アルバム

アルバム

2022年9月16日

5歳児 うみ組 みんなで構え!!

太陽も出てとてもいい天気になったので園庭に出て遊びました。
最初はなわとびやドロケイをして遊んでいましたが、途中から保育者が泥棒、子どもたちが警察役で捕まるとなわとびで保育者をぐるぐる巻きにするというドロケイを本格的にした遊びに発展していました。全力で逃げる保育者、全力で追いかける16人の子どもたち。たくさん走って楽しそうでしたよ。

image1.jpeg

↑なわとびジャーンプ!

image2.jpeg

↑さくら組さんが作った案山子、あれ?誰かに似てる気が…??

お部屋に戻った後はホールに行って運動会の練習をしました。ホールにはそら組、ひまわり組がいる前でさくら組うみ組のソーラン節を披露しました!カッコ良く踊れていたのか、4歳児クラスの子どもたちは真剣な表情で踊っていました。

image3.jpeg

↑4歳児クラスのお友達の前でソーラン!ソーラン!

そのあと、4歳児のみんなと一緒にソーラン節を踊りました!楽しく真剣に踊る子どもたちとてもかっこよかったです。

image4.jpeg

↑みんなで踊りました。

運動会が待ち遠しいですね♪


2022年9月16日

3歳児合同 一緒に見たり、一緒にやったり!

今日はかぜ組が運動会のクラス競技をやるということなので、すみれ組はホールにその応援をしにいきました!

IMG_5382.jpg

違うクラスのお友達に見てもらったり、応援してもらうのが初めてだったかぜ組のみんなは、少し照れる様子があったり、応援の分頑張る姿があったりと自分のクラスだけではあまり出ないような表情や様子がありました!

すみれ組のみんなも違うクラスのお友達でしたが、一所懸命応援をしてくれていました!

IMG_5387.JPG

違う日にすみれ組のクラス競技を見てもらう約束をして、今度はかけっこ!
クラス単位では何度かやっていましたが、合同でやるのは初めて!
走る前からウキウキしており、お友達と走ることを本当に楽しんでいました!

IMG_5398.jpg

運動会では行いませんが、最後は以前やったカードめくりゲーム!
ルールもしっかりと覚えていました!

IMG_5418.jpg

お互いのクラスで見せ合いっこや一緒にやることで、運動会へのモチベーションを高めていきたいと思います!


2022年9月16日

4歳児合同 〜踊って♪聞いて、考えて〜

今日は久しぶりに園庭に出ました。鬼ごっこやかくれんぼ、虫探しと好きな遊びをたっぷり遊んだ後は….

IMG_2854.jpg

ホールで運動会の取り組みを行いました。以前子どもたちに「運動会で何をしたい?」という話をした際に、特に多かったのが玉入れとダンス。そこで今年の学年競技は子どもたちが普段楽しんでいる、玉入れとダンスを組み合わせた物を競技にしたいな〜と考えています。玉入れをしたり、ダンスをしたり。ちょっぴり忙しいけれど「だいじょうぶー!」と子どもたち。

IMG_0916.jpg

先生を見て真似っこ。これはお願いのポーズ♪様々な楽しい動きが混ざったこのダンス。友達や保育士と一緒に体を動かす楽しさを感じてもらいたいなと思います。

IMG_0907.jpg

次は玉入れ。ダンシング玉入れでは、笛の合図をよーく聞いていなければできません。笛の合図が1回かな?それとも2回かな?子どもたちと一つ一つ確認して、いざ玉入れに挑戦。前まではなかなかカゴに入らなかった玉入れも、こんなに入るようになりました。よく聞いて、よく考える姿をお楽しみに。

IMG_0919.jpg

ホールにスペシャルゲスト!!5歳のお兄さんお姉さんたちが運動会で披露するソーラン節を見せてくれました。かっこいい姿に圧倒されていたみんな。一生懸命真似をする姿もありました。最後はみんなで一緒に踊ることに♪「ソーランソーラン!!!」と掛け声も元気いっぱい。様々な行事を通して、年長さんの姿をみることで来年に期待を持てるような経験も大事にしていきたいです。

IMG_2876.JPG

 


2022年9月16日

1歳児つき組〜たくさんの発見!〜

上井草スポーツセンターへ行ってきました。
今日も一階に避難車をとめて、エレベーターで上へ。そこから歩いて芝生広場まで歩きました。
広場の木陰に着くと、たくさん枝が落ちていました。1人が拾ってお絵描きを始めると、ぼくも!わたしも!とみんなが真似っこ。楽しそうに描いていました。

image4.jpeg

その後は、グラウンドを一周。
てくてく歩いている途中で、ムクゲの花が咲いていました。落ちていた花を拝借し、髪につけたり、手に持ったり、みんな嬉しそうでした。

image10.jpeg

これ何だろう?拾ってよく見ると、どんぐりの赤ちゃんでした!

image8.jpeg

どの木かなぁ?あ、あった!
みんなで見つけて、大興奮で指さしていました。

image7.jpeg

今度は、あれ〜?何か映ってる!
建物の窓に映った自分たちの姿を発見!
こんなところに映っていたなんて!保育士も驚きました。

image9.jpeg

今日も歩きながら、たくさんの発見を楽しんできました♪


2022年9月16日

2歳児にじ組 みんなで作るって楽しいね!

