アルバム

アルバム
4歳児 そら組 探索バッグ作り♪
天気が雨だったので今日はお部屋で遊ぶことにしたそら組さん。
おままごとコーナーでお家ごっこをしています。笑い声がよく聞こえるな〜と見てみると賑やかでなんとも楽しそうにお家ごっこをしていました!
こちらは遠足に向けての探索バッグを作成中です。先週の話し合いの時に公園にどんぐりやまつぼっくりが落ちてるかもしれないね…と話をしました。子ども達も「拾いたい、持って帰りたい!」と言っていたのでどんぐりを描いたり、自分のだとわかるように名前を書いたりなど自分だけのオリジナルの探索バッグを作りました♡
遠足でたくさん色々なものを発見できるといいな…と思います!
こちらはカプラコーナーです。最近はカプラを使って色々な形の物を作れるようになりました!今までは高く積むだけだったのがこんな形にしてみたい、挑戦してみたい気持ちがあり、お友達と力を合わせる姿や自分でやってみる姿も見られます。子ども達の挑戦したい、やってみたい気持ちを大切にし成功体験を重ねていけたらいいなと考えています。
1歳児つき組〜ふったりやんだり〜
午前中は雨がふったりやんだりでしたね。
雨の様子を見ながら、園庭とテラスで遊びました。
やんでいるときは、園庭を広々と使って、走ったり三輪車に乗ったりして遊びました。
雨がふってきたら「テラスへ入ろうね〜」と声をかけながら、みんなでテラスへ。
雨を見ながら、口々に「あめ!あめ!」と言ったり、指さしたり、雨垂れに手を伸ばして感触を確かめたりしていました。
雨をあつめよう♪とバケツをしずくの下へ。動かずにじっと待っていました。たまったかな?と時々バケツの中をのぞいたりして、雨あつめを楽しんでいましたよ。
斜めになったスノコで新幹線のおもちゃを走らせたり、下をくぐらせ遊んでいたお友達もいました。
しばらくして雨がやんだので、また園庭へ。待ってました!とばかりに勢いよく出ると、ビールケースを押したり、築山に上ったり、元気に遊びました!
1歳児たんぽぽ 雨の園庭で元気に遊んだよ
今日は、お散歩の準備をしていたら、あいにくの雨。そのまま、テラスに出て遊びました。屋根からポタポタ落ちる雨に触れたり、バケツで集めてみたり、遊びながら、雨の不思議に触れることができました。
雨が上がると、みんなで園庭に飛び出して、走ったり、お山を登ったり、遊具もお友だちと一緒に楽しむことができました。少しずつ、体を使ってバランスを取ったり腕や足の力を使った遊びに挑戦しています。
途中で、また雨が降り始めてしまい、お部屋で粘土遊びを楽しみました。
ぽたっ。ぽたっ。ぽたっ。
「つめたいね」「どこどこ?」
「こんなこともできるよ。」
お友だちと順番ね。
「あめ、やんだよ!」
嬉しくて、お山の上でジャンプ!
ゆらゆらするね。
ぼくも!わたしも!みんな乗っても平気かな?
つまんで、伸ばして…。
切って、丸めて…。
何ができるかな?
0歳児クラスほし組 気分を変えて
今日は雨が降り始めてしまったので、廊下で遊びました。
コンビカー、お友だちが押してくれたんだよ。ゆっくりと走るから周りの景色がよく見えるよ。
雨がやんだみたいだよ。
ちょっと、外の空気を吸いに行こう!
ペットボトルを見つけたら、水道の所に行ってお水を入れたくなるよね。
どうやったらキャップが開くのかな?
園庭に出たくなるよね〜。
他のクラスのお友だちが遊んでいる姿に引き込まれるように裸足でトコトコ。
どんぐりが入っているカゴを見つけるとペットボトルの中に1つずつ摘んで落として遊んでいました。
穴が小さくて入れるのが難しいからこそ、出来た時の喜びは感動ものです!
お部屋に戻って前に遊んだシール貼りをした模造紙からシールを剥がしたり、貼ったりしました。
新しいシールがなくても、繰り返し楽しめるんだよ!
お部屋や廊下だけでなく、少しでも外に出ることで気分もスッキリしました。
保育園内を散策しながら楽しく過ごしています。
0歳児クラスほし組 じょうず!!
今日は2人のお友だちが登園しました。
室内ではお互いの遊びを気にしながら遊んでいました。
ぽっとんと、落としては一緒に拍手!!
わたしも上手!お友だちも上手!
自然と順番にぽっとん落としをする姿に成長を感じました。
チェーン落としも一緒にしたんだよ!
この遊びでも拍手の嵐です。
園庭ではそれぞれ、好きな遊びを楽しんでいました。
思いっきり身体を動かして遊ぶんだ!
お砂でお料理!お鍋に入ったご飯をザクザクと混ぜています。
たくさん遊んで、たくさん食べて、お昼寝もぐっすり眠れ、健康に過ごせました。
乳児合同保育
今日は園庭遊びをしました。
「かくれんぼしよう!」
「せんせい、さがしてね!」
さっそくかくれんぼが始まりました。
「もういいかい?」
探し始めると、大笑いしながら姿を現したり
ひょっこり顔を覗かせたり、すぐに見つけることができます。
「ここはどうかなー?」と隠れても
足は丸見え!
なんて可愛いかくれんぼでしょう!
