アルバム
アルバム
3・4・5歳児合同保育 室内でゆっくり遊んだよ
今日は室内でそれぞれに好きな遊びをゆったりと楽しみました。
電車の運転手とお客さんになって、「出発しまーす!」
バランスストーンで、とび石をみんなでドキドキしながら渡ります。
粘土遊びでは、クッキーを焼いたごっこ遊びを楽しみました。
大好きなトミカや、レゴブロック。
美容院ごっこでは保育士をお客さんにしてドライヤーでパーマをかけました!
こちらはお家ごっこ。
「〇〇がお母さんやるね!」
「じゃあ〇〇があかちゃん!」
最後には保育士を赤ちゃん役にして、みんなでお世話を楽しみました。
ゆったりと遊びながら、年上の子と年下の子が関わりを持てるよう、保育士も一緒に子ども達の遊びの世界を楽しんでいます。
1、2歳児合同保育〜ホール遊び〜
今日はホールで遊びました。
ボールやフラフープを出すと、みんな大喜びでした。ボールをポーンと投げたり、フラフープを転がしたり、中に入ったり、それぞれの遊び方で楽しんでいました。
マットのお山を歩きやハイハイで上り下りしたり、
ふかふかマットの上をピョーンとジャンプしたり、
小さいボールを出すと、しゃがんで拾って、保育者の持ち歩く箱の中に夢中でボールを入れたり……。
涼しい屋内で、体をたくさん動かして遊びました。
3歳児合同保育 七夕
今日は七夕。午前中は七夕の歌を歌ったり、以前保護者の皆様に書いてもらった短冊をみんなに発表したりしました。
「大好きな友だちと楽しく遊びたい」「スパイダーマンになりたい」などそれぞれのやりたいことが知れて楽しい時間でした。
さて、給食の時間です。給食はテラスを予定をしていたのですが、暑さ指数のレベルが高かったので廊下で給食を食べました。かぜ組、すみれ組シャッフルで色々な友達と楽しく給食を食べました。メニューも人参が★形になっていたりと七夕メニューでしたよ。音楽もかけていたので友達と口ずさんだりしながら美味しいねって嬉しそうにお話ししていた子どもたちです。
天の川、七夕飾り、短冊を作ったので記念に写真撮影!ニコニコ笑顔素敵です。
テラスで食事はできませんでしたが、楽しい七夕になりました。テラスで食べることはまた次回のお楽しみですね。
今日持ち帰りますので、お家に飾ってみてください。
1歳児たんぽぽぐみ〜七夕さらさら〜
今日は良いお天気だったので、水遊びを楽しむことができました。
↑写真手前は、ホースから出ている水にダイレクトで触って水飛沫を楽しむ程のお水が大好きなお友達。
奥は静かにお水を触って楽しむお友達。と、一人ひとりの慣れ具合に合わせて遊んでいます。
↑お水の入った大きなペットボトルを持って、「おもーーい!」。力持ちですね。
↑水遊びがお休みのお友達はお部屋で長い風船を使って遊びました。
ブンブン振って、まるでチャンバラのようです。
↑ヘビに見立てているのかな?ご飯を食べさせてあげています。
↑今日は七夕メニューでした。ちらし寿司で、人参がお星様の形をしています。
↑BGMに『たなばたさま』を流すと、皆んな嬉しそうに聞いていました。リズムに合わせて身体を揺すったり、手を叩いたりとお食事より夢中になってしまったのもご愛嬌です。
★短冊のご協力ありがとうございました。本日お返し致します。
0歳児 ほし組 水遊びごっこと水遊び
今日はテラスで遊びました。
水遊び用の玩具を準備していると
何してるの!?楽しそう!!
とテラスで遊びたいと指差しや身振り、喃語でアピールをする子どもたち。
水遊びができないお友だちもいるので水遊びをする前にテラスで水遊びごっこをしました。
水遊び用の玩具に目を輝かせ楽しそうに遊んでいましたよ。
少ししてから水遊びとお部屋で遊ぶチームに分かれました。
初めての水遊びにニコニコなお友だち。
水の感触が楽しいのかバシャバシャとたくさん遊んでいました。
じょうろで水が流れているのを不思議そうに見つめつつ触れてみると楽しかったようで豪快に水面を叩いて水遊びを楽しんでいました。
お部屋で遊んでいるお友だちに楽しいよー!とお水をかけてあげると
楽しそう〜!!と窓際でエアー水遊びを楽しんでいました。
本日は七夕ということで完了食は七夕メニューでした。
お星様の人参に可愛いご飯でもりもり食べていましたよ。
今週からスタートした水遊びですが子どもたちの体調が第一ですので体調が下降気味かな?というときは無理をせずにご相談ください。
まだまだ始まったばかりなのでたくさんできる機会はあります。
体調が万全で楽しく水遊びができるといいなと思っています。
2歳児もも組〜粘土遊び〜
今日は外がとても暑いのでお部屋で過ごしましたよ。
週末なのでゆったりとマイペースに遊んでいます。
ブロックでカメラを作ったようです!
みんなで「ハーイ!」と言って撮り合っていましたよ!
