アルバム

アルバム
そら組☀️カルタ作りの続き
今日は「まだカルタが完成してない!」と気づいたお友達もいて、今日も続きを行いました。
前回一度行っていたので、各グループ前回よりもスムーズに進めていました。
今日は「た〜ほ」まで出来上がりました。
「疲れたよー」という声もありますが、完成に近づき、その表情はすごく嬉しそうでした。
園庭ではにじ組さんも混ざり大人数で中当てを楽しんでいました。
寒かったので、短い時間にしましたが「暑い!」と上着を脱いで遊ぶ子が多くいました。
ほし組⭐️デカルコマニー
節分に向けて、制作を行いました。
鬼の髪の毛になるところを、絵の具でデカルコマニーを行いました。
白い紙の半分に模様をつけ
折って、開くと、、
反対側にも模様が写りました。
子どもたちに何色の鬼がいいか、ツノは何本にしたいかなど考えてもらいました。
また次回、制作の時間で鬼を完成させていきたいと思います。
制作の後は園庭で遊びました。
にじ組🌈ホールで遊んだよ
今日はホールで身体を動かして遊びました。
跳びたいマットの色を決めて跳ぶ子ども達が多く、「ここまでとべたよ!」と教えてくれました。
巨大だるま落としも大人気で、何度崩れても再び挑戦していました。
鉄棒では、お友達の真似をしながらぶらさがったり、得意技を披露してくれました。
そら組☀️お面作り
先日より鬼のお面作りで、少しずつ風船にはりこを行ってきました。
今日の朝風船が少し萎んでいた事から、今日は風船を割ってみました。
ハサミを入れると萎んでいく風船に大笑いしながらも、残ったお面をみて「すごいね!」との声が多く聞こえてきていました。
自分の好きな色の画用紙を上から貼っていきました。
マフラーを作った時の様にコツコツと行い進め、形になっていく様子をとても楽しみながら意欲的に行っているそら組さんです。
今週のひよこ組🐣の様子
寒い日は廊下でコンビカーで遊びました。押してみたり、またがってみたり、色んな遊び方を楽しんでいました。
ほし組⭐️園庭あそび
日向はぽかぽかと暖かく、元気いっぱい子どもたち。
『だるまさんがころだ』がブームです。
まだルールの理解が難しい子もいますが、自分たちでルールを作ったり確認したり、楽しんでいました。
ミニバイクでは、マットを使って駐車場作り。
砂場では水を使って山を作りました。
みんなでアイデアを出し合いながら遊ぶ姿が見られました。
にじ組🌈制作の続き
鬼のお面に目をつけました。
画用紙を折ったまま丸を切っていきました。
重ねて切ると同じ物が2つできることにも驚いていました。
園庭ではお家ごっこからお化け屋敷にアニメの話しと様々な話題が出ていていました。
アニメに出てくるキャラクターの年齢の話など盛り上がりました。
タイヤにボールを置いて勢いよく転がすとボールが跳ねているように見えます。
みんなの発見が面白い一日でした。
そら組☀️カルタ作り
お正月遊びで盛り上がっているそら組さんに、「そら組カルタ」を作るのはどうかな?という提案に「やりたーい!」と意欲的な子が多く、3つのグループに分かれてカルタ作りを始めました。
読み札の文章は何がいいかとても盛り上がり各グループ様々なやり方で相談し作っていました。
今日は「あ〜そ」まで作りました。
もう少し時間はかかりそうですが、出来上がったらみんなでカルタ大会をして楽しみたいと思っています!
ほし組⭐️手作り凧
手作り凧を作りました。
ビニール袋にペンで絵を描きました。
色んな色を使い、カラフルにしたり、形や顔を描いたり、それぞれ自分だけの凧を完成させました。
揚げた時に、ヒラヒラするように、すずらんテープもつけました。
完成後は、さっそく園庭に出て凧揚げを楽しみました。
寒さを忘れてたくさん走りました。
みんなの凧を集めて、沢山の凧揚げをするお友達もいました。
にじ組🌈制作
鬼のお面の続きです。
昨日は絵の具を7色の中きら選びましたが、今回は折り紙の色を10色の中から選びました。
円形になっているボール紙に折り紙を貼っていくので貼り付ける時の力の入れ方が難しいかったようです。
慣れてくると白い部分がないか確認しながら折り紙を貼ることができました。
のりの使い方や量の加減も随分と上手くなっていましたよ。
« ‹ 107 108 109 110 111 › »