アルバム

アルバム
にじ組🌈園庭遊びとお誕生日会
今日は園庭で遊びました。お砂でケーキ作りをしたり、乳児クラスのお友達と縄跳びやシャボン玉で遊んだりしました。
小さいお友達がいることがわかると「走るとぶつかって危ないよね!」と自分達で遊びを考える姿がありました。
先日お誕生日だったお友達の誕生日会をしました。5歳になったお友達にたくさん質問をして、好きな物を教えてもらいました。パネルシアターを使った「ケーキじゃんけん」をし、みんなでケーキに飾り付けをしました。
出来上がったケーキ。最後はみんなでお歌を歌いました。
5歳のお誕生日おめでとうございます。
そら組☀️しゃぼん玉作り
割れにくいしゃぼん玉を作ってみたいということで、いくつかの材料を計量カップで計りながらなるべく泡立てないように混ぜました。
大きなしゃぼん玉や長細いしゃぼん玉が丸くなっていく様子を見ることができました。
計量カップの目盛りも「もう少し」「ストップ」と細かいところまでよく見ていました。
ほし組⭐️戸外遊び
昨日降っていた雨も止んで、戸外でたくさん遊びました。
お皿やカップを出してお料理を作って遊んでいました。
「はいどうぞ」「たくさん作ったよ」と保育者にも渡してくれましたよ。
シャボン玉も大好きです。風が吹いていたので、飛んでいく様子を見て、「まてまて〜!」とたくさん走り回っています。
ぱんだ組の友達と手を繋いで園の周辺を一周歩くお散歩にでかけました。
お花を探したり、バスや白バイも見つけることができて嬉しそうなみんなでした。
ほし組⭐️子どもの日の集い
新聞紙を折って作った兜を被りホールでの子どもの日の集い
に参加しました。
どうしてこいのぼりを飾るのか、子どもの日に食べるものは何かななど、色んなお話を聞きました。
お話の後はチームに分かれて、みんなが被っている兜を使って「かぶとつみつみゲーム」や「こいのぼり玉入れゲーム」をしました。
他のクラスのお友達と協力してたくさんボールを投げ入れてゲームを楽しみました。
にじ組🌈こいのぼり
子どもの日の集いがありました。
子どもの日はどんな日なのか、お話を聞いたり、制作紹介やゲーム遊びもしました。こいのぼりの歌、大きな歌っていました。
会の後は、お部屋で過ごしました。
粘土では、切ったり、丸めたり、保育者と一緒に食べ物や動物を作りました。
お絵描きでは、にじを描くのが人気でした。
作った物、描いた物を説明しながら見せてくれました。
ぱんだ組🐼こどもの日のつどい
今日は、ほし組・にじ組・そら組のお兄さんお姉さんに混ぜてもらい、子どもの日の集いに参加しました。
ホールに入るといつもと違う雰囲気にドキドキしながらも、よくお話しを聞いていました。
2つゲームに参加しました。
新聞紙で作ったカブトを保育者の頭の上にみんなで協力して積み上げていきます。
上手に乗せていました。
次のゲームはこいのぼりにボールを入れる玉入れです。
ドキドキしながら、ボールを持っている子や積極的にボールを投げる子、様々な姿がありましたが、終わった後に聞いてみると「楽しかったよー!」との声が聞こえてきていました。
そら組☀️工作遊び
廃材を使って物作りを始めました。
大きな蝶々のリボンやたこ焼きは少ない材料でイメージがしやすいものをやってみたい子どもたちに提案しました。
やってみたいけどどうやったらいいのかな?と疑問に思っているので楽しみながら遊べるものを作っていきたいです。
作っていくと、〇〇したらいいんじゃない?とどんどんアイディアが出てきています。
にじ組🌈体育指導
今日の体育指導の様子です。
怪我をしないようしっかり準備体操をしました。
マット運動では、お腹に力を入れて倒れないようバランス取りました。
前回の体育指導でとても上手だった前転、今日は更にパワーアップして「伝説の前転」に挑戦しました。伝説の前転は、回った後に寝たままではなく、すぐ立つ事がコツです。
コツを意識しながら、素早く立っていました。補助なしで一人で回れる子も増えてきました。
次に開脚前転に挑戦。
回った後は、足を広げます。難しい技ですが、怖がらず、諦めず頑張っていました。
「難しい」と言いながらも、笑顔の子どもたちの姿がありました。
次回からは後転や側転にも挑戦するそうです。
ほし組⭐️体育指導
ホールで体育指導がありました。
始まる前には「今日は何に変身するのかな〜」と楽しみにお話をしていた子がいました。
今日の体操は「きのこ体操」です。
手を伸ばしたり、小さなキノコから大きなきのこになったり、ジャンプをしたりとたくさん体を動かしました。
先週から始まったマット運動では前転をしました。
講師の1.2.3.4の合図に合わせて、1バンザイのポーズ、2手を足の近くのマットに置く、3おへそを見る、4頭をつけて足で床を蹴りまわる。この動きをして前転をしています。
前転の後はサツマイモに変身してゴロゴロと転がります。
マットのうえを真っ直ぐ転がることが難しいのですが、マットの端まで諦めずに挑戦していました。
そら組☀️手作りけん玉
トイレットペーパーの芯
新聞紙
毛糸
この3つの材料でけん玉を作りました。
作り方はとっても簡単です。
その後の模様を描いたり貼ったりすることを楽しんだり、毛糸の長さを調整したりしていました。
実際は玉を乗せるのは少し難しいようでした。
自分で作って遊ぶことができるので何度も挑戦していました。
« ‹ 104 105 106 107 108 › »