことある子は
「お水とお米を入れるとご飯ができるんだよー!」と教えてくれました。

image0.jpeg

そして炊けたご飯でおにぎりを先生が作りおにぎり屋さんに!
「おにぎりひとつくださいな」といっておにぎりをもらい好きな具材とノリを持っていきます。

image1.jpeg

そしてハサミでチョキチョキ…
綺麗に形で切る子がいたり、食べやすいように刻んでいれたり、余白を残してみたり、さまざまな切り方で自分好みのおにぎりを作りました!

image2.jpeg

海苔はセロハンテープで貼ります。中が見えるように上の方だけ止めます。

image3.jpeg

ふりかけをかけたい子は混ぜご飯に!

image4.jpeg

できたおにぎりはお部屋のみんなの写真に持たせて明日を楽しみにしています!

image5.jpeg

明日は食育ですので9時には登園できるようにお願いします。
また、爪の確認をお願いします。


2022年9月21日

2歳児もも組 動植物との関わり

 

「先生、バッタを見つけたよ!」と嬉しそうな声。

その声を聞くと周りにお友達が集まります。

image.jpg

触れるかな…ドキドキ。

そんな姿を見ると「ナデナデしてごらん?」と優しく声をかけ、ナデナデ。

触れると「きゃっ」と嬉しそう。

image.jpg

テラスの水道で動かなくなったセミを発見。

夏が終わり、季節は秋になっていますね。

近くで見る機会が少ないからか、「え、なにこれ…?」とみんなびっくり。

でも少し経つと「セミは木についているよね。木につけといてあげよう」と子どもから提案。

image.jpg

セミさんも嬉しかったんじゃないかなぁ…

動かなくなっていても生き物を大切にする気持ちをもち、関わっていますね。

image.jpg

もう一つ、素敵な話がありました。

「もう、ないのー」と怒っているお友達がいました。「どうしたの?」と声をかけると「お花がね、なくなっちゃったの。かわいそう…」と話しています。

秋になり、咲いていたコスモスのお花。

おままごとで使ったりしたようでなくなっていました。

image.jpg

それに気づき、「お花がかわいそう」と眺めています。

保育園の植物は遊びの中で実際に触れられるように育てたりもしているので、様子を見て声をかけるようにしているのですが…

お花がなくなっていることに気付き、悲しむ姿に大きな成長を感じますね。

綺麗に咲いていたお花を楽しんだり、一生懸命咲いているお花がなくなっていることに悲しんだり…動植物に触れる中で生き物を大切に思う大切な気持ちが日々育っています。悲しい・かわいそうと感じている子どもの気持ちを聞きながら、汲み取りながら他の子にも伝えていければと思います。


2022年9月21日

0歳児ほし組 園庭遊び

今日は涼しい日になりましたね。
園庭遊びも気持ちよく感じました。

ABA7605C-43E5-459D-9A19-A3EDB63C3523.jpeg

砂場に入ると手のひらを使って砂を思い切り掴んだり叩いたりして楽しむ子。

0C3D4D8B-C495-485A-A999-4D7326310470.jpeg

シャベルやバケツを使って楽しむ子など、様々な楽しみかたで砂の感触を味わっていました。

80471087-5C6F-43A9-B1EF-ADFAEFA56634.jpeg

砂で汚れた保育士の手を指先でツンツン。。いつもと違う手の色に気づいたのでしょうね。

2942C55C-B827-428D-B0FD-3ACE6661A33F.jpeg

歩くのが楽しくて探索を楽しむ子は気になる所へ行ったりきたり。今日はスーパーネットにも挑戦!自分が動くとネットも動くのが楽しかったようで、笑い声をあげて遊んでいる姿が可愛らしかったです。

成長するにつれて周りへの興味が広がる子どもたちの姿に喜びを感じ、安全に見守っていきたいとおもいます。


2022年9月20日

3歳児 すみれ組 おにぎり制作と雨!

明後日おにぎりを握るので、その前におにぎり制作を楽しみました!

中身の具はうめぼし、たらこ、こんぶ、しゃけ。
子どもたちに一つひとつ、
「これなんだ?」
とクイズを出して行くと、こんぶ以外はみんなすぐにわかって、こんぶだけは、
「チョコ?」「チョコにみえる!」
とお菓子に見えた子どもたちでした笑

「いらっしゃいませ!どの具にしますか?」
と保育士が店員さんのようにおにぎりの具を並べていきます。
「ぼくこれー!」
「これください!」

IMG_2776.jpg

好きなおにぎりの具を選んで…

白い部分をハサミで切り取ります。

IMG_2782.jpg

保育士にハサミの使い方を教えてもらいながら、手を切ってしまったり、友達にぶつからないよう気をつけて切っていきます。

IMG_2783.jpg

具を糊で貼り付け、最後に海苔を両面テープで貼って完成!

一足先におにぎりの気分を楽しんだ子どもたちでした。

おにぎり制作の後は、土砂降りの雨を観察…!