おもちゃで遊んだ後はもも組初の粘土遊び!みんな集中して丸めたりちぎったり、できあがると笑顔で見せてくれましたよ!
今日は七夕です!行事食でニンジンが星形に!七夕の歌を聴きながら食べました。「知ってるー!」と言う子もちらほら。今日も楽しく食べることができました。
4.5歳合同保育 七夕会食
今日は七夕ということで、4.5歳合同でホールで七夕会食を行いました。
まずは職員による出し物です。
七夕のお話のマグネットシアターを真剣な表情で聞いていた子どもたち。
さらに手品では、何もなかった紙コップから天の川が飛び出すと「えー!」と大盛り上がり。
目を丸くして驚いていました。
その後はそのまま給食をホールで食べました。
七夕な特別メニューを見て「お星様だ!」と嬉しそうな声も。
「これも美味しいね!」「見て、こんなに食べたよ!」とお話しながら楽しく食べていました。
「たなばたさま」の曲を聴いて、七夕の雰囲気を味わいながら会食した子どもたちです。
★短冊のご協力ありがとうございました。本日笹と飾りを持ち帰ります。
みんなの願いが叶いますように。
1歳児つき組 スタンプぺったん
今日は前回の続きで絵の具スタンプをしました。
前回は指でやったのですが、今回はブロックでスタンプしてみました。
手先が器用になってきたのでブロックでの丸の形がきちんとおせていますね。
手に丸をつけてじっくりと観察しているお友達。自分の手にスタンプするのも面白いですね。
こちらのお友達はスタンプの最中に絵の具がついているブロックを観察。なんで丸になるんだろう…と思っているのでしょうかね…。
制作が終わった後もやりたいお友達はスタンプを続けることに。
保育者がブロックに絵の具をつけて子どもたちに渡していたのですが、その様子を見ていたお友達は自分で絵の具をつけて紙にスタンプすることができました。
隣でお絵かきコーナーを設置していたのですが、クレヨンでお絵かきするのではなく積み上げて遊んでいます。色々な遊び方を思いついて子どもたちってすごいですよね。他のお友達がクレヨンを使いたい時は「1つ貸して」「お友達も使いたいみたい」と声をかけながらそれぞれの遊びを楽しめるようにしています。
後半は少しだけお水遊び。
少しの時間でも存分にお水遊びを楽しみましたよ。
★本日は七夕です★
短冊のご協力ありがとうございました。本日お返し致します。
1歳児こすもす組〜今日は七夕〜
今日は朝から気温が高かったので、涼しい屋内で過ごしました。
園内散歩で2階へ行くと、調理室では給食の準備中。調理していた人参を見せてもらうと、なんと星型です。みんなじっと見ていました。どんな給食になるのかな?
2階の廊下を歩いて行くと、たくさんの七夕飾りが飾られていました。
色とりどりの飾りを嬉しそうに見上げて楽しんでいましたよ。
こちらは、短冊の飾られた大きな笹です。色んな願いごとが書いてあるね。
七夕の雰囲気を満喫しながら、2階の廊下と1階の廊下をテクテク歩きました。
お部屋へ戻って給食の前。七夕の歌に合わせてパネルシアターをしました。笹の葉、星、天の川……と順番に出していくと興味津々で見てくれていました。歌に合わせて左右に体を揺らすお友達もいましたよ。
今日の給食は七夕メニューです。
調理室で見せてもらった星型の人参が乗っていました。七夕のBGMを聴きながら、パクパクもぐもぐ、美味しそうに食べていましたよ。
みんなに作ってもらった七夕の制作と短冊は本日お持ち帰りです。お家でも七夕を楽しんでくださいね。
みんなの願いごとが叶いますように☆
2歳児にじ組 七夕を感じながら
今日は七夕。みんなで保育園に飾ってある七夕飾りや短冊を見に行きました。
お兄さんお姉さんたちの七夕飾り、素敵だね〜。
保育者「この葉っぱのお名前なんだかわかる?」
子ども「ささのは!」
どんな匂いがするかな?
本物の笹の葉に興味津々な子どもたち。
廊下にあった七夕クイズでも大盛り上がりでした。ぜひお迎えの時に、お子さんと一緒に楽しんでみてください。
今日の給食を見にいくと…お星様発見!どのメニューに入ってるか楽しみに、お部屋に戻りました。
お星様を見つけると大喜びで食べていた子どもたち。
どこにお星様が入っていたか、子どもたちに聞いてみてください。
お部屋では七夕の音楽を聴きながら、作りたいお友達は七夕飾りで輪飾りも作りました。
園内探索や七夕製作を通して、七夕の雰囲気を感じる楽しい一日となりました。今年は晴れの七夕。織姫と彦星は会えるかな?みんなの願い事が叶いますように…。
※本日シャワーは行いませんでしたので、ロッカーの中にバスタオルと着替えセットを入れています。
« ‹ 483 484 485 486 487 › »






























































