アルバム
アルバム
一歳児こすもす組 綺麗なお花見つけたよ!
ぐるぐる回るおもちゃ
ぐるぐる回ったと思ったら止まったり
これは何だろう〜?と見つめます。
自分でも遊んでみますが、上手に回らず
回して!と保育者に何度も持ってくるお友達!
保育者の回す様子をしっかりみて
自分でも何度も挑戦していました!
何度も観察して考えて自分で取り組む事が出来る様になってきたようですね!
そして、今日は三谷公園までお散歩に行きました!
お散歩に行くよー!
と伝えると皆乗り気で帽子と靴下入って出発!
お外に行くことに抵抗が少しずつ無くなり、お散歩が大好きになってきたお友達が増えてきましたよ。
公園に向かう途中にある小学校で
こいのぼりをみたり、お花を見たり、触ったり
また、気づいて来れた小学生のお兄さんお姉さん達も近くにきてくれて
手を振る様子も見られましたよ!
そして公園に着くと沢山の綺麗なお花がいっぱい!
あ!とお花を見つけたり
手を伸ばして触ろうとしたり
ワゴンの中からじっと見つめたりと
それぞれ春の自然を感じることが出来ましたね!
最近、鼻水が出たり体調が崩れてしまう子もいた為、週末はゆっくりお過ごし下さい。
5歳児うみ組〜やってみたいな!〜
園庭で鉄棒をしていると…
もも組の子が真似してぶらーん!!
すみれ組の子も「やりたい!やりたい!」
前回りをしていたら「逆さまだ!!すごいねー!!」
スーパーネットで、クルっとまわるお友達を見て「オレもやってみたいなー」
「腹筋をつかうんだよ」
「それじゃあ、トレーニングだ!!」
「やったー!!できた!!」
お友達がやっていることに憧れて、自分もやってみよう!と思ったり、できるようになるにはどうすれば良いかと考えたり。
できた!!の原動力は憧れなのかもしれないですね。
明日から連休に入ります。
事故や怪我に気をつけて、楽しいお休みを過ごしてくださいね。
3歳児かぜ組 こいのぼりー!
今日は園庭で元気に遊んだり、鯉のぼりを作りました。
自分で袋を開けみたり、ハサミで折り紙をチョキチョキきります!
袋に切った折り紙を入れて指でぱっちんぱっちんと袋を閉じます。
なかなか力をつかうので「指が痛いよー」といいながらも頑張っていました。
鯉のぼりの目をのりで貼りました。
「鯉のぼりは3個おめめがあるの??」
とっても素敵な発見ですよね。
一生懸命作ったこいのぼり!
完成を楽しみにしてください!!
4歳児合同 こいのぼりを見てきたよ♪
今日は園庭でたっぷり遊んだ後に小学校のこいのぼりを見に行きました☺️
交通ルールをしっかり確認して、横断歩道を渡るときは手を挙げて渡ります!渡る時に「右左右も見るんだよ!」と子どもたちの中で話題になっていました😳
三谷小学校前に着くと、校庭に色んな色のこいのぼりが飾ってあるのを発見!!「あー!こいのぼりがあるよ!」とこいのぼりをじっくり見ていました♡
見る場所も限られていたので「次変わって?」とお友達と仲良く順番にこいのぼりを見ました☺️
「ひまわり組さんのこいのぼりは赤色で、そら組さんのこいのぼりは青色だったね!」「小学校には沢山こいのぼりがあるんだね〜♪」と嬉しそうにお話していました😊
時間があれば、りすさん公園(道灌橋公園)にも行く予定でしたが今日は行けなかったのでまたリベンジしたいと思います😂
1歳児つき組〜ビールケース!〜
今日は園庭で遊びました。
楽しそうにビールケースの上で遊ぶお兄さんたちを、興味津々な様子でジーっと見ていました。
イメージトレーニングはばっちりです。今度は自分でやってみよう!早速よじ登って立ち上がりました。
ゆっくりとバランスをとりながら一歩一歩進んで、端まで行ったら満足そうな顔でニコっと笑っていました!だいぶ歩けるようになってきたね。
同じ場所で、車を走らせて遊んでいるお友達もいましたよ♪
今日も元気に過ごしていました。
2歳児にじ組〜タイヤ遊び〜
タイヤの上でジャンプしたり、
タイヤを転がしたり、
縄跳びを付けて引っ張ってみたりた、その子によって遊び方はさまざまです。色々な想像力を働かせたり、今までの経験から新たな遊びを発見している子供達。遊びの世界がドンドン広げていけよう、環境を整えていきたいと思っています。
4歳児 ひまわり組 〜避難訓練〜
日中は青空が広がり、園庭でたくさん遊ぶことができました!!
縄ブランコに縄跳びをくくりつけて….乗っているお友達のお手伝い。いつもよりスピードが出て楽しそう♪あまり近すぎるとぶつかっちゃう。「ちょっと離れない?」「近くにお友達はいないかな?」と周りにも気をつけながら遊んでいました。
「気球の絵を描いたよ〜」気球に乗って空を飛ぶ様子を教えてくれました。とっても楽しそうだね♡
園庭には虫がいっぱい。今日はダンゴムシを発見!「ダンゴムシって凸凹のところも歩けるんだよ」保育士よりも虫の知識が豊富な子どもたち( ; ; )いつも色々なことを教えてくれてありがとう♪
楽しく遊んでいる最中…..「訓練訓練。」と地震が発生したことを想定した避難訓練が始まりました。すぐに遊びをやめて避難する事が出来ました。いつどんな災害が起こるか分かりません。そんな時のために備えたり練習したりしておく事が大事ですよね。保育園でも一つ一つの訓練を大切にしていきたいです。
2歳児にじ組〜気持ちいいね〜
園庭にできた水たまり。今日はとても暑かったので靴を脱いで早速入って遊びました。最初は、そーっと入って、徐々に両足を入れ、「冷たいね」と嬉しそうでした。
その時、「ズボン濡れちゃうよ」と言ってズボンをめくってあげるという、場面がありました。その優しさにお友達もニコニコと嬉しそうでした。
こちらも、お水に触れながら遊んでいました。みんなで「気持ちいいねー」と言いながら、水の感触を楽しんでいました。
iPodから送信
1歳児つき組〜園庭遊びと避難訓練〜
今日は園庭で遊びました。
お砂場にお座りして、みんなそれぞれの遊びに熱中していました!
たんぽぽを取ってきたお友達。保育士が「ふぅ〜してみる?」と声を掛けると、口をすぼめて一生懸命「ふぅ〜」と言っていました。
お部屋に戻ると、避難訓練の放送がかかりました。初めてで不安そうにするお友達もいましたが、そばで保育士が「大丈夫だよ」と声を掛けたり、抱っこしたりすると、落ち着いて参加できていました。
防災頭巾の大きさも昨年より大きくなりました!すっぽりかぶって静かに座っていましたよ。
0歳児クラスほし組 先生たちがいるから大丈夫だよ。
暑かったり涼しかったりと疲れやすい日が続いていて、保育園に登園する子どもたちも午前寝をして少し疲れをとってからベビーカーで散歩へいったり室内遊びをしたりして楽しみました。
10時半から避難訓練がありました。
初めての避難訓練に不安そうな表情を見せる子どもたち。
涙も見られましたが保育士の側で最後まで避難訓練を終えることが出来ました。
防災頭巾もまだ慣れない子が多いですが、回を重ねて少しずつ慣れていけたら良いですね!
« ‹ 791 792 793 794 795 › »







































