アルバム

アルバム

2022年4月22日

1歳児こすもす組★いっぱい歩いて

昨日の雨で、園庭には大きな水たまりが‥
なので、今日もお散歩に行ってきました!

image0.jpeg

保育士と手を繋いで歩けるお友達は、歩きます!
白い線の中を歩いたり、車が来たら端に寄って止まったり、道路を渡る時は左右の確認をしたり。
まだ理解していなくても、交通ルールが自然と身につくよう、保育士がお手本となり伝えていきます。

image1.jpeg

上井草スポーツセンターに到着。

image2.jpeg

芝生に降りると嬉しそうに歩き出します。

image3.jpeg

自分の行きたいところへ自分の足で行けるのは楽しい!

image4.jpeg

階段登りにもチャレンジ!
バランスが取りにくい場所は、手を使って登ります。

image5.jpeg

芝の感触が気持ちいいのか、ひたすらハイハイ!
手元に集中しすぎてぶつかりそう!
前を見てみて!

image6.jpeg

自動販売機には、子ども達にとっては大きなおもちゃ!
扉が開いたりボタンを押したり、どうなってるのか?よーく観察しています。

image13.jpeg

お花を見つけると、保育士に見せて来れます。
葉っぱとは違って鮮やかなピンク色のお花。
手に取って感触を確かめています。

image7.jpeg

やっぱりワゴンは安心するのか、ひと遊びすると戻ってきました。

image10.jpeg

今日も暑かったので、しっかり水分補給!

image11.jpeg

帰り道は、順番に歩いてみました。

image12.jpeg

途中で疲れると、ワゴンに乗って、別のお友達と交代!

今週は体調を崩すお友達も多くいましたので、休日はゆっくり体を休めてお過ごしください。


2022年4月22日

1歳児たんぽぽ組〜楽しかったね!〜

今日は上井草スポーツセンターにいきました。

image.jpg

お散歩にも慣れて来て泣かずに行ける事が増えてきました。

image.jpg

スポーツセンターに着くと、水溜りを発見!思いっきり足踏みをしたり、手でパシャパシャして楽しんでいました。

image.jpg

帰る時間になると「手繋ごう!!」とお友達をさそって仲良く歩いていました。


2022年4月22日

3歳児かぜ組 はじめてのお散歩!

今日はかぜ組さんになってはじめてのお散歩に行きました。
はじめてのお散歩は上井草駅!
いく途中に沢山のお花をみつけました。

IMG_2410.jpg

園をでてすぐ見つけた白い花。
車も白色が通って同じ同じと喜んでいました。

IMG_2411.jpg

ピンクのお花もありました!

IMG_2413.jpg

たんぽぽの綿毛も発見!よくみていますね。

IMG_2415.jpg

向こう側には木に咲いているピンクの花を見つけました!

IMG_2433.jpg

電車を見た帰りは「トトロがいるかな?」と言って皆んなでまっくろくろすけの歌を歌いながらトトロ探し!
白いトトロと茶色のトトロがいたみたいで皆でどこどことお話しながら探していました。


2022年4月21日

2歳児もも組 うんどうあそび!

今日は久しぶりの晴天!

image.jpg

気持ちの良い青空です!園庭で思い切り遊びましたっ!!

園庭で遊ぶ中で、いろいろな運動機能を使っている子どもたち。

image.jpg

押す。

image.jpg

引っ張る。

image.jpg

登る。つかまる。

image.jpg

渡る。

image.jpg

滑る。

日々の遊びの中で、繰り返し行う運動遊び。メキメキと運動機能が発達していきます。
昨日できなかったことが、今日できるようになった!そんな事の連続です。

危険のないように見守りながら、子どもたちの「できたっ!!」の喜びを一緒に感じながら過ごしています。

 


2022年4月21日

5歳児うみ組〜こいのぼり会議〜

一人ひとりのこいのぼりができあがり、あとは大きなこいのぼりにどうやってするかを話し合いました。
「軽い方がいい」
「カラフルがいい」
「楽しく見える方がいい」
色々な思いを込めて決まりました。
顔としっぽを作るとのことだったので、教材がある場所へ実際に行ってみました。
「画用紙だと小さいかな?」
「模造紙は大きいよ」
「カラフルにするために、折り紙を貼るのがいいんじゃない?」
意見を出し合い、材料を運ぼう!

IMG_8929.JPG

廊下で、大きさの確認。
「確か、縦は80センチ」
「大丈夫そう!」

IMG_8930.jpg

「次は長さ!」
「みんなのこいのぼりを並べて測ってみよう!」
「壁は、5メートル40センチだったよ!」
「じゃあ、貼れるね!」

IMG_8934.jpg

部屋に戻ると、しっぽチームと顔チームに分かれ「カラフル」を表現するとのこと。

IMG_8971.jpg

「端っこからした方がいいね」
「色交換しよー!」

IMG_8972.jpg

「疲れたー」と言いながらも、それぞれが頑張らないと完成しないから…と最後まで取り組みました。
明日には玄関に貼れるね!と期待が高まっている様子でした。


2022年4月21日

2歳児にじ組 ふしぎだね!

園庭に出るとぺんぺん草を発見👀

いつもとは違うお花に興味津々!

image1.jpeg

ぺんぺん草だよと伝えると「ぺんぺん草?ペンギンいないよ?」とのこと。響きが似ていることからペンギンだと思ったようで不思議そうに見ている姿がとても可愛らしかったです🥰

音が鳴るお花のことを伝えると「何か聞こえるね!」とお友達にも共有。

image2.jpeg

「とんとんとんなんの音?」と言いながらお花の鳴る音を聞いていましたよ。

「ぺんぺん草あるかな?」と探していると土の感触が違うことに気が付いた様子!

image3.jpeg

足で感触を確かめてみると土が柔らかいことに気が付き土の感触遊びの始まりです👏

「ぐにょぐにょしているよ」とお話ししながら足踏み気が付くと「お靴が重いよ」とのこと。

image4.jpeg

柔らかい土がお靴につくのが面白かったようで「こんなについたよ😊」と靴の裏を見せ合いながら誰が一番つくかな?選手権を楽しんでいましたよ!

