アルバム

アルバム
そら組☀️氷鬼ごっこ
園庭では氷鬼をして遊ぶ事が最近の流行りの様です。
他の小さなクラスがいると危ないので、朝一番の誰もいない園庭で楽しむのが最近のそら組さんです。
「体操しない?」と誘うと「やりたーい!」との声が多く、
ホールで体操やダンスをしました。
今日初めて行った
「ポポポポポーズ」
はみんなとっても楽しそうに踊っていました。
「チェケマッチョ」「昆虫太極拳」「ジャンボリーミッキー」
を全力で踊っていて、終わった頃には
「暑い〜疲れた〜」と休憩していました。
その後、順番にこいのぼり制作の続きです。
今回は「くみがみ」という作り方をします。やり方は縫い物みたいに上から下からと交互に紙を入れていきます。
しくみをよく聞きながら、「こう?」とゆっくり進めました。
どんなこいのぼりが出来上がるか楽しみです!
にじ組🌈どろんこ遊び
園庭に出てすぐにお友達と
「今日は〜」から会話が始まっていました。外で何をするのか相談しているようです。
園庭に出るとすぐに砂場が見えて既にあった水溜りが気になったようです。
「裸足になっていいよ。」の言葉に勢いよく水溜りに入っていました。
笑いながら水しぶきを立ててとてもダイナミックに遊んでいましたよ。
しゃぼん玉に挑戦している様子です。
ふくらんでもすぐに割れてしまうようですが何度も挑戦しています。
水が泡を立ててバケツに入る音を言葉で表現しながら見ていましたよ。
制作スポンジで模様をつけるか、なぞって色ろつけるか。
スポンジはは押し加減が難しいんです。
グニャっとならないように線のところをなぞっていました。
緑と紫の色が重なると「先生見て!」と教えてくれました。
お友達がどんな感じで作品を作ったか見ていました。
ほし組⭐️お友達と遊ぶの楽しいね!
今日は、朝から園庭に出て遊んできました。暖かく、裸足で遊ぶ子も多く気持ちよさそうでした。
シャボン玉遊びが人気でした。にじ組のお兄さんと「せーの」と掛け声で飛ばしたり
うさぎ組のお友達に飛ばしたり
「せんせい、みててね!」と上手に飛ばしていました。青空に飛んでいくシャボン玉とても綺麗でした。
お砂場では泥遊び。水を流して、楽しんでいました。電車を浮かばせて船のようにしていました。お友達同士で「こうしようか」「これこうしたらいいんじゃない?」と話し声も聞こえました。
縄跳び遊び。縄跳びをフェンスに結んで、ヘビさんのように波打ったり、回したりして楽しみました。
上手にジャンプするお友達もいました。膝を曲げてジャンプ!縄を踏まないように頑張っていました。
うさぎ組さんはほし組さんより小さいお友達なので、優しく遊び方を教えてあげていました。
子ども同士で遊び方を考えたり、遊びの中の会話が微笑ましいです。
来週も元気いっぱい過ごそうね。
にじ組🌈沢山身体を動かして遊んだよ。
今日はホールで遊びました。
平均台、鉄棒などでサーキットを作るとみんな順番を守りながら遊ぶ姿がありました。
バランスを取りながら進んでいきます。
鉄棒では、足を掛けたら、ぶら下がったりして遊んでいました。
大型積み木では「お家作ろうよ」とお友達とお話し、完成すると「ジャーン!」と嬉しそうに見せてくれました。
こんなに高く積むことも出来ました。
そして、園庭でも遊びました。
とっても上手にシャボン玉を飛ばして遊んでいる様子です。
ミニバイクでお友達とお話を楽しみながら一緒にお散歩して遊んでいました。
大きなタイヤの中に入ってニコッと素敵な笑顔も見せてくれました。
ほし組⭐️こいのぼり制作①
子どもの日に向けて、こいのぼり制作、第一弾!