IMG_2790.jpg

すごい雨に興奮して、
「どしゃぶりだね!」
「ざーざーふってる!」
と保育士や友達と話を楽しんだり…

廊下で風船をつかって遊んだりと雨の日の遊びを楽しみました!

IMG_2792.jpg

明後日はおにぎりをにぎります。
エプロンと三角巾の準備は大丈夫でしょうか!?
子どもたちにも、朝の集まりの時に必要なことを伝えているので、覚えているか聞いてみてくださいね♪


2022年9月20日

4歳児 ひまわり組 雨がどしゃ降り!?

台風の影響によって、雨が降ったり止んだりする天気が続いていますね。今日はそんな不安定な天気だったのでお部屋で遊びました。

お部屋では、お友だちと何して遊ぶか話し合ってから遊び始めました。ピタゴラ装置やブロック、お絵描きにカードゲームなどが子どもたちが自分たちで考えた遊びを楽しんでいるようでした。

image0.jpeg

カードゲームではそのカードゲームのルールをアレンジしたようなルールになっており、嬉しそうに遊んでいました。

image1.jpeg

ピタゴラ装置では友だちと協力してあれでもないこれでもないと言いながら、装置を作っていました。試行錯誤しながら作り、上手くいくと「おお〜」と嬉しそうな声をあげていましたよ!

image2.jpeg

ブロックでは子ども本人がイメージする物を作っていました。中には「ドローンを作った!」と見せてくれる子どもも!子どもの想像力、そしてイメージ通りにブロックを組み立てられる力はとても凄いですね!

園庭に出たりして遊びたいので早く台風が通り過ぎ、素敵な晴れ模様になって欲しいですね!☀️

iPodから送信

 

 

 

 


2022年9月20日

5歳児さくら組〜くるくるプロペラ〜

台風の影響で今日も不安定なお天気でしたね。日中は折り紙でプロペラを作って遊びました。好きな色の折り紙をもらうと、みんな集中して折り方の説明を聞いていました。

image2.jpeg

細かい所も丁寧に折進めていましたよ。

image3.jpeg

最後は名前を書いて、プロペラの出来上がり!

image5.jpeg

出来上がったプロペラが上手に回るか各々で確認。

image6.jpeg

続いてキャッチ用のコップに好きなように描いてみました。

image7.jpeg

好きな絵が描けて嬉しそうに見せてくれましたよ。

image8.jpeg

上手に出来上がったプロペラを持ってホールへ!キャッチ遊びスタート!!
くるくる回るプロペラを床に落ちる前に紙コップでキャッチします。予想外の動きや速さにみんな必死になっていましたよ!

image9.jpeg

一人でできるようになった後は二人組で挑戦!自分のプロペラを投げてから、相手の物を取るのはなかなか難しい。

image11.jpeg

次は三人組!座り込んでしまうくらい、取ることに必死になっていました。

image12.jpeg

最後は四人組でもやってみました!どれを取るのか分からなくなってしまうくらいでしたが、みんな必死に楽しんでいたさくら組さんでした。

image13.jpeg

 


2022年9月20日

1歳児こすもす組★秋の製作

台風の影響で園庭は水たまり。
お散歩に行くにはちょっと危険と判断し、室内遊びをしました。

image0.jpeg

箱の中に画用紙を入れ、絵の具の付いたビー玉を転がす「ローリング」に挑戦!

image1.jpeg

使う色は2色。
自分たちで選んでもらいました。

image2.jpeg

うまく転がらない時は、手で転がしちゃえ!

image9.jpeg

綺麗な色が付くと楽しそう!
「ふりふり〜」「ゆらゆら〜」と声を掛けると、一生懸命箱を揺らしながら、頭も一緒に揺れてしまう子ども達。
勝手に連動してしまうのですね!

image3.jpeg

自由画も楽しみました。

image4.jpeg

色にも興味をもち、「あお」「あか」と保育士と一緒に確認します。
色の違いや、形の違いにも気が付き、遊びの中で意識する姿が見られてきました。
ブロック、積み木、パズルなど、遊び方も少しずつ変わっていきそうですね。

鼻水が出ていることを知らせると、ティッシュを取りに行く子ども達。

image5.jpeg

以前は手の届かないところにティッシュとゴミ箱を置いておいたのですが、今日は手の届く所に置いてみました。

image6.jpeg

自分でティッシュを取り鼻を拭き

image7.jpeg

ゴミ箱に捨ててくれました。

上手にできることが嬉しくて、何枚も何枚もティッシュを出しては拭く姿もあり(もう鼻は出ていません)使い方や置き場は考えていかないとですね。

image8.jpeg

保育士が食事の準備を始めると、声を掛ける前に手を洗いに行っています。
うんちが出たら、自分でオムツを取りに行ったり、状況を判断して行動する姿が増えてきました!
大きな変化をつけず、日々繰り返し過ごす中で、戸惑わずに行動できる様になってきているのですね!


«  466 467 468 469 470  » 


アルバム