今日もとてもいい天気。園庭に出るとコスモスが咲いているのを見つけた様子のお友達。

image1.jpeg

「赤いね、白もあるね。」と色を教えてくれたので「コスモスというお花だよ。」と保育士が伝えると「こすもす??」と覚えたてのお花の名前を言っていました。秋ですね。

園庭の日差しが強く自然と日陰で遊び始めました。

image2.jpeg

こちらはチョコレートづくり。お友達と一緒にお水と砂の量を調節しながら作っています。

image3.jpeg

砂場では、保育士が山をつくっていると「一緒に作る!」とスコップで手伝ってくれたお友達。

image4.jpeg

手伝ってくれるお友達も増え、とても大きな山が出来ました!

image5.jpeg

最後に大きなお山にスコップをさして完成!みんなで作ったお山楽しかったね!

日中はまだまだ暑い日が続いていますので、たくさん遊んだ後は、シャワーをして汗を流しさっぱりとしています。日々の体調を確認しながら対応を続けていきます。


2022年9月16日

1歳児こすもす組★伝えたいこと

穴があったら入りたい!

image0.jpeg

タイヤの中や

image1.jpeg

段ボールの中

image2.jpeg

おもちゃのカゴの中。

image3.jpeg

さすがにそこは小さすぎて入らないよ〜!
自分専用のスペースを見つけ、すっぽりおさまるのが落ち着くのでしょうね。

image4.jpeg

お友達が使っているおもちゃはなんだか魅力的。

image5.jpeg

あ!取られた!
「うあーーーー!!」と叫んで訴えます。
こんな時、なんて言うんだっけ?

image6.jpeg

「ってー!!(かえしてー!)」
簡単な言葉や仕草で気持ちを伝えます。

image7.jpeg

すると、気持ちが通じて返してもらえました。
この様に、泣いたり叫んだらしなくても、ちゃんと気持ちは伝わるんだ!という経験が、発語を促していくのですね。

image8.jpeg

でも、毎回気持ちが通じるわけではありません。

image9.jpeg

「(仕草で)ちょうだいしたでしょー!いかないでー!」

image10.jpeg

そんな様子を見て、別のお友達がおもちゃをそっと目の前に置いてくれました。
それは欲しいおもちゃじゃなかったけど‥
優しさが伝わったのか、涙も止まった様です。

image12.jpeg

「おいで〜!」
手招きをして、遊びに誘っています。
優しくされたことが、記憶に残り、お友達に対する愛着も深まる様です。

うまくいくことも、そうはいかないこともあるけれど、子ども達の世界に思いやりのココロは育まれているのですね!

image13.jpeg

園庭へ行こうと、保育士がおもちゃを片付けていると、それを取り出すお友達。
「せっかく片付けたのにー!」と見ていると、くっついているブロックを、バラバラにしてから片付け直してくれました。
反省反省‥。

image17.jpeg

乾いた砂に、水を撒いてくれたり

image18.jpeg

詰まった排水溝を直そうとしてくれたり子ども達は私たちの姿を見て、様々なことを真似て覚えています。
時間にゆとりをもちながら、一つひとつ丁寧な行動を心掛けなくては‥と、改めて実感します。

image14.jpeg

園庭では大好きな水たまりへ!
今週もたくさん遊びました!
お洗濯、よろしくお願いいたします!


