アルバム

アルバム
ほし組⭐️ダンゴムシ探し
今日はダンゴムシが大好きなお友達が誕生日だったので、ダンゴムシを取りにお散歩に行きました。
どこにいるかな?
1人が「いた!」と言うと集まってくるほし組さんです
沢山集めたダンゴムシのバケツを帰る途中で2回も落としてしまい、かなり数が減りましたが、園庭にいたお友達に見せてあげました。
バケツから出してまたみんなで集めたりしました。
お食事の前にはお誕生を祝う会をしました。
お祝いされるお友達もお祝いするお友達も笑顔でしたよ。
にじ組🌈絵の具をぬりました
以前、クレヨンで自分の顔を鏡で見ながら描いていた続きを今日はしました。
沢山の絵の具の中から、鏡をみて、自分のお顔ってどんな色かな?と近い色を探しました。
「少し茶色を混ぜてみる!」
と色を自分の顔と近づけようとする子もいましたよ。
描いた時に、顔にはどんな部位があるか見ながら描きました。
色を塗りながら、
「自分ににてる!」
「可愛い!」
と言いながら塗っている子もいましたよ。
素敵な自分のお顔が描けました!
廊下に飾るのでご覧下さい。
その後は園庭で遊びました。
ダンゴムシ探しに夢中だったり
やりたい子数人で中当てのゲームもしました。
ボールに当たらない様に必死に逃げたり、ルールを守りながら楽しみました。
にじ組🌈誕生日会と防犯訓練
今日は先日お誕生日を迎えたお友達のお誕生日会をしました。
お誕生日のお友達に聞きたい事がある人いますか?
と尋ねるとみんな手をあげていたので、順番に質問したりしてお誕生日をお祝いしました。
誕生日会の後はお誕生日のお友達が
「みんなと一緒にダンゴムシを探して遊びたい」
ということだったので、園庭で探しました。
今日はダンゴムシを見つけたら、ダンゴムシの迷路という入れ物に入れてみました。
ダンゴムシは壁に当たると右に曲がり、次の壁に当たると左に曲がり、と交互に曲がる習性があるそうです。
スタートに入れてから、ゴールまで無事に辿り着けるか観察を楽しみました。
大きなダンゴムシから、小さなダンゴムシと色々な大きさのダンゴムシを探していましたよ。
そして、今日は遊んでいる時に防犯訓練がありました。
終わった後に、
知らない人からお菓子をあげるからおいでと言われたらどうする?
など、どうしたら良いかみんなで話しました。
「もらわない!」
「ついて行ったらダメだよ。」
と言ってくれたお友達もいました。
また定期的にお話しして確認し、
こんな時はどうする?など万が一の時に備えていきたいと思います。
是非お家でもお話ししてみて下さい。
ほし組⭐️園庭遊び
今日はお部屋で体操をしてから園庭で遊びました。ダンゴムシ居るかな?
捕まえたダンゴムシを広いところで歩かせてみたり
自分の腕を歩かせてみたりしてダンゴムシと遊んでいます。
お砂や水で遊びましたよ
園庭で遊んでいると防犯訓練が始まりました。周りの様子を見たり保育者の話しを聞いていました。
お食事の前に手遊びをしました。
「グーチョキパー」の手遊びをお友達と一緒に楽しみました。
お友達と一緒に楽しむ機会をこれからも増やしていきたいです。
にじ組🌈お散歩に行きました
今日は北第二公園に行きました。
ブランコがお友達でいっぱいになったら、順番を待つのに柵の外で待っています。
「あと10数えたら代わるね!」
とお友達と自分達で順番を代わっていました。
保育園では見たことない大きなダンゴムシや
木に生えていたキノコに興味津々で、じっくり観察していました。
「こっちの木にもキノコあった!」
「ダンゴムシの抜け殻があったよ!白くなってる!」
とみんなが何かを見つけるたびに集まっては
「すごいね、どこにいたの?」
などお話ししていました。
ハートの葉っぱも見つけました。
蒸し暑かったので、あまり長い時間遊べませんでしたが、公園では色々な動植物を見つけたり、遊具で楽しみました。
ほし組🌟体育指導
今日は体育指導がありました。
きのこの体操、少しずつ上手になってきました。
鉄棒はまずぶら下がります。
次にツバメの練習です。
体育指導の後はお部屋で過ごしました。
順番に七夕の制作をしています。
にじ組🌈七夕制作と体育指導
体育指導の前に七夕飾りを作りました。
今月はハサミを何度か使用したので、
「もうハサミ慣れちゃったよ〜」と言いながら切っているお友達もいました。
家に笹の葉を持ち帰るのが楽しみな様子です。
体育指導も元気いっぱいに参加しました。
今日も鉄棒をするので指先も念入りに伸ばします。
マットででんぐり返しをして
縄跳びをしてから
鉄棒と
サーキットのようにまわって行いました。
途中ででんぐり返しからカエルジャンプに変わりましたがお話しをしっかりと聞いて行っていました。
前周り降りでは鉄棒が怖い子も少しずつ下を向いて頑張っていました。
体育指導が終わると片付けまでみんなと協力して手伝ってくれるにじ組さんです!
