アルバム

アルバム

2022年6月9日

3歳児すみれ組 遊びの中で培われるもの

上井草保育園では、毎日園庭や部屋で子どもたちが自由に選んだ遊びを十分に楽しめる時間を大切にしています。

ですがそのような方針を掲げていると、

「毎日遊んでいるだけでは、何も成長しないのでは…?」

そんな声をいただくこともあります。

 

でも、そんなことはないんです。

幼児期の子どもたちは、遊びの中でこそ学びを得ることができます。

 

こちらは3歳児クラスでも出来る子が増えてきて、最近人気のターザンロープ。

次の順番を待っている子が、一列に並んでいるのがわかると思います。

IMG_0673.jpg

自分の番が終わった子は、次の子に「どーぞ!」と言ってロープを渡しています。

IMG_0674.jpg

これらのシーンは保育士が促しているわけではなく、子どもたちの自然な姿です。

小さい頃から遊びの中で保育士や友達との関わりを重ねてきたからこそ、3歳児クラスでこのような姿が生まれてきます。

もちろんうまくいかずケンカになるときもありますが、そんな時こそ保育の始まり。

子ども同士、気持ちを受け止めてもらえるよう保育士も交えて話し合いをします。

このような機会が多く訪れるのは、毎日自由に遊んでいるからこそです。

 

他にも虫遊びや砂場遊びをしている子どもたちのそばでじっと座っていると、様々なつぶやきが聞こえてきます。

「虫そっちいったよ!」

「捕まえた!〇〇君のかごに入れていい?」

IMG_0677.jpg

 

「こっちの穴は僕が掘ってるの!」

「○○ちゃんも一緒にやりたい…」

「じゃあいいよ」

IMG_0678.jpg

 

何気ない会話ですが、子どもたちは共に遊ぶ中で他者に気持ちを伝え、他者の気持ちを受容し、コミュニケーションの基礎を育んでいます。

今日も遊びの中の子どもたちの学びを多く目にすることができました。

 

~おまけ~

虫探しをしている子どもたちから、こんな発見が。

IMG_0682.jpg

カマキリの幼虫が卵から孵っている瞬間です!

なかなかお目にかかれないですね。

保育園玄関で飼っているアゲハの幼虫も、今朝蝶になりました。

新しい小さな命がたくさん生まれてくる季節です。

これからも自然に触れる経験を大切にしていきたいと考えています。


2022年6月9日

1歳児こすもす組★作って崩して

積み木を積み上げ

image0.jpeg

崩す

image1.jpeg

積み木を並べ

image2.jpeg

崩す

image3.jpeg

保育士が積み上げた続きを積み上げ

image4.jpeg

崩す

image5.jpeg

崩す専門のこすもすさん。
最近では作る楽しさも感じるようになってきました。

image6.jpeg

また、お友達や保育士が作ったものを、完成させる前に倒しにくることがほとんどでしたが、「ちょっと待ってて」「まだだよ」と言われ、待てるようになってきています。
同じ形を集めたり、重ねて形が変わっていく様子を、作って楽しめるようになってきましたね。

image7.jpeg

今週は体調不良のお友達が多いので、今日も室内遊び。
2階フロアへ探索に行きました。
両手、両足を使って階段を上がっていきます。
以前より、スピードアップ!!
体幹や体力がついてきましたね!

image8.jpeg

2階から見る景色は、こんな感じか!

image9.jpeg

テラスにはお兄さんお姉さんたちが育てたお野菜があり、興味津々。

image10.jpeg

こんなおもちゃもあるのかー!
お兄さんが作ったおもちゃで遊ばせてもらいました。
異年齢の関わりを繰り返していく中で、憧れをもったり、優しくしたり、お互いに関わり方を知っていけたらと思います。

image11.jpeg

お部屋に戻ってからは、風船遊び。
場所を変えながら、飽きることなく遊びを満喫しました。

image12.jpeg

先日取った手型。
とっても可愛いてるてる坊主に変身しました!
保育園内のどこかに飾る予定ですので、お楽しみに!


