アルバム

アルバム
ほし組⭐️雪遊び
今日はみんなでハンカチ落としをしました。ルールも少しずつ分かってきましたが、鬼が嬉しいようで何周も回っているお友達もいました。
その後はないちもんめをしました。ジャンケンでずっとあいこのお友達もいました。
雪を触りに少し外に出ました。
ウッドデッキから積もっている雪の上を歩いて音がするのを「何の音だ?」と楽しんで歩いていました。
白い園庭を見て嬉しくて走ったり
雪で型抜きをしたり
雪当てをしました。
雪を集めて遊んだお友達もいます。
短い時間でしたが「雪楽しかった」と子どもたちが話していました。
うさぎ組🐰雪を触ったよ!
今日は、朝から雪が降っていたので、子どもたちも外に興味津々です。
うさぎ組はお外には行かず、お部屋の中に雪を持ってきて、触って楽しみました。
なになに〜と気になって集まってきた子どもたち。さっそく手を入れて触ってみました。
最初は、何か分からず、少し戸惑う子もいましたがすぐに慣れていました。
「冷たい!」とニコニコな子どもたち。
雪の塊をゲットして、嬉しそうに見せてくれました。
溶けてなくなってしまうのを不思議そうにしていました。
雪にちょっぴり怖かった子は、窓から外の雪を見てみました!
道路がだんだんと白くなってくのを不思議そうにみたり、「ゆき」と保育者の真似をしていました。
その後も外の景色をみて、驚く子どもたち。目をキラキラにさせ、今日の帰り道が楽しみな様子でした。
ほし組⭐️にじ組🌈遊歩道にお散歩
今日もほし組にじ組一緒にお散歩に行きました。
今日の行き先は遊歩道です。
元気よく出発です。
お友達との手を離して探検しました。
ほし組⭐️にじ組🌈園庭で遊びました
今日は、ほし組さんとにじ組さん一緒に遊びました。
早いうちから園庭に出て過ごしました。
「だるまさんが転んだがやりたい!」と
数人でだるまさんが転んだを行っていたり
うさぎ組さんと一緒に大縄をしたり
ほし組のお友達は砂場に集合して、お山作りをする姿もありました。
他にはタイヤに短縄跳びをつけてお友達を乗せて頑張って引っ張っている姿もありました。
マットでお家を作っていました。
友達と一緒に遊びを展開させて楽しむ姿が沢山見られました。
お部屋に入る前にはしっぽとりゲームを行いました。
しっぽが取られないように必死に頑張って逃げたり、オニになった子は取ろうとしたりと頑張っていました。
ひよこ組🐣お散歩に行ったよ。
昨日と今日の2日間、実習の先生がひよこ組に遊びに来てくれたのでたくさん遊びました。
絵本もたくさん読んでもらいました。
公園に着くとまずはベンチに座って、ゆっくりする姿がありました。
シャボン玉も作ることができるよ
赤い木の実を見つけたことも教えてくれました。
お絵描きをしたり、ベンチから電車をみたりするなど、みんなそれぞれ好きな遊びを楽しんでいます。
たくさん歩いてお散歩楽しかったね。
またいこうね。
にじ組🌈空き箱制作
今日は以前より伝えていた空き箱制作をしました。
あらかじめ今回のテーマは「動物」ということを決めていたので、なんの動物を作りたいか考えてきてねということを伝えておくと
早速「〇〇が作りたい!」と今日教えてくれました。
作る前に空き箱を出すだけで大喜びのにじ組さんです。
道具などの使い方をみんなで確認してから行うと、みんなで譲り合いながら使っている様子が多くみられました。
セロテープを今までに何回も使った事はあっても、
箱と箱をくっつけたりする機会はなく、一枚貼っては取れちゃう…という経験を積み重ね、何枚もセロテープを貼る事でしっかりとくっつくなど作る中でも沢山の事を学んでいる様子でした。
切り方にもこだわる子もいたり、画用紙を使って耳やしっぽなどつけてアレンジしているお友達もいました。
とても楽しみながら、また集中して取り組んでいました。
まだ続きがしたい子やもう一つ作りたい!などの意見もあったので、また続きを行いたいと思います。
ほし組⭐️北第一公園
予定していた北保育園との交流は都合により延期となりました。ほし組さんだけで北第一公園にお散歩に行きました。
公園に着いて、みんなで遊具まで走っていきました。
遊具での約束ごとを伝えて遊びました。
ロッククライミングをするお友達が、足の位置がわからずにいると、待っているお友達が「赤だよ!青だよ!」と教えてあげる姿が見られました。
揺れるのが怖いお友達は揺れる橋をまたいで進んでいます。
岩場での遊びも楽しみました。大きな岩に上ったり、降りたり
そしてみんなで移動をして今度は下の岩で遊びました。
岩の周りを走ったりたくさん体を動かし遊んでいました。
探検にも出発です。
落ち葉を見つけたり
かくれんぼをしました。
最後は広場で遊びましたよ。
沢山動いたので途中からジャンパーを脱ぎました。1人が「空が綺麗だよ」と言うとみんなで空を見上げていました。公園でたくさん遊びました。
インフルエンザ登園届について
日頃より保育園運営にご協力いただきありがとうございます。
昨今のニュースでは、インフルエンザの感染者数が拡大しているという報道が流れております。
きたひだまり保育園でも現在数名のインフルエンザ感染者の報告が届いております。
もしお子さまがインフルエンザに感染してしまった場合の対応についてですが、
先日皆様へお伝えしましたように、コロナウイルスの対応について医療ひっ迫を防ぐため、
今までのように登園届を病院にてご用意いただく必要ありません。
代わりに、国立市から案内のある様式に保護者の方が記載いただき、ご登園時にお持ちください。
インフルエンザ登園届はこちらのホームページの保健のタグの下部からもダウンロードできますので、ご活用ください。
引き続き、換気や手洗いなど、感染対策をしていきましょう。
ひよこ組🐣みんなで遊ぶと楽しいね♫
今日はお部屋とホールで過ごしました。
ボールを出すとみんな夢中で遊んでいました。
お友達と一緒に寝転んで遊ぶ姿もありました。
みんなでお片付けもしています。
ホールでは、バランス平均台で夢中になって遊んでいました。
上手に渡ることができるよ!
ソフト巧技台も大人気です。
こっそりの狭い場所で遊ぶ様子もありました。
みんなで手を繋いでお出かけ楽しいね!
また明日も元気に遊ぼうね!
ほし組⭐️食育活動・箸の持ち方
今日は体育指導がありました。短縄を使って引越しゲームをしました。
うさぎさんやゴリラさんに変身して移動します。そして手拍子の合図に合わせて短縄で作ったお家に入ります。
一つのお家に1人だけ入るので、空いているお家をよく探して入っていました。
縄跳びを回まわしてジャンプをするのはまだまだ難しそうですが、沢山チャレンジしていました。
体育指導の後は食育活動があり箸の持ち方を教えてもらいました。絵を見ながら箸を持ってみました。
実際に箸で毛糸とスポンジをお皿から紙コップに移動させました。
つい手を使って箸にスポンジを挟むお友達もいましたが、意欲的に参加していました。
給食でも早速箸が出ました。
箸を使って食べようとする子どもたちの姿がありました。
« ‹ 177 178 179 180 181 › »