ひよこ組🐣お兄さんお姉さんに遊んでもらったよ🌱
今週も園庭でたくさん遊びました。
園庭に出ると、にじ組やぱんだ組のお兄さんお姉さんに囲まれていっぱい遊んでもらいました。
取ったダンゴムシを見せてくれました。
一緒におままごともしてくれました。
ミニバイクもゆっくりと押してくれて「大丈夫?」と声もかけてくれる優しいにじ組さんです。
「可愛い〜」と声をかけてくれてじっと見つめられていました。
お部屋に帰る際は手を繋いでウッドデッキまで連れてきてくれました。
ひよこ組のお友達も嬉しかったようで手を振って喜んでいました。
これからもたくさんあそぼうね。
ほし組⭐️お散歩
今日はお散歩に行きました。
お部屋で「第二公園に行きたい人」「中ふれあい公園に行きたい人」と聞きました。多数決がまだ難しく、両方に手を挙げるお友達もいるほし組さんです。
前回、ゆっくりふれあい公園で遊べなかったので、ふれあい公園に向かうと「第二公園でしょ?」と言うお友達が居たので、時間で分けてどちらも行くことにしました。
まずは中ふれあい公園です。
大好きなトンネル滑り台では、お友達と笑いながら順番に滑りました。
手すりにぶら下がって、滑り台を楽しんでいます。
ダンゴムシを探していたら、ミミズを発見しました。
お散歩の途中に、サインポールを見つけて大喜びでした。
横断歩道は、手を挙げて渡れる子が増えてきました。
第二公園です。
沢山遊びました。
うさぎ組🐰今週の様子
今週も元気いっぱい過ごしたうさぎ組です。
お部屋では、
お絵描きやシール貼りを楽しみました。
クレヨンをしっかりと持ち力強く描いていました!
シールをしっかりつまみ、貼ることができました!
新聞遊びもしました!
細かくちぎったりごろーんと寝っ転がって泳いだりと大喜びでした。
中でも、保育者がパラパラ〜と上から降ってくる新聞に大興奮の子どもたち。「きゃー!」「もういっかい!」と何度も楽しみましたよ。
お外遊びでは、好きな遊びを自由に楽しみました。
シャボン玉をニコニコで追いかけるお友だち。割れると驚いていました。
探索では、発見したものを見せてくれます。石を見つけたようですよ!
金曜日は給食の先生が来て、食育活動がありました。
にんじん、ピーマン、大根、きゅうりを実際に見せてもらいました!
しっかり座って上手にお話を聞くことができましたよ。
その野菜を使って、野菜スタンプに挑戦!
小さく切ってある野菜ですが、上手に持っていました。
色々な形のスタンプができました。
お野菜をたくさん並べて楽しむお友達もいましたよ。
野菜スタンプで見た野菜が給食の焼きそばやサラダに入っていました!
「にんじん!」などと思い出しながらみんなで食事を楽しみました!
来週もみんなで楽しく過ごそうね。
« ‹ 218 219 220 221 222 › »