2022年6月9日

1歳児たんぽぽ組〜沢山遊んだよ〜

今日は2グループに分かれてホールとお部屋で遊びました。

image0.jpeg

ホールでは滑り台を!
ちゃんと前のお友達が終わるまで順番に待ってから滑っていました。

image.jpg

滑り台が終わると、フラフープで電車ごっこ!
「カンカン!」「シュッシュポッポー!」と言いながら電車ごっこを楽しんでいました。

image.jpg

お部屋に戻るのにエレベーターを待っていると床が冷たくて気持ちよかったみたいでみんなで寝っ転がっていましたよ!

image.jpg

image2.jpeg

お部屋では新聞紙をやぶって丸めて遊んでいました。そのあと破った新聞紙を袋に入れて風船をつくり、袋に名前とお顔を書いてもらっていました。

室内でも楽しく遊んでいました。


2022年6月9日

0歳児ほし組 廊下を探検

今日は廊下へ遊びに行きました。
ハイハイで長い廊下を進むだけで楽しい子どもたち。

1A0B3BD6-33F7-40CC-AA73-2556F5761833.jpeg

あっちへ行ったりこっちへ行ったり。
突き当たりまで来ると、絵本のコーナーを見つけました。

1B2C0D08-93D0-44FE-B549-13769B026697.jpeg

触れたりめくったりするのが楽しそうですね。

A0846559-45B5-47C7-8342-21767565F60E.jpeg

これは何だろう?と不思議な箱も見つけました。

image6.jpeg

中に入ることができたので保育士が押すと乗り物に変身!乗り心地はまだイマイチな表情でしたが、経験を重ねていくと楽しくなるかもしれませんね。

お外でもお部屋でも何でも不思議を感じる子どもたち。不思議な物が楽しい遊びへと一緒に変身させて過ごしています。


2022年6月9日

3歳児かぜ組 タイヤバランス!

今日はタイヤをたくさん使って遊んでいたかぜ組さん。
自分たちでコースを作り楽しそうに遊んでいました。

IMG_3154.jpg

一つずつ並べてバランスをとりながら渡ってみたり、

IMG_3162.jpg

たくさん並べてどこを通ろうか考えてみたり、

IMG_3156.JPG

楽しそうに遊んでいました。

色んな並べ方をして考えたりバランスとりながら遊ぶのがたのしいようで
広々と遊んでいました。


2022年6月8日

5歳児さくら組 夏祭りについて話し合ってみました!

今年は『お祭りに込められた思いや、各地のお祭りを調べる中で、色々な文化を知るきっかけにしたい』というねらいから月曜日に全体で夏祭りについて、話を行ったので、今日はクラスで話し合ってみました!
まず、お祭りの紹介をしました!
長野県、京都府、青森県など…
長野県では、松本ぼんぼん祭り。
京都府では、祇園祭り。
青森県では、ねぶた祭り。
話の中で、『このお祭り知ってる〜』と興味深々です!

IMG_1498.JPG

話だけだと、想像が付きにくいので実際に動画も見てみました!
すごい、このおみこし!顔がすごい怖いね!とワクワクが止まりません…!!

IMG_1502.jpg

おみこしが金色だ!
なんでだろうと不思議そうな意見もありました!

IMG_1507.jpg

色々な県のお祭りをみましたが、その中で現段階で京都の祇園祭りが人気なので京都になりそうです。また、京都について詳しく調べてみたいと思います!
この先はどうなるかな…??


2022年6月8日

3歳児合同保育 楽しい!と、困った!

今日も元気に園庭に繰り出した子どもたち。

「はだしで出てもいい!?」
と子どもたちには満面の笑みで聞かれましたが、気温を考えるとやめてほしいところ….。
そこで、
「今日はちょっと寒くない?」
「水溜まりに入ったり、裸足になると風邪ひいちゃうかも!」
と子どもたちに伝えてみました。
すると少し考えた子どもたち。
「やっぱり靴履いていく!」
と、今日は自分で考えて思い直してくれました。

さてそのすぐ後のこと。
水溜まりに入らないで、遊べる方法を子どもたちが考えた結果…タイヤの上なら濡れない!と水溜まりの中にあるタイヤを渡って楽しんでいました。

IMG_0645.jpg

…なお、残念ながらバランスを崩して靴やズボンは濡れることになりました
😵‍💫おしい…!

