アルバム

アルバム
にじ組🌈園庭遊び
園庭に新しいおもちゃが来ました!
レールを使ってタイヤを持ってきて長く繋げて
ボールを転がす道をつくっていました。
ボールが最後まで転がるように考えながら遊んでいる姿が見られました。
最後まで転がらない時にはどこがダメだったのかをみんなで考えて「ここだ!」「もう少しみじかくしよう」と話しながら作っていましたよ。
途中で他のクラスのお友達も加わり、「みずをながしたい!」とお友達が提案をするとみんなでボール転がしから、水流しに変更していました。流れた水をジュース屋さんにして楽しく遊んでいましたよ。
ぱんだ組🐼園庭遊び、泥遊びや新しい遊具で遊んだよ。
暑くなってくると、水が気持ちいいですね。早速泥遊びを楽しんでいました。
どろのついた手で乾いた砂を触ったら、手がこんなになっちゃった!
砂が手にくっつく感触が面白いね。
園庭の遊具に新しいバケツやカップが
加わっていろいろ触れて試して遊んでいました。ポタポタとたれる音も楽しんでいました。
たっぷり入れると重たくなったね。
つなげて広くして乗ったよ。
お料理の道具が増えたので、ご馳走を作ってました。
雨どいは、電車のトンネルみたいに使ったりしていました。使い方は一つじゃないんですね。
うさぎ組🐰「どれにしようかな?」
今日は園庭で遊びました。
新しいおもちゃが仲間入りし、うさぎ組のお友達は興味津々です。
どれにしようかな〜とお皿やコップを選んでいます。
選んだお皿やコップを使ってみんなで何か作っているようです。
何ができるかな??
暖かかったのでお水も使って遊びました。
スコップでお水を掬ったり、
バシャバシャとお水を飛ばしてみたり。
冷たくて気持ちいいね。
ほし組のお兄さんと虫探しも楽しみました。
ダンゴムシを見つけるとすぐに捕まえてじっくりと観察していましたよ。
ほし組⭐️リズム遊びと園庭遊び
お部屋でカエルのうたやかたつむりの歌を歌ったり、「あたま、かた、ひざ、ポン」の音楽に合わせて体を動かしました。
園庭では、タイヤを運んでいました。
「こうしてるのー」「こうえんつくるのー」と次々とタイヤをはこんでいました。
お部屋に戻ってきて、絵本をお友達に読んでいる姿がありました!
そら組☀️国立ひまわり保育園へ
園庭に遊びに行きました。
夏のような暑さでしたが、ミストが出ていて涼みながら遊ぶことができました。「気持ちいいね〜!」とミストを浴びたり、水道から水を汲んできて、遊んでいました。
築山では、登る場所によって傾斜が違うので勢いをつけて登ったり、上から滑って楽しんでいました。築山の下には土管もありました。
サッカー遊びも。
最初は、初めての場所にどきどきしている様子でしたが、遊んでいるうちに国立ひまわり保育園のお友達との交流もたくさんありました。「友達になろう!」と名前を教え合う姿が微笑ましかったです。
また一緒に遊びたいと思います。
にじ組🌈豆苗あそび
お部屋で育てていた豆苗が伸びてきたので
園庭に持って行きました。
子どもたちで考えながら「ペットボトルにいれてみよう」「みずにいれたらういたよ!」と興味津々の様子でした。
また、色水遊びも楽しみました。
茎や葉っぱを潰してペットボトルに入れて見ました。すると、水が緑色になり大発見でした。
他のクラスのお友達も気になり、近くに来ると、どうやって色をつけたか説明してくれました。
ほし組⭐️にじ組🌈そら組☀️一緒にお散歩に行きました
中ふれあい公園までお散歩に行きました。公園に着くと走ったり、大型遊具で遊んだり。お友達と楽しんでいました。
滑り台の降りたところに水たまりがえり、そこに木の棒で混ぜていました。
そのうち、滑り台の上から木の実や枝をからがして楽しんでいました。
虫を発見すると、じっと動きを観察していました。
帰りも手をつないで、周りの景色を楽しみながら帰りました。
たくさん遊んで「おなかすいたー」と言っていた子どもたちです。
そら組☀️ダンゴムシの観察
先月からそら組でダンゴムシを飼い始めました。図鑑でダンゴムシについて調べています。お世話しているうちに「人参はよく食べる」「じゃがいもはあまり食べない」など新しい発見があります。毎日、餌をあげたり、土が乾いていたら霧吹きで湿らせたりとお世話をしています。
今日は雨が降っていたのでお部屋でダンゴムシの観察をしました。ダンゴムシ迷路を作りました。左右交互に曲がることを知りました。
割り箸を加えると、逆さまで渡ったり、ダンゴムシ同士譲り合ってすれ違う様子など見ることがまずできました。
今後もお世話をしながら、子どもたちの興味関心を深めていきたいとおもいます。
ほし組⭐️体育指導がありました。
「きょうはたいいくしどう!」「せんせいとあえる!」と楽しみにしている子がたくさんいました。
準備体操をして、バランスにも挑戦です。「1、2、3…」とみんなで10まで数えながら姿勢をキープすることができました。
グージャンプの練習では赤いマーカーを踏まずに両足でトランポリンに飛び乗ります。
跳び箱では最初は3段、次に4段を登って、高い位置からジャンプをしておりました。
「できた!」「楽しいね!」と何回も挑戦してみる元気なほし組さんでした。
にじ組🌈体育指導
体育指導が楽しみなにじ組さんは
今日も元気いっぱい体を動かしました。
今日から跳び箱運動が始まりました。
しっかり手をついて跳び箱にまたがる【馬乗り】を意識しました。
初めての動きでしたが「やりたい!」とたくさん挑戦する姿がありました。
最後は【忍者ゲーム】をしました。
動きも覚えてきたのでジャンプやしゃがむなどの動きがとても早くなりました。
« ‹ 9 10 11 12 13 › »