アルバム

アルバム

2022年6月10日

4歳児 そら組 あじさい作り

今日は朝の会の後にお誕生日会を行いました!皆の前で発表するのは少しドキドキするかな?と思いましたが、質問に嬉しそうに答えてくれました♡

IMG_8886.jpg

最後は皆でお誕生日の歌を歌いました!5歳おめでとう🎈

朝の会の後はあじさい作りをしました😊
6月に入ってからあじさいをよく見るようになったので、お散歩の時にもあじさい観察することも…♡

IMG_8891.jpg

そこで紫、青、黄色の花紙を子どもたちに選んでお散歩で見たあじさいを一緒に作りました!「この前のお散歩であじさいあったよね」「白のあじさいもあったけど先生は覚えてる?(白のあじさい先生は見逃しました😂)」「お休みの日にあじさい見つけたよ〜!」とあじさいを見つけた場所や、実際の花の色など教えてくれました☺️

IMG_8894.jpg

葉っぱをつけて紫、青、黄色の素敵なあじさいが完成しました☺️

お散歩に行った時にあじさいを探しにいけたらいいな…と思います!


2022年6月10日

5歳児うみ組 子どもたちの成長はどこにあるのか。

保育園は子どもたちの生活の場であると共に、成長の場でもあります。

でも子どもの成長って、漫然とその姿を見ているだけではなかなか感じることができません。

目の前の子どもの姿から「今この子は何を学び取っているんだろう?」「どういう成長からこの姿が表れたんだろう」と考えていくことが、子どもと関わるの仕事の第一歩です。

 

5歳児クラスの男の子が、他の子に紙芝居を読み聞かせています。

IMG_9758.jpg

読み方はたどたどしくても一文字ずつ丁寧に文字を追っていて、聞いている子たちも真剣に聞いています。

文字や物語への興味が強くなっていることが感じられますね。

ただ一つ不思議なのは、聞いている子たちの真剣さ。

大人がお話読むの下手だと、子どもたちってすぐ飽きちゃうんです。

でも子どもが読んでいると、たどたどしくても真剣に聞いている…きっと大人にはまだ理解ができていないポイントがあるのですね。

そこを解き明かしていくためにも、この遊びの観察は続けていきたいです。

 

 

トイレ用のサンダルを見て保育士が

「おや、サンダルがバラバラ…」

とつぶやくと、気付いた子たちがサンダルを並べ直してくれました。

IMG_9761.JPG

IMG_9762.JPG

「きれいに揃っていると気持ちいい」

「次の人が使いやすくなるかも」

そういった感覚や思考が培われていくのは、このような日常の何気ない一コマだったりします。

 

園庭では虫探しをしている子どもたちが。

IMG_9775.JPG

IMG_9770.JPG

「ここにたくさんいるんだよ」

と、ダンゴムシの発生スポットを教えてくれました。

子どもたちは経験則から、ダンゴムシが良く出る箇所を知っています。

この時期に培った経験知は、小学校以降の学習の中で虫の生態などを学び、本物の知識となっていきます。

幼児期は学びの土台を築いている段階なのですね。

 

まだまだ紹介したい姿がたくさんあったのですが、長くなってしまうので次の機会に。

とにかく子どもたちの姿を1日眺めていると、本当に多くの学びを得ていることが感じられます。

その学びを可視化し、子どもたち自身や保護者の皆様に伝えていくのも保育士の務め。

これからも子どもたちの学びをどんどん発信していくので、ブログや掲示を楽しみにお待ちください。

 


2022年6月10日

2歳児もも組〜指先を使って〜

今日も曖昧なお天気…
初めに少しお部屋で遊ぶことにしました。

image10.jpeg

シールを剥がすのも指先を使うので、以前はなかなか剥がせませんでしたが、もうお手のものですね!
上手に黒丸の中にシールをペタペタ貼って、全部貼るまでじっくり集中する様子が見られます。

image2.jpeg

「はれたよ!」と保育士に見せてくれました!

image3.jpeg

こちらでは紙ではなく、手に貼る様子も!

貼っている途中にシールが手について気付いてから発展した遊びですね。

image4.jpeg

お部屋に大きな模造紙を貼るとおもいおもいにシールをペタペタ…

「シャボン玉みたい!」「お星さまみたい!」とそれぞれでイメージを膨らませながら楽しんでいます。

image5.jpeg

途中から「クレヨンでおえかきしたい!」とリクエストがあったのでクレヨンを出すと…大興奮!昨日シマシマ模様を描いた続きで今日もシマシマ模様を描いていたり、「園長先生描いてるの」など、描きたい絵を大胆に描きました!

image7.jpeg

線が薄くて見えにくいですが、先ほど貼ったシールを目にして、クレヨンで顔の輪郭を描き、人の顔を表現しています。

顔の輪郭はクレヨンで目はシール 面白い発想ですね。遊びの中で自分で気づいて発展させることができるようになったのも成長ですね。


2022年6月9日

5歳児うみ組〜大丈夫かな??〜

雨が続き、ようやく水たまりの引いた園庭へ久しぶりに出てみると…
「あ!稲大きくなってる!!」
「あれ?水がいっぱいになってるよ」
「なに?なに??」
みんな稲を囲んで心配そうです。
他のクラスのお友達も興味をもって集まってきました。