砂場では、
「〇〇ちゃんが使ってたの!!」
と器を手に持って大きな声。

IMG_0650.jpg

しばらく様子を見守っていると、
「〇〇ちゃんが使いたかったの!」
とお友達。
手は出ていなかったので、そのまま様子を見守っていると、
「〇〇ちゃんが作ってあげたかったの!はい!」
と砂を器に入れて元々使っていた子に渡してくれました。

それぞれの思いがすれ違うのは、よくあることです💦
でも、そんな中で今回は自分達で話して遊ぶことが出来ていました。

IMG_0654.jpg

「まぜまぜ〜」
とみんなでお料理して楽しんでいました。

テラスでは、ビールケースを組み上げている子どもたち。
保育士がそばについて見守っていると、完成した様子。

IMG_0664.jpg

「何を作ったの?」
と保育士がたずねると、
「シンカリオン!」
「シンカリオンこまち!」
と満足げな子どもたちでした。

ですが、あまりのかっこよさに気づいたお友達が、どんどん集まってきました💦

IMG_0667.jpg

「〇〇も乗りたいのーー!」
「せまいー!!」
と、さながら満員電車のよう…。
このままではうまく遊べない…!
そこで
「じゅんばんこにしてみようか?」
と声をかけてみました。
「やだ!!」
と最初から座っている子。
作ったから、自分の!と言う気持ちもわかります。
でも、保育園の玩具はみんなのもの。
「保育園の玩具はみんなのものだから、みんなで使えないと、〇〇くんにも貸してあげられなくなっちゃうよ…」
と保育士が伝えると、
「あーとーでー」
……その後しっかり後で交代して乗ることが出来ました。

また、危なそうなところに座ったり立ったりしている子どもには、
「そこ、滑ってずれちゃうけど、大丈夫?」
「先生、そっち側にはいないよ?」
と伝えたり、
縄跳びをシートベルトにした子や、友達の足元のマットを引き抜いた子どもには、
「首、しまっちゃいそう、しまったらくるしいよ」
「お友達が立ってるマットを抜いたら、転んじゃうよ!」
と子どもたち自身が安全を考えられるような声かけをしていきました。
保育士の声かけに気づいた子は、気をつけて遊んでくれていました。

日々の遊びの中で、子どもたちは沢山の楽しい!と困った!を経験しています。
子どもたちの豊かな遊びのイメージを、安全に楽しく広げていけるよう、見守りや声かけなどを行っています。
やがては子どもたちが自分たち自身で安全に楽しく遊んでいける方法に気付けるようにしていきたいです。


2022年6月8日

1歳児たんぽぽ組 砂場が大好き!

道灌橋公園に行ってきました。おひさまは出ていませんが、子どもたちにとっては、気持ちよくお散歩に行けることがとてもありがたいですね。

最近、お散歩に出発するとき、朝の牛乳の時間の前に靴下と帽子をかぶり、飲み終わった子からテラスに出るようにしてみました。子どもたちも、そのほうが椅子から立ち上がってからまた別の場所で待たなくていいのでわかりやすいようです。写真を撮るのを忘れてしまったのですが、靴もいつもテラスに並べてましたが、自分で靴入れから出すようにしてみました。自分のマークがわかっているお友達が多いので、自分で靴を持ってくるということもすぐに理解しました。少しずつ自分ができることが増えていくと、してもらうのを待たなくていいので、子どもたちの自立が促されますね。

 

image0.jpeg

この写真は、手前3人の子のそれぞれの階段の昇り降りの様子が写っています。策をつかまって登る、手をついて登る、お尻を着いて階段を下りる。ちなみにその奥では、滑り台を滑る。覚えたことをそれぞれが上手に自分のやり方としてできるようになっています。

 

image6.jpeg 

1人先に滑り台に上がったお友達。このカプセルから外を眺める子がほとんどの中、ちょこんと座ってみました。まるで、テーマパークでの写真撮影をしているかのようですね。思わず、お母さんになった気分で、写真を撮ってみました。

 

image2.jpeg 

滑り台を滑り降りるとき、上手にサイドに手をかけて身体を引き寄せて滑っていく様子が、とてもよくわかる一枚です。何気ない行動ですが、体を引き寄せるって、手も腕も足も身体も意識を持たないと力がいれられませんね。

 

image1.jpeg

道灌橋公園に来たら、リスにご飯を上げることは子どもたちには必須です!!