初めてのお道具箱!進級してから、「これなにがはいってるの?」「いつつかうの?」と楽しみにしていました。お道具箱には、[のり][クレヨン]が入っています。とても嬉しそうにしていました。
今日使ったのはのりです。説明をしっかり聞いていました。
うろこにのりを塗って
くっつけました。
白い方にのりをつけてね。と説明していたので、「しろにぬるんだよね!」と確認しながら作っていました。
様々な色があったので、好きな色を選ぶお友達もいました。
ほし組になって、初めての制作遊び。真剣な表情で集中していました。
また違う日に、こいのぼり制作第二弾を行います。こどもたちもどんなこいのぼりになるのか、とても楽しみにしています。
そら組☀️制作をしました。
今日もこいのぼり制作を行いました。
今回のこいのぼり制作はパーツが多かったり、工程が多いのでこれから少しずつ進めていきたいと思っています。
ハサミを使う時はみんな慎重に、おしゃべりをしないで行っていました。
画用紙を何回も折っていくうちに、紙が硬くなる事にも気付き、力いっぱい行っていました。
園庭では大きな葉っぱでお掃除の真似をする子や追いかけっこ、シャボン玉で楽しんでいました。
二人組になって
「あくしゅでこんにちは」
のリズム遊びもしました。
すぐに二人組を探していました。
ほし組⭐️第二公園へお散歩に。
今日は第二公園にお散歩に行きました。お友達と手を繋いで仲良く出発です。
公園内を散策しました。色鮮やかな春の自然を見つけてきました。
「おまめがあったよ!」と発見。沢山取って見せてくれました。
中がどうなってるのか気になり、開いてみました。「なかもちゃんとまめだ!」と嬉しそうにしていました。匂いも気になり嗅いでいたお友達も。「まめのにおいする」とちょっぴり苦笑いしていました。
公園では固定遊具でも楽しみました。
途中で、北保育園の園庭にお邪魔し、遊びました。築山から滑ったり
北保育園のお友達と遊びました。
にじ組🌈こいのぼり制作
こいのぼりの制作を少しずつ取り組んでいますが、子どもたちもどんな物になっていくのか形がわかってきたようです。
こいのぼりの土台になるものを切っていきました。
新しいはさみですが上手に使い線に沿って切ることができました。
はさみで切ったら、以前、コーヒーフィルターに絵具を染み込ませたものをのりではりました。
園庭ではシャボン玉や、
砂遊び
どろんこ遊びと遊びが広がっていきました。
線と線の間を通ってみよう!と挑戦したり
シャベルを持って踊っていました。
みんな元気いっぱいです。
そら組☀️制作あそび
園庭で朝一番、氷鬼をみんなで楽しみました。
その後はこいのぼり制作を始めました。
今日は吹き流しを作りました。
同じテーブルのお友達同士で協力し合いながら、困っているお友達がいたら
「こうだよ」
「ここを押さえておいてあげるね!」
と協力しながら行いました。
お道具箱から自分ののりを持ってきて
のりの使う量なども伝えながら行いました。
「つけすぎちゃったー!」
などの声が聞こえてきましたが、何回も行ううちにのりの量も考えている姿がありました。
その後は園庭遊びと室内あそびに分かれて過ごしました。
最近のそら組さんは空き箱制作を楽しむ姿が多く見られています。
作ったものでごっこ遊びも始まりました。
お菓子の空き箱をみて、「ポッキー作ろ!」と楽しんでいる姿も見られました。
ほし組⭐️初めての体育指導
今日は初めての体育指導がありました。朝からワクワクととても楽しみにしていました。ワクワクと同じくらい、少し緊張する姿もありました。
「よろしくおねがいします」と元気に挨拶し、始まりました。最初は準備体操。
上手に真似をしていました。
キノコ体操をしたり、
講師の先生を追いかけ歩いたり、片足ジャンプをしました。
「うさぎさんみたいにジャンプできるかな?」と聞かれると「できるよ!」と早速見せていました。
最後はスキップもしました。まだ難しいですが、「こう?合ってる?」と上手に真似して楽しんでいました。
キラキラ笑顔でとても楽しんでいました。ぜひおうちでも何をしたか聞いてみてくださいね!
« ‹ 166 167 168 169 170 › »