こちらは「いまつくるからまっててねー!」と、何やらご飯を作り始めました。
まだかなー。と待っていてもなかなか完成しません。
こだわりがあるようで、手が込んだ物を作ってくれています。
「私、エビが好きなんだよね。」
保育士が呟くと、「いま、えびないんだよ」
それを聞いたお友達が、「じゃぁ、かってくるよ!」と出かけていきました。
「かってきたよー!」
と、エビを買ってきてくれ、エビとブロッコリーのサラダが完成しました!
普段からお料理をするお家の人の姿を見ているのかな?
お鍋に入れて、かき混ぜたり、お塩を振ったり、真剣にお料理を楽しんでいましたよ。
お砂遊びや
スーパーネット
三輪車など、それぞれに好きな遊びを見つけて、遊んでいます。
自分より小さいお友達には優しくお世話をしたり、大きいお友達の遊びを憧れの眼差しで見つめ真似したり、異年齢ならではの姿がたくさん見られました。
3歳児かぜ組 ピーマンとどんぐり
今日はピーマンを収穫しました。
ピーマンを持って上手に切ります。
そのあとはどんぐり洗い!
まずは普通に水洗いをした後に
次は塩水でつけます。
浮いて来たどんぐりはむしくいどんぐりなのでとりのぞき一晩置いて様子を見ます。
取り除いてしまったら思ったより数が少なく…
「探しに行く?」ときくと、「うん!!」という声が上がったので急遽お散歩。
スポーツセンターをぐるっと回ってようやく見つけたどんぐり!
赤い木の実もあったり、虫が木の実を食べているところを発見して楽しかったです。
こんなにたくさん見つけました!
来週はピーマンとどんぐりを使ってハロウィン制作をしようと思うので元気に登園してくださいね!
5歳児合同保育〜運動会ごっこ〜
運動会の取り組みの中で、お互いのクラスの縄跳びやってみたい!バルーンやってみたい!という声が聞かれていたので、今日はホールで運動会ごっこを行いました。
みんながホールへ集まると…防犯訓練の放送がはいりました!
受け入れ時に見かけない保護者が侵入してしまう想定です。
少し話をしてしまう子もいましたが、しっかりと落ち着いてできていました。
運動会ごっこの最初はうみ組海賊団(縄跳び)をやりたい子が挑戦!
普段見せない姿に保育士も驚きがありました。上手でした!
バルーンも合同で、いつかきっとの曲と笛の合図で楽しみました!うみ組も去年やっているので技のタイミングはバッチリでしたよ!「やっぱりみんなでやると楽しいね」と満足そうな子どもたちです。
エイサーもやりました!運動会ではやっていなかった子も混ざって踊っていましたよ。応援しながら一緒に踊っていたからかみんな振り付けが完璧!
素敵な笑顔が溢れていた瞬間でしたね。
さくら組の参加したい人数が少なかった為、今日の綱引きはうみ・さくら混合チームで戦ってみました!結果は1勝1敗の熱い勝負でした!
最後リレーもやっちゃおうか!
混合チームで、並び順やバトン渡しなど練習はしていませんでしたが、ミスなく楽しむことが出来ました!さすが年長児と頼もしくなりましたね。
運動会の取り組みの中で、お互いに刺激をしあい、当日が終わっても、こうして合同で楽しめるのは嬉しいことですね。
これからも刺激をしあいながら、色々な思いや体験を共有していけると良いなと思います。
来週は遠足なので、週末ゆっくりと休んで元気に登園してきてくださいね…!
1歳児つき組〜ポカポカいい天気〜
朝晩の寒さからは一変して、日中はポカポカ暖かくいいお天気でした!
保育士が地面に絵を描くと、なになにー?と集まってきました。子どもたちも真似をして指で地面に転々を描いたり、ぐるぐるーと丸を描いていましたよ。
お友達や保育士の真似をして遊ぶ姿が多く見られるようになってきました!
お友達と縄を片方ずつ持って園庭内をあちこち歩き回っています。時々、後ろを振り向きながら歩いている姿もあり、まるで後ろのお友達がついてきているかどうか確認しているかのようでしたよ。
鉄棒をしっかりと握り、足を上げてぶら下がっています。後ろから見ると、誰が1番長くぶら下がれるか、競争してるみたいですね!
スーパーネットの上をバランスを取りながら渡ったり、トランポリンのようにぴょんぴょん跳ねて楽しんでいましたよ。
今日は不審者訓練にも参加しました。
みんなおしゃべり1つせず安全に避難することが出来ましたよ!
3歳児 すみれ組 園庭遊びと防犯訓練
今日は園庭遊びと防犯訓練を行いました。
最近は運動会の影響でかけっこが大人気。
みんなで走り楽しんでいました。
かくれんぼやだるまさんがころんだなど、簡単なルールのある遊びも、しっかりとではありませんが、ふんわりルールを覚えている子どもたち。
「いーち、にーい…もういいかい?」
「もういいよー!!」
と鬼と隠れる子どもに分かれて楽しんでいました。
そうして遊んでいると、防犯訓練が始まりました…!!
不審者が入ってきた設定で、大急ぎで部屋に隠れた子どもたち。
少しドキドキするのか、不安げな表情を浮かべる子もいましたが、保育士が訓練であることを説明して、静かに訓練をすることができました。
訓練後は、また園庭遊び。
おもちゃで遊びたい子どものためにローテーブルをテラスに持ち出し、テラスでも楽しめるように…
井形ブロックでカッコいい武器を作って戦いごっこも楽しんでいました!
運動会が終わり少しのんびりと過ごした子どもたち。来週からはお散歩や遠足ごっこなどを取り入れて、お散歩遠足へ向けて気分を盛り上げていきます!
« ‹ 659 660 661 662 663 › »