 

image3.jpeg image4.jpeg

最近は、砂場で遊ぶことが楽しくて仕方がないようです。自分が思ったこと、想像したことを砂で表現するのはまだ難しくても、お団子を作ってもらうのを楽しんだり、見よう見まねでトライしたり。手を真っ黒にして遊ぶことも経験しています。

 

 

 

 

 

 


2022年6月8日

5歳児うみ組〜あじさいシールラリー〜

今日も、どんより曇り空だけれど、楽しみにしていた『あじさいシールラリー』に出発!
シールを付けて、準備オッケー!
「先生!園庭が水たまりだから、どうやって出る??」
こんなことも自分たちで気づいて声をかけてくれるようになりました。
「それじゃあ、園庭靴を持って、玄関から出よう!」

IMG_9725.jpg

今回のシールラリーでは、ピンク・水色・紫・白・カシワバアジサイ・ガクアジサイを探す予定です。
少し歩くと「先生!紫のアジサイ!」「ピンクもあったよ!」といつにも増して周囲をよく観察し、シートがどんどんシールで埋まっていきます。
「あ!ソフトクリームみたいな…あのアジサイ…えーっと…」
「カシワバアジサイだ!!」
「そう、それ!!」
「本当に葉っぱが、柏餅の葉っぱに似てるんだね」

IMG_9729.jpg

シールラリーが全て埋まり、お天気ももちそうだったので、若竹スポーツ広場で遊びました。
「カタバミの種、すごい飛ぶ!!」

IMG_9734.jpg

この遊具↓今までは上を渡る遊び方が多かったのですが『うんてい』にはまっているという子がぶら下がって遊び始めると、真似して、うんてい遊びを楽しむ姿がありました。

IMG_9735.jpg

鬼ごっこも盛んだったので、最後にやりたい子でリレーもしてみました。
「バトンがないから、虫めがねがバトンだよ」
「転んで痛かった」
「バトンがうまく渡せなかった」
「抜かされて悔しかった」
色々な思いが感じられましたが、初めて参加した子も、応援組もみんなで一体になって盛り上がりました。

IMG_9738.jpg

もうすぐ梅雨入り?というような声も聞かれるようになってきましたね。雨の止み間を狙って、シールラリーをしたり、季節に合わせた散歩スタイルを楽しみたいと思います。


2022年6月8日

4歳児 ひまわり組 〜ワクワクが止まらない〜

今日はあじさい制作第2段。昨日行った染め紙をみんなで広げてみよう♪紙が乾く前から、「もう乾いた?」「そろそろ広げる?」と楽しみにしていたみんな。1日経って乾いてきたので広げてみよう。いつも塗り絵で使っている紙よりも柔らかーい半紙。破れやすいからそーっとね。慎重な作業にみんなとっても真剣な表情でした。広げていくと少しずつ見えて来る綺麗な模様♡

IMG_0723.jpg

同じ色を使っていても、こんなに出来上がりが違いました!!「うわぁ〜きれい〜」「〇〇ちゃんのも綺麗だね」と目をキラキラさせていた子どもたち。本当は大人が紙をひらいてもよかったけれど、この気持ちを子どもたちに味わって欲しくて、みんなにひらいてもらいました♪

IMG_0730.jpg

紙を広げたあとは、ティッシュを丸めてテープでとめて….あじさいの出来上がり。ティッシュをふわっと丸めると大きなあじさい、ティッシュをギュッとまるめると、小さなあじさいに変身。力の加減も大切になってきます!!

IMG_0732.jpg

「先生あじさい2つにしてみる」紙を半分に切ると、2つのあじさいができるね!「切りにくいよ」いつもの紙よりも切り心地も違うみたいです。

IMG_0734.JPG

世界に1つだけのあじさいの出来上がり♪染める、広げるとワクワクが盛りだくさんでした。また染め紙を使ってなにか楽しめたらいいなぁと思います。


«  543 544 545 546 547  » 


アルバム