「こっちの水たまりはどうかな?」といつも遊んでいる水たまりはどうかな?と試してみることに。

image6.jpeg

「これは柔らかいね」とお水の下にある土の感触を楽しみ特にお気に入りはジャンプをして遊ぶ事!

いつのまにか靴についていた泥がピカピカに✨

image5.jpeg

泥が落ちた靴で違う場所に!

「ここは固いね」「土つかないね」と土は土でも色々な土があることが発見できた一日でした。

明日はどんな発見ができるのか楽しみですね!


2022年4月21日

4歳児 ひまわり組 園庭の好きな場所で

園庭の好きな場所で遊びました。

なんと言っても今日はお砂場。砂場の砂が補充され、ふかふか・サラサラです。
「砂のお城を作るんだ」とみんなで協力して作っていました。

お城の下に
「トンネルを作りたい」と挑戦していましてが、砂がサラサラすぎてすぐ崩れてしまいました。
今日はトンネル完成しなかったけれど、
きっと遊びの中で、トンネルに適した湿り具合などに気がついていくのでしょうね。

image7.jpeg

こちらは、サラサラを楽しんで、
「もっと足に砂かけて」と夏を先取りです。

image8.jpeg

園庭が、広く使えるようになると、鬼ごっこしようと誘い合い鬼決めが始まりました。

image9.jpeg

増やし鬼です。タッチされると、帽子を黄色にしてどんどん黄色帽子が増えていましたよ。

image10.jpeg

たくさん遊んだあとは、給食。

image11.jpeg

今日のバナナは、
「うわ〜、いつもよりおっきい!」
「ひまわり組になったからじゃない?」とかわいい会話が。大きくなるってうれしいのですね。


2022年4月21日

5歳児さくら組 こんな時どうする?

今日朝の活動の前、こんなことがありました…。
・この椅子に座りたかった
・友達と遊んでいる時に怪我をする
・塗った塗り絵が破れていた
の3つです。1人1人別々で理由を聞こうかと思ったのですが、みんなに関係することなのでみんなと一緒に話し合いをしました。
話し合いの中で「これは、そうじゃない?」「これはこういうことだよ?」とみんなに伝えました。
伝えると…。「そうだよね、今度から気をつける」とルールを再認識しました!
また今日は散歩の予定でしたが、これから生活していくうえで大事なことなので話し合いを行いました。時間がかかってしまったため、子どもたちと相談をして園庭遊びに変更となりました。
変更になっても、思う存分楽しんでいました!
縄跳びを繋げて大縄をしていました!以前からですが、最近もブームです!

IMG_0486.jpg

そりで仲良く遊んでいるお友達も!

IMG_0492.jpg

【こんなこともありました】園庭遊びが終わり片付けの時間です。
マットが倒れて横になっています。
横になってるから、直してあげようと優しい一言が…!
全部だして、元通りにしてくれました!
こういうことが思いやりだよね…♪ありがとう!
年長児としての気持ちがでてきたのかな…!?
これからも頼むね!

IMG_0506.jpg


2022年4月21日

4歳児 そら組 お散歩に行ったよ!

今日は皆で決めたお散歩に行く日☺️「天気もいいから公園行けるね〜!」とウキウキな気分でお散歩の準備をしました😊

IMG_6370.jpg

公園に着くまで遊歩道を通って行きました。すると花壇に沢山の花が…☺️
「チューリップ発見!」「この花はなんていう名前なの?」など花に興味津々な様子が見られました。

IMG_6376.jpg

公園に着いてから早速大型遊具で遊びました!体の使い方が上手になってきたこともあり手足を使って自分の力でロープに登ったりクライミングにも挑戦する様子が見られました😌遊具でたっぷり遊んだ後はお友達を誘ってかくれんぼや鬼ごっこをして思いきり体を動かして遊びました♪

IMG_6379.jpg

こちらは虫とお花探し🌷公園にはタンポポが沢山咲いていて「ここにもタンポポあったよ〜」「こんなところにも!」とタンポポを発見していました。

IMG_6390.jpg

虫探しでは、アリを探しているのかな?と思いきや「ちょうちょの羽があるよ!」とちょうちょの羽を観察していました。「ちょうちょの体がないね…」「これじゃあ飛べないよね」と心配する場面も…😢

遊具だけでなく、春ならではの自然に触れて楽しんだお散歩でした!
また皆で行こうね♪


2022年4月21日

1歳児つき組〜園庭でのびのびと!〜

今日は園庭で遊びました。

ビールケースによじ登ったり、斜めに置いたすのこをバランスよく上り下りしていました!

image0.jpeg

ピチャピチャ!水道の近くにできた水たまりで遊んでいました。水をシャベルですくったり、新幹線の型抜きや虫かごのふたなど色々と入れて楽しんでいましたよ!

image1.jpeg

お姉さんたちとおててをつないでお散歩♪階段下をくぐったり、テラスへ行ってみたり、園庭内を色々と連れていってもらいました。

image3.jpeg

自分から四輪車にまたがったお友達。ペダルが無く、足で地面を蹴って進むタイプなので、進み方が分からなかったようです。保育士が押すと嬉しそうにしていました。お友達の姿を見ながら、少しずつ乗れるようになっていくのが楽しみですね♪

image0.jpeg

image0.jpeg

 


«  794 795 796 797 798  » 


アルバム