アルバム

アルバム
ほし組⭐️にじ組🌈そら組☀️園庭遊び
園庭でたっぷり遊びました。
園庭に出るとすぐにマットの準備が始まりました。
タイヤにたくさんのマットを敷き詰めお家の空間を作っています。
最初はみんなマットの上の凸凹を楽しんでいました。
縄跳びはうさぎ組パンダ組のお友達もお兄さんお姉さんが頑張っている姿を応援してくれていました。
体もすぐに温まり上着が並んでいました。
ほし組⭐️にじ組🌈そら組☀️園庭遊び
3クラス一緒に遊びました。
朝から一緒に過ごすと園庭に出てもずっと仲良く遊んでいました。
お友達が作った物や遊んでいることにも興味を持ち、声を
かけたり遊びに加わったり積極的に行動していたように思います。
年末のご挨拶
保護者の皆様
今年も一年間、子どもたちとともに過ごす日々に感謝の気持ちでいっぱいです。皆様のご理解と協力があってこそ、楽しい瞬間や成長を共有できましたことに心より感謝申し上げます。
子どもたちは日々成長し、新しいことを学び、笑顔で過ごしています。その一方で、保護者の皆様の温かなサポートがあってこそ、子どもたちは安心して成長できています。本当にありがとうございます。
来年も引き続き、子どもたちが安心して成長できる環境を提供してまいります。新しい年が皆様にとって幸多きものとなりますよう、心よりお祈りしております。
年末のご多忙の折、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。良いお年をお迎えください。
謹んで年末の挨拶を申し上げます。
きたひだまり保育園 職員一同
うさぎ組🐰お散歩に行ったね
今週は北第二公園にたくさんお散歩に出かけました。
園庭で遊んで「お散歩に行こうかな」と声を掛けると「はーい」と言って使っていたおもちゃを片付けて、ビールケースに座ってお友達が揃うのを歌を歌いながら待っていました。
北第二公園に行きました。
ブランコをしたよ
スプリング遊具も1人で座れる子が増えてきました
高い所にも登れるようになったよ。
沢山遊んだね。
うさぎ組がスタートしてから8ヶ月ご協力頂き有難うございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
ほし組⭐️お散歩
中ふれあい公園に行きました。
久しぶりの中ふれあい公園に大興奮の子どもたち。仲良く遊んできました。
みんなで息を合わせ降らせた落ち葉
くっつきながら、滑り台。
最後は色おにをしました。
今日は、今年最後の登園日でした。
ほし組での生活は残り3ヶ月となります。来年も明るく元気に、楽しく過ごしたいと思います。
今年、一年ありがとうございました。
そら組☀️今年最後のご挨拶
明日から保育園はお休みという事で、年末のご挨拶があるよということを伝えました。
誰に伝えようか?と相談すると、「園長先生、先生、友達!」という声が聞こえてきました。
園長先生にご挨拶をしてきました。
その後は何をして過ごしたいか相談し、ホール遊びと園庭遊びとの声が聞こえてきたので、時間を決めて楽しみました。
来年はいよいよ一年生!と今から楽しみにしているそら組さんです。
また来年、元気いっぱいなそら組さんに会える事を楽しみにしています。
今年も1年ありがとうございました。
にじ組🌈大掃除
お道具箱と着替えの整理をしました。
お道具箱には画用紙の切れ端や塗り絵が途中になっているものもあったりしたので一度全部出してきれいに拭き入れ直しました。
のりの蓋が閉まっているか、クレヨンは全色揃っているか自分で確認しました。
次使う時はとってもきれいなお道具箱になっていると気付いてくれると思います。
着替えも一度全部出してたたみ直しロッカーに片付けました。
園庭ではそれぞれ遊んでいた場所がつながり、〇〇したらいいんじゃない?と思ったことを言葉にして実行していました。
今週のひよこ組🐣の様子
今週はクリスマス会をしました。マジックやパネルシアターなど楽しく過ごしていました。
曲が流れるとノリノリ!帽子も気に入っちゃった!
中身はなんだろう…
給食はクリスマスっぽくかわいい紙皿にのってでてきたよ!
ほし組⭐️大掃除
クリスマスが終わり、今年の登園も残り2日となりました。子どもたちは、保育園休みなの?と楽しみにしているようです。
今日は、「大掃除」について説明をした後、自分のロッカーを掃除しました。
まずは雑巾を濡らし、絞りました。
保育者が手本を見せるとすぐにできていました。まだ力が足りないので仕上げは保育者が行いました。
自分のロッカーへ行き、棚やカゴの中を綺麗に拭きました。
掃除が終わると「綺麗になった!」と教えてくれました。綺麗になると気持ちがいい事を知りました。
明日が年内最終登園となります。明日も元気に遊びたいと思います。
にじ組🌈園庭遊び
第二公園で遊んでいるお友達に声をかけて手を振った後は、お友達から「フラフープができるようになったからみてて」の言葉でみんなフラフープを持ってきて挑戦しました。
フラフープを縄跳びのようにしたり足を乗せてジャンプしたり回すだけでなく様々な遊びをしてできることを見せてくれました。
今年の登園も明日までとなり、冬休みや一月二月の行事のお話しをしている中で節分の反応が1番大きくて、どんな豆を作ったらいいのか、豆だけではダメかもしれない、鬼ヶ島からくるけどどこにある?などどんどん話が膨らんでいました。
« ‹ 109 110 111 112 113 › »