アルバム

アルバム
ひよこ組🐣一緒にね
「楽しそうだな」
お友達のそばで過ごしたり、少しずつお友達との関わりが増えてきたひよこ組のお友達です。
一緒に鏡を見たり、、
何を見つけたのかな?
ダンボールのかくれんぼスペースにシールをぺったん!
ひなたで一緒におままごとをしたり、、
タイヤのお風呂に入っているのかな?
一緒にドライブ嬉しいね!
ヘリコプター来るかなぁ?
来週も一緒にたくさん遊ぼうね!
ほし組⭐️園庭遊び
朝早く園庭に出ると、先にうさぎ組さんが遊んでいたので、一緒に遊びました。
「こうするんだよ!」と優しく遊びを教えてあげたり、更に楽しくなるよう遊び方を変えたりと、お兄さん、お姉さんなほし組さん。
太鼓に見立てて演奏。音に合わせて踊って盛り上げるお友達もいました。
ミニバイクでは、どの線で道路がかかれているのを見て、サーキット場へ変身。
様々なカスタマイズをして、本物のサーキット場のようになっていました。
その中でも、1番人気だったところが信号です。砂場玩具のふるいを使って作ったそうです。
必ず止まります。
子どもたちの考えることは素敵だな〜と改めて実感しました。
そら組☀️お部屋遊びと園庭遊び
お友達とお寿司屋さんごっこでメニューを考えてお寿司を作ったり、絵を描いたり、ブロック遊びなど好きな遊びを楽しんでいました。
車から恐竜、ワニにまで次々と変身できる玩具を使っているお友達もいました。
園庭遊びでは、タイヤを使って遊ぶ姿が多かったです。
みんなでアイデアを出し合って海の中の船を作っていました。
「昨日カレー美味しかったら作ってみよう」と時間をかけて料理作りも楽しんでいました。
にじ組🌈制作
鬼のお面と豆入れのパーツを作りました。
鼻や口の形を自分でクレヨンで描き、切って貼ることを楽しみました。
「何でのりで貼るの?」の子どもからの質問に、なるほど!テープでもいいね。
今度はのりかテープか選んでもいいなという話しになりましたよ。
ほし組⭐️にじ組🌈そら組☀️お散歩
今日は幼児クラス合同で北第一公園にお散歩に行きました。
北第一公園には固定の遊具や広い広場、岩場があるのでどこで遊びたいか相談するとみんな口を揃えて「広場!」との事だったので広場で遊びました。
異年齢で氷鬼を楽しむ姿や、追いかけっこ、石探しなど遊びを見つけたっぷりと体を動かして楽しんでいました。
虫を見つけると集まって「これは蛾って言うんだよ!」と知っている子が教えてあげたりしていました。
岩場にも移動しました。
「ここの景色はスカイツリーよりも高い!」と教えてくれたお友達や
木登りの順番待ちなど様々な遊びを異年齢交流しながら楽しみました。
給食はカレーライスという事で楽しみに帰ってきました。
そら組☀️お面の完成!
今日は節分に向けて鬼のお面作りの続きをしました。
ツノは何本付けたいか、何色の髪の毛を付けたいか、自分で選びました。
乾かしたら完成です!
様々なお面が出来上がりました。
今度は豆入れも作っていきたいと思います。
鬼のお面を作った後は、3月はそら組さんからリクエストメニューの日がある事を調理の先生から教えてもらい、みんなで何が食べたいか考えました。
昼食時にお当番さんがメニューを紹介してくれるので、メニュー名もよく覚えていて、誰かが何か言うたびに「あれ美味しいんだよねー」と話していたそら組さんです。
にじ組🌈園庭遊び
そら組さんと一緒に遊ぶことを楽しみにしているお友達が多くいます。
ルールのある遊びでゲームの楽しさを感じるようになり「めっちゃ面白かった」と笑顔で感想を教えてくれます。
園庭にある大きなものを全て使ってのお家作りはごっこ遊びを始めながらお家作りなのでできた頃にはみんな座ってリラックスしていました。
今日は室内でも園庭でもお友達と好きな遊びをたっぷりと楽しみました。
ほし組⭐️園庭遊び
元気いっぱい園庭で遊びました。
自分たちでタイヤの高さを決めて重ねる姿もありました。
少しずつ長く跳べるようになってきた子どもたちも多く、「がんばれ!」と自然に跳んでいるお友達を応援していました。
ひよこ組のお友達とも沢山触れ合いながら遊んでいました。
ボールはどこまで届くかな?
赤のフラフープまで届くと嬉しそうに教えてくれました。
ほし組⭐️フルーツバスケット
初めてフルーツバスケットというゲーム遊びをしました。
リンゴ、レモン、バナナ、メロン、もものグループに分かれ、真ん中に立つお友達に呼ばれたフルーツのお友達は椅子を移動する遊びです。
初めてだったので最初は、ルールを教えながらゆっくりやっていましたが、徐々に覚え、移動が早くなっていました。真ん中に立つ役が人気でした。
ゲームの後は、給食の時間。またフルーツバスケットやりたいね!と楽しく会話をしながら食べていました。
にじ組🌈制作
豆入れを作りました。
毛糸を使って鬼の髪の毛に見立てました。
毛糸も自分で好きな長さに切ります。
握ってみてどのくらいかなと長さを考えていました。
今回鬼の目は自分で鉛筆で円を描きハサミで切りました。
初めての試みですが自分でやってみようと真剣な表情でした。
« ‹ 106 107 108 109 110 › »