アルバム

アルバム
ほし組⭐️室内遊びと泥遊び
朝はお部屋で遊びました。
「粘土して遊ぼ!」と友だちも誘っています。
型を使ったり、手でこねて丸くしたり、好きな形をたくさん作っていて、とても集中していました。
何を作ったのか見せ合うと楽しそうに笑いながらお話ししていました。
後半は園庭に出て水、泥んこ遊びです。
タライに溜まった水をペットボトルを沈めたり、カップや小さなジョウロですくいながら入れ替えています。
貯めたペットボトルの水で、かけ合いっこも楽しみました。
「つめたい!」「たのしいね」「もういっかいやろうか」水や泥でたくさん遊びました。
そら組☀️好きな遊び
お部屋では、友達とたのしく会話をしながら好きな遊びで楽しく過ごしています。
粘土遊びや廃材遊びを楽しみました。
廃材遊びやLaQで作ったものを使ってごっこ遊びを楽しむ姿もありました。
後半は園庭へ行きました。水遊びではダイナミックに遊びました。
砂場では、宝石探しやダンゴムシの観察を楽しみました。
脱皮しているダンゴムシを見つけ触ると、脱皮した部分が柔らかくなっているのを発見しました。
そら組☀️体育指導
7月は鉄棒で体を動かします。鉄棒の掴み方の名前を教えてもらいました。手のひらを下に向けて握る「順手」手のひらを上にして握る「逆手」と教えてもらいました。
まずは、ぶら下がり。3秒間頑張りました。
次は、逆手持ち、肘を曲げぶら下がりをしました。腕に力を入れ顔を上に上げる事を意識しました。
最後は、足掛け回りに挑戦しました。「やってみる!」と自信たっぷりで頑張っていました。
ほし組⭐️体育指導
今日は体育指導がありました。
「1.2.3.4…」と8までみんなで元気に言いながら準備体操です。
飛行機のポーズもきまってます!
鉄棒に挑戦しました。しっかり握って、足をつかないように腕に力を入れています。
にじ組🌈体育指導
7月にからは、新しく鉄棒が始まりました。
準備運動も真剣に行う姿がありました。
たくさん体を伸ばしています。
鉄棒では「できるかな?」と話す場面もありましたがやってみようという気持ちを大切にし、
挑戦する姿も見られました。
体育指導後は七夕の飾り付けをしました。
お願い事を思い出しながら思いを込めて飾りましたよ。
そら組☀️みずあそび
ウッドデッキで水遊びを楽しみました。今日も暑かったので「気持ちいい〜」と手を入れていました。
段々とダイナミックになってきて、水鉄砲やジョウロなどでお友達と掛け合いっこ。とても楽しそうでした。
氷を溶かすと海の生き物の玩具が出て来ました。
溶かした後は、ポイをつかって金魚すくいを楽しんでいました。
にじ組🌈園庭遊び
「きょうはえんていにいく?」と朝から園庭遊びを楽しみにしているにじ組さん。
お友達と一緒に三輪車競走をしていました。
応援をする人とレースをする人に分かれて遊んでいましたよ。
色水遊びも楽しみました。ペットボトルに色水を入れて混ぜてみました。
「あかとあおでむらさきいろになるね!」「あおをすくなくいれてみよう」と分量を考えながら混ぜていました。
赤が多すぎても青が多すぎても紫色にならないことに気がつき、少しずつ色を足していき、紫色を作っていました。「むらさきになった!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
ほし組⭐️たくさん遊びました。
今日は園庭で泥んこ遊びや色水遊びをしました。
赤や青のお水を作ると、透明なペットボトルに入れて、「赤だよー」や「青だよ」と言っていました。色を混ぜて、色が変わると変化に気づき嬉しそうに教えてくれました。
水のかけあいも楽しんでいました。
お部屋に帰るとにじぐみさんでラキューに夢中になっていた子どもたちです。
ほし組⭐️園庭遊び、泥んこ遊び
園庭で遊んだり、泥んこ遊びをしました。
水風船を手に持って、ぎゅっと握って反対側が膨れると何回もぎゅっぎゅっと握っていました。 少しひんやりするのも気持ちよかったようです。
タライの水を容器に入れたり、ダンプカーに入れていました。
ホースからの水を気持ちよさそうに浴びて、嬉しそうにしていました。
そら組☀️園庭遊び
朝から楽しみにしていた水風船やどろんこをして遊びました。ぷにぷにと気持ちいい水風船を手に取り感触を楽しんだり、投げたりと楽しんでいました。
水路の玩具を使って流し工夫して遊びを見つける姿もありました。
友達とたくさんの水をかけ合ったあと、地面にできた大きな水溜まりの中に入り、休憩しながらお話ししていました。
日差しで服を乾かそうとしたり、水で濡れるとひんやりするので日向に行き「あったかーい!」と気持ちよさそうでした。
« ‹ 11 12 13 14 15 › »