2022年9月16日

2歳児もも組 自分の好きな遊び

お部屋の玩具を増やしたり、パーツを増やしたりしています。

今日は段ボールで作った道路。出すと電車や車を走らせます。

2台一緒に走らせる子、1台1台自分の手で押して走らせる子、少し坂になっているのでその坂を楽しむ子、色々な楽しみ方があります。

image.jpg

坂の上から走らせる遊びを最初はみんなでしていたのですが、途中から下から上に向かって走らせます。少し勢いをつけて走らせ、坂の途中で戻ってくるのが楽しい様子。

「あ、こんな遊び方もあるんだな」「この遊び方も楽しそう」と保育士も発見がいっぱい。

image.jpg

室内で少し遊んでから園庭へ。

お砂場ではお山作り。「〇〇、これができるんだー」と一緒に作っていると作っていると色々なことを教えてくれます。

image.jpg

虫探し。虫博士のお兄ちゃんたちと一緒に色々な虫を観察。

image.jpg

四輪車。四輪車は築山の頂上を目指して登りますが、登りきる前に下に滑ってしまいます…

登れないのは悔しいですが、それはそれで楽しい様子。

お部屋でしたトミカや電車を走らせた遊びと一緒ですね。

image.jpg

お部屋でも園庭でも好きな遊びをじっくりゆっくり楽しんでいます。

今週は体調を崩しているお友達が多くいました。お休みでゆっくり休んで早くみんなが元気になりますように。来週は元気いっぱい過ごせるといいですね!待っていますね。


2022年9月16日

0歳児ほし組 久しぶりの園庭遊び

今日は久しぶりに園庭に出て遊びました。いつもより早い時間に出たこともあり園庭にいるのは2クラスだけ!!

いつもはお兄さん達が使って遊べない遊びに自ら向かって行っていました!

「おっきい いし あった!」
言葉が上手なお友達はどんどん単語を増やしお話しています!

IMG_9299.jpg

お山に登りたい!降りたい!
さあどうやって登ろうか??

IMG_9305.jpg

スーパーネットへ登りたい!と指差し。
何が起きるんだろう、、ワクワク、、

ゆらゆら揺らすと初めて乗る怖さと楽しい浮遊感に笑みがこぼれていました!

IMG_9310.jpg

みんな大好きビールケース!
つかまり立ちには最適なアイテムです!
叩いたり掴まったりして感触を楽しみます♪

IMG_9315.jpg

「石をどうぞ」とお姉さんが渡してくれます。
最初は戸惑い固まる姿が見られましたが「いいの?」とゆっくり手を伸ばしていました!

その後は1つの石を渡したり貰ったり、、お姉さんとの交流を楽しみました!

image1.jpeg

前は自分よりも大きいカカシと目が合うと涙が出ていましたが今日はなんと!
自分から挨拶をしにいっていました!!

このカカシは隣にあるお米を守っていることに気づいたのかもしれませんね。

image2.jpeg

歩けるようになったり、話せるようになったり、つかまり立ちができるようになったりと成長と共に出来ることも増えています。
怪我がないように見守りながらそれぞれ成長に合わせた遊び方を提案していきたいと思います。


2022年9月15日

5歳児さくら組 かっこよくやりたいね!

今日は、ホールに行く前にみんなでバルーンの動画をみてから行きました。
かっこいいね〜、できるかな〜と期待感を持ちながら見ていましたよ!

image0.jpeg

見終わったら早速ホールへ!
みんなでやりたい技をおこなっていきます。
まずは、シーソー!
座り方も色々だったので、座る時は片足を立たせた方がカッコ良いかもね!と子どもたちに伝えました!

IMG_4013.jpg

この、かくれんぼもいつものやり方ではないんです。
バルーンを持ち上げて、後ろ向きで入っていくのでタイミングが難しいですがしっかりとできていました!

IMG_4023.JPG

山も綺麗にできています…♪

IMG_4035.jpg

バルーンを行う上で、ふざけちゃう、話を聞いていないなど色々、出てきます。その点は、今後話し合いでどうすれば、カッコ良くなるかなど話し合っていきたいですね。
次回は音楽を付けて行ってみたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 


2022年9月15日

2歳児にじ組 何が見えるかな?

園庭玩具のお気に入りはゾウさんの玩具!

最近ゾウさんを使って遊び方が変化してきているのでその様子を紹介しますね。

お空に飛行機の音やカラスの声が聞こえると…観察観察

「何か音が聞こえるね!」とお友達と会話をしながらゾウさんの玩具を望遠鏡に見立てて観察しています。

image2.jpeg

虫探しをしている最中も大活躍!

「これは何かな?」とゾウさんの花を虫メガネに見立てて観察。「これは触っていいい虫?」と危険な虫ではないか保育士に確認している姿に成長を感じました。

 

いつもは一つの玩具を使って遊ぶことが多いのですが今日は一工夫している姿も!

image3.jpeg

ゾウさんの玩具をつなぎ合わせて中に石や葉っぱを入れて中を覗いてみることに!万華鏡のように「何か見えたよ!」「たくさんあるよ!」と感想を教えてくれています!

その様子を見てお友達も中身が気になっていると…

image4.jpeg

「見ててね!」と蓋を取りお友達に楽しかった遊びを共有して見せてあげている姿が微笑ましかったです。

 

嬉しかったことや発見したことをお友達に共有することで遊びの幅が広がり友達との輪が増えてきています。子どもたちの柔軟な発想力を大切に楽しかった遊びをお友達と共有することで遊びの幅を広げていき子集団での遊びに繋げていけたらと思います。


«  468 469 470 471 472  » 


アルバム