アルバム

アルバム
ほし組⭐️体育指導
今年に入って初めての体育指導がありました。
少し寒かったので、準備運動後にバナナ鬼をして身体を温めました。
バナナ鬼は鬼が大人気で順番に何回か行いました。
今日は大縄を使った体育指導でした。
縄を踏まないようにジャンプしたり、足を高く上げ飛び越えていました。
2本の縄がでてくると、まずは下からくぐって次はジャンプで飛び越えます。
次は2つの縄を踏まないように、大きくジャンプします。
最後は揺れている縄をジャンプしました。難しそうにする子どもたちもいましたが諦めずに挑戦していました。
にじ組🌈体育指導
体育指導がありました。
寒い日も少し走るとすぐに体がぽかぽかになります。
長縄を跳んだり潜って目の前に縄があることを意識します。
後半は揺れている縄を飛びました。
タイミングが難しいのですができるようになりたい気持ちが大きく勢いよく走ってチャレンジしていました。
そら組☀️体育指導
今日は今年初めての体育指導がありました。
今月は大縄です。まず始まる前にバナナ鬼で体を温めるとみんなすぐに上着を脱いでいました。
その後はまずは川に見立てた大縄を飛び越えました。
どんどん幅が広がる川を頑張って飛び越えていました。
その後は波を跳んでとぶことに慣れた後、
サーキットの様に回りました。
まずは
大縄の波を3回跳び
回した縄を10回跳び
フラフープを跳び
短縄とびを30回跳び…
とみんな沢山跳んでいました!
ほし組⭐️節分制作
鬼のお面を作りました。
色は自分で決めました。
ハサミで顔やパーツを切っていきます。
顔や口は、線に沿って切りましたが、目や眉毛の部分は、線はなく、自由に切りました。初めてでしたが、「どんな形にしようかな〜」と嬉しそうに取り組んでいました。
前回作ったデカルコマニーの髪の毛や切った顔のパーツをノリでつけて完成です。
自由に鬼を作り、それぞれステキな鬼のお面が完成しました。
そら組☀️カルタの完成!
今日は先日からの残りのカルタ作りをしました。
作り方にも慣れてきて、手際よく行っていました。
最後の「ま〜ん」まで作りました。
完成しました!
ひとつずつ読み札を読み上げて、お友達が考えた文章を聞いて「あーいいね!」との声が聞こえてきていました。
今度カルタ大会をしようと思います。
にじ組🌈園庭遊び
園庭で遊びました。
狭い場所ですがマットを敷き詰めたり、囲って遊ぶスペースを作っています。
持ってくるお友達、場所作りをするお友達と自然と役割分担ができていてごっこ遊びが始まる時間も早くなりました。
みんなが何をして遊んでいるのか気になるようです。
近くに行って様子を見たり道具を渡してあげたり別の場所にいても一緒に遊んでいるかのようでした。
ぱんだ組🐼みーつけた!
今週の遊びの様子をご紹介します。
寒い日にはホールで体を動かして遊びました。
暖かい日には、お散歩へ行きました。
保育者と一緒にかくれんぼもしました。
探す役の子は、「いーち、にー…」と数を数えます。
隠れる役の子は、隠れていてもなかなか見つけてもらえないと、うっかり「ここだよー!」と声を出してしまう姿も可愛らしいです。
探す役の子はお友達を見つけられると、「みーつけた!」と嬉しそうでした。
交代しながら何度も楽しんでいました。お友達と一緒に遊ぶの楽しいね。
ひよこ組🐣一緒にね
「楽しそうだな」
お友達のそばで過ごしたり、少しずつお友達との関わりが増えてきたひよこ組のお友達です。
一緒に鏡を見たり、、
何を見つけたのかな?
ダンボールのかくれんぼスペースにシールをぺったん!
ひなたで一緒におままごとをしたり、、
タイヤのお風呂に入っているのかな?
一緒にドライブ嬉しいね!
ヘリコプター来るかなぁ?
来週も一緒にたくさん遊ぼうね!
ほし組⭐️園庭遊び
朝早く園庭に出ると、先にうさぎ組さんが遊んでいたので、一緒に遊びました。
「こうするんだよ!」と優しく遊びを教えてあげたり、更に楽しくなるよう遊び方を変えたりと、お兄さん、お姉さんなほし組さん。
太鼓に見立てて演奏。音に合わせて踊って盛り上げるお友達もいました。
ミニバイクでは、どの線で道路がかかれているのを見て、サーキット場へ変身。
様々なカスタマイズをして、本物のサーキット場のようになっていました。
その中でも、1番人気だったところが信号です。砂場玩具のふるいを使って作ったそうです。
必ず止まります。
子どもたちの考えることは素敵だな〜と改めて実感しました。
そら組☀️お部屋遊びと園庭遊び
お友達とお寿司屋さんごっこでメニューを考えてお寿司を作ったり、絵を描いたり、ブロック遊びなど好きな遊びを楽しんでいました。
車から恐竜、ワニにまで次々と変身できる玩具を使っているお友達もいました。
園庭遊びでは、タイヤを使って遊ぶ姿が多かったです。
みんなでアイデアを出し合って海の中の船を作っていました。
「昨日カレー美味しかったら作ってみよう」と時間をかけて料理作りも楽しんでいました。
« ‹ 119 120 121 122 123 › »