アルバム

アルバム
ほし組⭐️にじ組🌈そら組☀️北保育園へ!
今日は、北保育園のお友達がふれあいでーの練習をしていたので、見に行きました!「なにするのかな!」と楽しみにしていたので、始まると真剣に見ていました。
「どうだった?」と聞いてみると「すごかった!」「上手だった!」と感想が聞こえました。
見た後は、北保育園の園庭で遊びました。
沢山遊んだ事もあり、帰りには「お腹空いた〜」との声が聞こえてきていました。
にじ組🌈バルーン
ホールでバルーンを楽しみました。
自分の場所にいくとすぐに座っています。準備ができると手を腰にして待っています。みんなと一緒にやりたい気持ちが伝わってきます。
楽しみに待っている様子が姿や表情でも伝わってきています。
この気持ちのままふれあいデーにつなげていくことができればと思っています。
ほし組⭐️カボチャの制作
10月はハロウィンがあるので、今日はかぼちゃのおばけを作りました。おばけがブームなほし組の子どもたちなので、「かぼちゃのおばけ」と聞いて喜んでいました。ハロウィンを知っているお友達も多く、「お菓子をくれないといたずらするぞ〜」と可愛らしかったです。
まずはハサミでかぼちゃの形に切っていきます。
自分でちぎった、折り紙や画用紙をノリで貼り付けました。
白い画用紙が見えなくなるまで、上手に貼ることができました。
そら組☀️お誕生日会
今日はお誕生日のお友達のお祝いをしました。
みんなで質問をしたり、歌をプレゼントしてお祝いをしました。
お誕生日のお友達がみんなとやりたかった事
「氷鬼」をしました。
雨も上がっていて、涼しい気候の中、2回戦行う予定でしたが、みんなの希望から3回戦楽しみました。
氷鬼の後はお誕生日のお友達のお父さんお母さんと一緒に沢山遊んでもらい嬉しそうなそら組さんでした。
お誕生日おめでとうございます。
にじ組🌈体育指導
今日の体育指導は園庭で行いました。
氷鬼では、鬼にタッチされるとバナナになってお友達の助けが来るのを待ちます。
逃げているだけではなく周りの様子を見て、すぐに助けに行っていました。
次のゲームは一列に並んでフープをくぐりました。フープを持つこともお友達に頼むとみんなやってみたい気持ちが大きく手をあげるのもとっても勢いがよかったです。
そら組☀️体育指導
久しぶりに園庭での体育指導がありました。
まずはウォーミングアップでジャンプジャンプ!
鬼ごっこはただの鬼ごっこではなく、バナナ鬼ごっこ。タッチされると両手を上にあげてとどまり、仲間にタッチされたらバナナの皮をむくように解除される鬼ごっこです。
最後は鬼が2人で追いかけていましたよ。
次にフラフープくぐりゲームを行い、最後は中当てをしましたよ。
何回か行うにつれ、ルールも理解しボールを持った人から遠くに逃げる事が出来ていました。
ほし組⭐️体育指導
今日は久しぶりに園庭で体育指導を行いました。
まずはバナナおにごっこです。
みんな必死に逃げています。
捕まってしまうとバナナになってお友達が助けてくれるのを待ちます。
逃げ切るお友達も多く、とても楽しんでいました。
次はフラフープを上手にくぐります。
最後はボールゲームです。
白い線の中に入り、ボールが当たらないように逃げるゲームです。
よくボールを目で追いかけながら必死に逃げていました。
途中からそら組が「がんばれ〜」と応援してくれて、勝ち残った子どもたちは手を上げて喜んでいました。
ぱんだ組🐼秋らしくなってきたよ
暑さが少しずつ落ち着き、秋の涼しさが感じられるようになりましたね。
先週はお散歩に行き、秋を見つけました。
落ち葉の下に、どんぐりを発見!
みんな夢中で探していましたよ!
場所によっていろいろなどんぐりがありましたよ。
ここの公園では、ダンゴムシを発見して観察していました。
遊具では順番を守って遊んでいましたよ。
今週も元気いっぱい過ごしていきたいと思います!
ほし組⭐️粘土遊び
お部屋で粘土遊びをしました。粘土を丸めたり、ちぎったり、想像しながら作るのがとっても上手になってきました。ヘラなど使いながら形を作っていました。
ピザやケーキを作ったそうです。
粘土遊びの後は、園庭に出て、にじ組そんとそら組さんとゲーム遊びを楽しみました。
にじ組🌈じゃんけん列車とバルーン
園庭で幼児クラスのお友達とじゃんけん列車を楽しみました。
じゃんけんに勝って嬉しい気持ちや負けて悔しい気持ちとさまざまなでした。
何よりたくさんのお友達と楽しんだことを喜んでいましたよ。
バルーンは技の練習をしました。
お話しをしっかり聞いてみんなで一つのことを取り組もうとするにじ組のお友達は、最後まで頑張っていました。
« ‹ 158 159 160 161 162 › »