IMG_9747.jpg

溜まった水は…
「冷たい!!」
「稲が寒そうだね」
まだ水をためるには、少し早いようだったので、この後水を流しました。

IMG_9748.jpg

気温の低い日が続き、生長にどのように影響するのか気になります。少し伸びた芽を見て喜ぶ子どもたちの為にも、お日さまに頑張ってもらいたいところですね。
今後は天気や気温、自然現象と稲の生長がどのように関わっていくのかも観察していこうと思います。


2022年6月9日

4歳児 そら組 アゲハがうまれたよ

玄関にいた蛹が羽化しアゲハ蝶がうまれました。
登降園時など、観察を続けていた子どもたちは、今朝お部屋に来ると
「ちょうちょが生まれてたよ」と教えてくれました。
朝の会で、話をすると
「見てこなかった…」というお友達もいたのでみんなで一緒に見に行きました。

image2.jpeg

ちょうどはねを広げ、乾かして飛ぶ準備をしているところでした。
羽化したばかりの蝶は、とても神秘的。でも、途中で大きくなれなかったり、他の虫に寄生されてしまった蛹もいました。小さな生命に触れることで、自然界への関心が広がっていけばいいなぁと思います。

image3.jpeg

過ごしやすい一日でした。
園庭で、たっぷり遊びました。
雨上がりの砂場は、型抜きやトンネル、お団子作りには最適のようでした。

image4.jpeg

スーパーネットでは、縄跳びを使ってブランコを作っていました。

image5.jpeg

鉄棒では、揃って尻上がり!

image6.jpeg

5歳児クラスのお友達に混ざって、相撲大会に参加。

image7.jpeg

自分のやりたい遊びを思い切り楽しみました。


2022年6月9日

1歳児つきぐみ ~身体を使って~

どんより曇り空で朝はうっすら雨も降っていましたね。

朝牛乳後、なんとか空模様が回復しましたので久々に園庭で過ごしました。

つきぐみになり、3か月目…

身体の使い方がほしぐみとは変化してきています。

タライに砂と少しの水が入っています。

水は少しですので手を伸ばさないと届きません。

さて…

縁をしっかり握って自分の体重を支えながら

遊べるようになっていますね。

前傾姿勢をとっても前につんのめらないのは0歳児だとなかなか難しいのです。

こちらではビールケース押しです。

砂を巻き上げながら進みますので、見た目以上にハードな運動遊びです。

足を後ろにしてかなり体重を掛けながら、押し進んでいるのがよくわかりますね。

同じビールケース遊びでも…

持ち上げて運べるお子さんも出てきましたよ。

この姿勢は少し背中を反らせながら歩いています。

腹筋も背筋もしっかり育っていることも伝わってきます。

 

最後は…

タイヤの道です。

保育者が遊んでいるのをみて「ぼくも!」と真似っこ。

次の穴に足を入れるのに両手を使ってバランスを取りながら、片足をあげていますよ。

片足をあげてバランスを取るってなかなか難しい動きです。

また、行き先を目で確認しながら、足を上げながら、両手でバランスを取りながら…

と少なくとも3つ以上の事をしています。

 

遊びながら様々な機能を獲得していく保育園時代。

保育者も一緒に楽しみながら

沢山の動きを獲得できるような環境を整えていきたいと思います。

 


2022年6月9日

5歳児さくら組 虫かごについて話し合ってみました!

今日は、虫かごの使い方などについてみんなで話し合ってみました!
虫が好きなさくら組。ご家庭から虫かごを持参するお友達も多くなってきました。
その中で、不安だな?と思うところがいくつかありました。
・自分のではない虫かごを友達が勝手に使っている。
・自分のではないから、大事に使わない。
・虫かごがあるのに、使っていない。(棚の上に置きっぱなし)
など、いろいろな点がありました。
この点について、話し合っていき…
現段階では、クラスの虫かごを買おう!となりました。(大きさ、個数はまだです)
せっかく虫かご持ってきてるのに…となるかもしれません。なので、まだ決定ではありません。

IMG_1518.jpg

話し合いの後は自由遊び!
園庭にカマキリの赤ちゃんがいたようです!小さくてかわいい♪

IMG_1525.jpg

虫かごの中には、ダンゴムシも!
結構大きいダンゴムシでした!
虫かごが大活躍!

IMG_1528.jpg

クラスの虫かごを用意することで、大切には使うと思います。しかし、みんなで使うことによって喧嘩や意地悪が出てくるだろうと思います。もしそうなった場合には、また話し合いをして、どうすれば良いか考えていき、最終的に良い方向に向かってくれればと思います。ですので、今後虫かごについてはまたみんなで話し合っていきたいと思います。
(クラスの虫かごを買ったら自分の虫かごはどうするのか、誰かがクラスの虫かごを使ってる時はどうするのか)など、まだまだ話し合いがあるかと思いますので、よろしくお願いします!


