アルバム

アルバム
ひよこ組🐣みんなで沢山遊びました
ホールでボールを触ったり、追いかけたりして遊びました。
シャカシャカ音が鳴るおもちゃはクラスでも人気です。
保育者にニコニコ笑顔を沢山見せてくれました。
バケツの中に入った砂や水に手を入れました。お水が気持ち良いね。
来週も元気いっぱい一緒に遊びましょう。
ほし組⭐️七夕製作と楽器遊び
七夕の絵本を読みました。みんなじっくり聞いています。
流れ星の製作をしました。
すずらんテープをさいていき、流れ星の流れるところを作りました。
集中していました。
園庭遊びから戻ってきて、楽器遊びもしました。
今日はマラカスを使って、音楽に合わせて振って楽しみました!
にじ組🌈色水遊び
そら組さんと一緒に色水遊びをしました。
そら組さんが色を混ぜて好きな色を作っているとにじ組の子どもたちも色んな色を少しずつ混ぜて実験をしていました。
ペットボトルを使ったり、色んな容器を使って色水遊びを楽しみました。
そら組☀️色遊び
お部屋では、絵の具を使って滲み絵をしました。水に濡らしたコーヒーフィルターにスポイトで色水を垂らしました。じゅわーっと広がったり、色が混ざり合うと変わるのを楽しみました。赤と黄色はオレンジに、赤と青は紫に、子どもたちが発見しました。
制作後は、にじ組さんと一緒にウッドデッキで色水遊びをしました。カップなど容器に色水を入れて混ぜました。たくさんの色を混ぜたり、調整して色を変えて楽しみました。
グレーや茶色など新しい発見があり、教えてくれました。容器を移し替え、ジュース作りもしました。
そら組☀️短冊作り
七夕の短冊作りをしました。5色から好きな色を選び、お願い事を書きました。ペンの持ち方や左手で紙を押さえ、一つ一つ文字を確認しながら真剣に書いていました。
七夕飾りを作って、七夕を楽しみにしたいと思います。
後半は少しだけ園庭へ出ました。
ゴマダラカミキリがいたので、虫籠にいれて観察しました。「おおきい!」「かっこいい!」としばらく見ていました。
にじ組🌈みんなで作ろう!
LaQでベーブレードを作り、お友達と対戦をする遊びを楽しんでいます。
保育者がベーブレードの台を途中まで作り、
この後どうしたらいいのか子どもたちに聞いてみました。
「まんなかをたいらにしてみたらいいんじゃない?」
「テープでつけてみよう!」など子どもたちから色んな方法を教えてもらいました。
テープはガムテープを使って手を切らないように周りに貼りました。
真ん中を平にするのもダンボールを使いました。完成した台で早速遊んでみました。
応援する人と対戦する人に分かれて盛り上がっていましたよ。
最後は「かわいくしてあげる!」と台の周りに絵を描いてくれました。
にじ組にしかないベーブレードの台ができました。
ほし組⭐️ホール遊び
大型ブロックを組み立てて、丸いブロックをドーナツにして、ドーナツ屋さんを始めていました。
色んな味のドーナツがありましたが、味によっては「これはちょっと高いんです」というドーナツもありました。
体を動かして遊びました。
少しゆらゆらする一本橋を慎重に渡っていました。
そのほかにジャンプやダンゴムシで動いたりしました。
マットなどもみんなで協力して、子どもたち自らお片付けをしてくれました。
にじ組🌈体育指導
始まる前も「きょうもとびばこできるかなぁ」と楽しみにしているにじ組さんです。
体操や、動物になって体を動かすことがだんだん上手になり、伸ばす場所や曲がるところを意識して取り組む姿がありました。
踏み込む練習では
グージャンプを意識して行いました。
ロイター板を踏み込むときの音が綺麗になるように一生懸命ジャンプをしていましたよ。
最後は跳び箱を飛んでみました。
少し緊張しているようすはありましたが、
「やってみる!」と言って挑戦しているにじ組さんでした。
そら組☀️体育指導
体育指導があり先週に引き続き、跳び箱に取り組みました。
走って踏切台でグージャンプ、マット運動ではチーターの動きにも慣れてきていて、何度も練習しています。
後半は実際に踏切台をジャンプして、跳び箱を飛び越えました。
「難しいと思ったけど、できた!」難しいと感じることにもたくさん挑戦しています。
最後はみんな大好きな忍者ゲームです。
「頭手裏剣」「足手裏剣」とすぐに聞き分けて手裏剣を避けるポーズを取っていました。
ほし組⭐️体育指導と室内遊び
体育指導の準備体操もだんだん慣れてきました。
柔軟体操も講師の先生をみながら一生懸命取り組んでいました!
跳び箱の上をグージャンプ!
お部屋では飛行機や電車、車を作って遊んでいました。
1 2 3 › »