アルバム

アルバム
ほし組⭐️室内遊びと体育指導
お部屋のおままごと遊びでは、テーブルをみんなで囲んでお人形と共に楽しんでいました。
体育指導では、鉄棒をしました。
腕に力が入ってしっかり握ってます。
手足にも力を入れて、鉄棒にうまく掴まれると、にっこり笑っていました。
にじ組🌈体育指導
準備運動から一生懸命体を動かすにじ組さん。
体をたくさん伸ばして鉄棒をする準備はバッチリです。
鉄棒ではぶら下がることも長くできるようになり、5秒数えられる子もいました。
そして、今日はツバメに挑戦しました。
腕をのばすことを意識しました。
できるようになると嬉しそうに保育者に教えてくれましたよ。
そら組☀️お世話
園庭では、育てているピーマンとお花に水やりをしてくれます。毎日、お世話をしてくれるみんなのおかげで、ぐんぐん大きくなっています。
ピーマンは、いくつか実になり「小さいピーマン可愛い!」と成長を楽しみにしています。
お部屋では、ダンゴムシとカブトムシの餌やりをしています。お当番さんにお願いしている仕事ですが、みんなで協力して行っています。
餌をあげた後も、長い時間観察していました。
優しくお世話している姿から生き物を大切にする気持ちが伝わってきてとても微笑ましいです。
にじ組🌈園庭遊び
園庭ではお友達とアイデアを出し合いながら
【ピタゴラスイッチ】を作って遊んでいました。
「もっとつなげてみようよ」「ボールが転がりやすいようにしよう」などみんなでたくさん考えていましたよ。
長い道にしたかったようで場所を移動し、ピタゴラスイッチが完成しました。
力加減や、真っ直ぐ転がすことがポイントのようで教え合いながらゴール目指してボールを転がしていましたよ。
また、できた事を保育者に披露してくれる姿があります。
「フラフープできるようになったよ」といって
たくさん見せてくれました。
ほし組⭐️園庭遊び
園庭ではフラフープを持ってきて、腕に力を入れて一生懸命回していました。
ひと回しするごとに「これでいいの?」と確認しながら回していました。
園庭のお花を使って色水を作って、ごっこ遊びも楽しんでいました。
タイヤを自分たちで移動させて、トンネルを作り、くぐって遊んでいました。
そら組☀️カブトムシ
そら組にカブトムシがやってきました。
オス1匹とメス1匹で計2匹を飼い始めました。子どもたちが話し合い、名前を決めました。
まずはじっくりと観察。最初は「怖い!」と触るのにドキドキしていましたが、掴み方を知ると勇気を出し、もち上げる姿がありました。段々慣れて来て怖さもなくなっているようでした。
「ここ持つといいよ!」と友達に教える姿がありました。
お部屋にある図鑑を開いて、カブトムシの飼い方を調べていました。
「木が必要なんだって」「ゼリーの他にもりんごとバナナを食べるみたい」と教えてくれました。
飼育を通して、生き物の命を大切にする気持ちを持って欲しいです。
ぱんだ組🐼今週の様子
お部屋では片栗粉粘土で遊びました。
サラサラしていた片栗粉にお水を入れてコネコネ、、
色も付けてコネコネ、、
混ぜたり指でツンツンしたり、たらりと垂らして遊んでいました。
プラレールをしたり、、
キネティックサンドもしました。
砂が動いて生きてるみたいで面白いね!
うさぎ組さんとホールでも遊びました。
涼しくて園庭で遊べる日もありました。
うさぎ組🐰久しぶりに
久しぶりに園庭遊びをしました。
お兄さんお姉さんが遊んでくれました。
ダンゴムシを見せてくれました。
その後はウッドデッキで湯遊びをしました。
ほし組⭐️制作遊びと園庭遊び
制作遊びではタコの足を直線切りしたり、タコの顔をかきました。
スポンジを使ってスタンプ遊び!パイナップルに絵の具でスタンプを押しました。
園庭遊びではテントのところでみんなでご飯を食べています。
ほし組⭐️たくさん遊びました
キネティクサンドで遊びました。
型抜きやお団子、たこ焼きなど使って、感触を楽しんでいました。
ハサミにも挑戦!!
直線切りをしました。
ホール遊びでは平均台やバランスストーンで遊びました。
トランポリンで盛り上がっていた子どもたちです!
« ‹ 8 9 10 11 12 › »