2022年6月9日

4歳児 ひまわり組 〜たっぷりと〜

今日は遊ぶ前に、明日のお散歩について話し合い。明日晴れたらみんなはどの公園にいきたい??若竹スポーツ広場にリスさん公園など。たくさんの公園の中から多数決で決めました!!みんなが悩みに悩んだ今回の多数決。その結果…..久しぶりに上井草スポーツセンターに行くことに決まりました。明日晴れるといいね♪

IMG_0759.JPG

今日は久しぶりに園庭でたっぷり遊びました。先生やお友達と一緒にバナナ鬼!それぞれがプリキュアやウルトラマンに変身しながら楽しんでいました。

IMG_0763.jpg

テラスの奥には、虫やお花など子どもたちの好きなものがいっぱい。穴を一生懸命掘ると….小さな貝殻?のようなものや、かぼちゃのような形をしたかわいい実を発見。園庭には様々なものが隠れていますね★

IMG_0771.jpg

「いっけ〜〜」「強すぎるわ」となんだか賑やかな声。プリキュアやウルトラマンが敵(手袋に水が入ったブヨブヨお化け)をやっつけていました。

IMG_0778.jpg

敵にやられてしまったみんな。そんなみんなの元に….そら組さんのヒーローたちがやってきました。助けてくれるのかな?と思ったのですが、「あなたたち、前周りはできるの?!」とかわいい挑発(笑)子どもたちの世界観は楽しいですね♪

IMG_0782.jpg

雨の時期になる前に、戸外でたくさん遊びたいと思います!!


2022年6月9日

2歳児もも組 お天気がイマイチな日は…

今日もイマイチなお天気…朝は雨が降っていたので悩みながらも…お部屋でも楽しく過ごせる環境設定。

雨の日はどんなことをして遊ぶのか紹介しますね。

いつもとは少し違う玩具を用意すると子どもたちの遊び方が変化します。

レゴブロックでは動物や人のお人形を使って遊んだり…滑り台などを組み合わせてお家や公園などを作る姿。

パーツも限りがあるので取り合いになったりもしますが、一つの物で一緒に遊ぶ姿も見られます。

IMG_1669.jpg

大好きなトミカをいっぱい並べて…駐車場にきれいに並べたり、かごの中からお気に入りの1台を見つけたり。

トミカを電車の線路で走らせることも楽しい様子。

車や電車と同じ目線になって、走らせて楽しみます。

IMG_1670.JPG

絵の具遊びコーナーも設定。

今日は筆を使って描いてみよう!

「先生、これはね、かかの顔だよ」とイメージを存分に膨らませながら、描く姿が見られます。

IMG_1673.JPG

絵の具の先に緑色と黄色の絵の具が付くと…感動。

「わぁ、先生、きれいだねぇ」と伝えてくれる姿も。色の変化に気付き、感動してくれる姿を見られるのはとても嬉しいですね。

「わぁ」と色が変化していく様子に感動しながら、塗ったり、描いたりしていましたよ。

IMG_1676.jpg

「先生は何描いているの?」

「んー、何を描こうかな。しましま描こうかな」

「この色を使ってどうぞ」

そんなやりとりをしていると…

「ねぇねぇ、○○ちゃん、何描いているの?」

「お魚さん、描いているの」と可愛らしいやりとりが聞こえてきました。

周りのお友達の様子にも興味をもち、聞き、お互いにイメージを共有し合いながら楽しんでいます。

IMG_1683.jpg

重ねて重ねて重ねて塗り、色が変化していく様子を存分に楽しんだ子どもたち。

他にどんな遊び方があるかな…。色々な遊び方を楽しみたいと思います。


2022年6月9日

2歳児にじ組 あおむしが蝶々になったよ!!

玄関に置いてあったあおむし。たくさん葉っぱを食べて、さなぎになっていました。
絵本「はらぺこあおむし」の中にもでてくるあおむし。サナギを見るチャンスは滅多にありません。昨日、サナギになっていたので、お部屋で見ることに。

image1.jpeg

絵本のサナギと見比べてよーーーく観察してみていました。
次の日。。。
なんと!サナギが蝶々になっているではありませんか!

image2.jpeg

早速、保育士がお部屋に持ってくるととても興味津々の様子!

image3.jpeg

蝶々をじっくり観察して「どうやってちょうちょになったのー??」「すごーい!」と大興奮してみていました。
普段あまり経験することのない「生き物の成長」を絵本で親しみを感じ、身近で感じています。サナギから蝶になった姿を見て、色々なことを感じていました。
毎日の保育の中で、遊びの連続性を考え、子どもたちの「どうして?」を肌で感じ、身になってくれたらと願っています。


«  542 543 544 545 546  » 


アルバム