アルバム

アルバム
にじ組🌈北保育園に行きました
今日はふれあいデーの取り組みを北保育園の園庭を借りて行いました。
いつもと違う場所にドキドキしながら参加していたにじ組さんでした。
通しで練習しました。
かけっこもゴールテープを目掛けて走りました。
にじ組さんが好きなバルーンもしました。
当日はとお家の人と一緒に参加する競技もあり、みんな楽しみにしています。
ほし組⭐️ふれあいデーに向けて
今日は、ふれあいデーに向けて北保育園に行きました。
まずは北保育園の園長先生にご挨拶をしました。
続いてにじ組さんが取り組んでいる姿を見ました。
当日のお楽しみにしてもらいたいので後ろ姿です。
終わったときには「楽しかった」といっていたほし組さんです!
にじ組🌈体育指導
今日は体育指導がありました。
ふれあいデーに向けてバルーンや
かけっこに取り組みました。
体育指導の後は園庭で遊びました。
ほし組⭐️体育指導
今日は体育指導がありました。
まずは準備運動です。
かけっこをしました。
みんな、ゴールまで走っています。
その後は、サーキットです。
その後はお部屋でゆっくり遊びました。
次回の体育指導は17日月曜日です。
ぱんだ組🐼今週の様子
今週もぱんだ組は
散歩や、室内遊びをして楽しく過ごしました。
園庭遊びの様子です。
晴れの日には砂が乾いているので保育者が水をまいていると「やりたい」と言ってお手伝いをしてくれました。
タイヤを並べでバランスをとりながら歩いています。
散歩の様子です。
遊具のある公園に行くと楽しそうに
自分から乗って遊んでいます。
上手に登って一休みしていました。
また、遊具遊びだけでなく、虫やどんぐり探しをしました。
「みてー」と保育者やお友達を呼んで見せてくれる姿が可愛らしいです。
広い公園を元気いっぱい走っている姿も見られました。
室内遊びでは絵の具と筆を使いました。
上手に筆を持っています。
筆の柔らかさを触って確かめていました。
にじ組🌈交通安全教室の様子
今日は交通安全教室がありました。「よろしくお願いします!」と、元気よく挨拶をして始まりました。
初めは交通安全の映像を見ました。
歩く時は歩道を歩く。
歩道がない時は白線の内側を歩く。
白線もない時は道路の右側を歩く。
飛び出さない。
横断歩道の渡り方
信号が赤の時は止まる。
青の時は右左右を確認して渡る。
信号がチカチカしている時は急いで渡るか、戻る。
という内容でした。という内容のお話しでした。みんなとっても真剣に見ていました。
また、標識や信号・横断歩道の渡り方なども教えてもらいました。
その後は、実際に一人ずつ横断の渡る練習をしてみました。
まずは信号が青になっているのを確認して、「右よし、左よし、もう一回右よし、後ろよし!」と声に出して指差し確認をして、周りの安全を確かめてから手を上げて横断歩道を渡ることを行いました。
警察の方を目の前にして、初めは少し緊張した表情を見せていた子どもたちでしたが、交通安全教室が終わる頃には「警察かっこよかった!」と、嬉しそうにお話してくれました。
うさぎ組🐰制作の様子
10月の制作はハロウィンがあるのでおばけとジャック.オー.ランタンを作りました。
制作の前に「おばけなんてないさ」の歌絵本をみんなで見たので、おばけを作ることを伝えると「おばけー!やった!」と大喜びでした。
まず自分で好きな色のクレヨンでお絵描きをしました。
好きな色のおばけに
色々な色でカラフルなおばけに。
力強く描いていました。
クレヨンで描いたおばけに目を貼りました。
「めー!」と自分の目の所にもっていき、同じことを教えてくれるお友達もいました。
最後に手形をつけ、完成です。
次は、ジャック.オー.ランタン。
絵の具で指スタンプをしました。
最初は「ちょんちょん」と指スタンプし最後はグルグルと混ぜダイナミックに塗っていました。
絵の具を触るのが苦手なお友達は、筆を使って塗りました。
最後はおばけと同じように目と口をつけて、完成です。「かぼちゃのおばけだ〜!」と喜んでいました。
素敵な作品ができましたよ。
ほし組⭐️交通安全教室の様子
今日立川警察の方が来てくれて、交通安全教室がありました。
ご挨拶した後、交通安全の映像を見ました。
交通安全の映像では…
歩く時は歩道を歩く。
歩道がない時は白線の内側を歩く。
白線もない時は道路の右側を歩く。
飛び出さない。
横断歩道の渡り方
信号が赤の時は止まる。
青の時は右左右を確認して渡る。
信号がチカチカしている時は急いで渡るか、戻る。
という内容でした。
信号が出てくると喜んでいたほし組さん。みんなで指差し確認の練習をしました。
「右、左、右だけでなく後ろも確認してから渡るんだよ」と教えてもらいました。
横断歩道もできて1人ずつ渡る練習をしました。
始まる前は「お巡りさん怖い」と言っていましたが最後は「お巡りさん優しかった!」と言って手を振っていました。
ほし組⭐️今日の様子
今日はお部屋とホールで遊びました。
ソフトブロックで宇宙船や電車などを作り「見て見て!僕が作ったんだよ!」と保育者に嬉しそうに教えてくれました。
またテーブルでは粘土遊びを楽しんでいました。
上手に型抜きを使って美味しそうなクッキーを作っていました。
テーブルでは粘土でクッキー屋さんごっこをしていました。
保育者と一緒にブロックをマイクに見立てて歌を歌ったりインタビューを楽しむ子もいました。
保育者がペットボトルを置くと器用にその間をプラレールで走らせる子もいました。
ホールでは、サーキット遊びを楽しみました。トランポリンでジャンプをしたりマットで体育指導で行っている前転を上手にしていました。
給食後、今日は「いらっしゃいませー!何ジュースがいいですか?」とお店屋さんになったり、「ミックスジュースください」とお客さんになるお友達もいました。やり取りを楽しみながらお店屋さんごっこを楽しんでいました。
にじ組🌈食育活動
今日は食育活動がありました。
先月は三大栄養素の赤色のグループのお話を聞きましたが、
今日は黄色のグループの炭水化物のお話しを聞きました。
炊く前のお米ともち米の両方を触ってみました。
お部屋の危険のない所に炊飯器を置いて、クラス内で今日のご飯を炊きました。
ホールに遊びに行き戻ってくると、いつもと違ったいい匂いに気付いた子もいましたよ。
みんなの前で炊飯器を開けてみました!
「うわぁ〜美味しそう!お腹すいたー」
と言う声が沢山聞こえてきました。
炊き立てのご飯をその場でよそってもらい食べました。
炊飯器からいい匂いがしていたので、お腹をすかせていた子も多く、
ホカホカのご飯を食べて「美味しい!」と嬉しそうにしている様子もありました。
« ‹ 199 200 201 202 203 › »