アルバム

アルバム
きりん組🦒ボール投げゲーム
今日は園庭で遊びました。
制作などに使った後、余っていたどんぐりをおままごとで使いました。
お家をつくり、お家ごっこも楽しんでいます。
友達同士で鬼ごっこも楽しんでいます。
フラフープを長く転がす遊びをするお友達もいます。
そんなフラフープ遊びから、フラフープの輪にボールを投げる遊びへ発展しました。
難易度を上げようと、重ねたタイヤにのぼり、高さを出す工夫をする子もいます。
交代しながら楽しんでいました。
節分カレーです🍛
今日はキーマカレーで鬼のもじゃもじゃな髪の毛を、きゅうりでツノを、ケチャップで顔を書いた特製節分カレーです!
みんないっぱい食べてくれました😊
ぱんだ組🐼節分の集いに参加したよ
今日は節分でした。以前から鬼のパンツや豆まきのお歌を歌って楽しみにするお友だちもいたぱんだ組さん。以前作った帽子をかぶり、参加しました。
まずは鬼についてのお話を聞きました。おこりんぼうの鬼や泣き虫の鬼、みんなの心の中にはどんな鬼がいるかな?と問いかけると「おこりんぼうのおに!」「えーんしちゃうおに!」など様々な鬼が出てきました。
その鬼を追い出すために「おにはーそと!」ってするんだよとお話しすると「そうなんだ!」と頷く姿が見られました。
次に“ひいらぎいわし”についてお話を聞き、実際に葉っぱに触ったり匂いを嗅いだりしました。「ちくちくする!」「おさかなのにおいだー!」など感想を聞くことができました。
その後にクイズをしました。節分の日に食べる食べ物はどっちかな?など手を挙げて楽しみながら参加する姿が見られました。
最後にはいよいよ豆まきです。鬼のお面をかぶった保育者に「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と言いながらボールを投げて豆まきの練習をしました。
大きな声で言いながら元気いっぱいに投げていました。
みんなの心の中の悪い鬼はいなくなったかな?と聞くと「うん!さよならしたよ!」と言っていました。
上手に豆まきできたね!
ひつじ組🐏豆まきをしたよ
今日は節分のお話をホールで聞きました。
「今日は何の日かな?」と聞かれて「おにまき」と言っている子もいたひつじさんです。
おこりんぼう鬼、わがまま鬼、元気がない鬼、…みんなの心の中にいる鬼はどれかな?
鬼の嫌いなヒイラギの葉っぱとイワシの魚の頭だよ。
「くさい」と言っている子もいました。
みんなの心の中の鬼をやっつけよう!
今日は節分キーマカレーでした。鬼の顔のカレーをたくさん食べて鬼退治しました。
鬼の帽子は今日お持ち帰りです。
お家でも豆まき楽しめるかな…
ひよこ組🐣節分の様子
今日は節分で、お部屋で豆まきをしました。お部屋に鬼が入ってくると、興味津々で近づく子や、少し遠くから様子を見ている子など、様々な表情を見せてくれました。
保育者が「鬼は外!」と言いながらボールを投げて見せると、真似をして、鬼にボールを投げて楽しむ姿もあり、鬼退治をすることができました。
お食事では、キーマカレーが鬼になっているのを見て、「あっ!」と指差しをして教えてくれました。
みんなモリモリ食べていましたよ。
うさぎ組🐰めろんグループ🍈豆まきの様子
今日は節分の日で、お部屋にも鬼がやってきました。玉を豆に見立てて自分の中にいる色々な鬼がいなくなるよう豆まきをしました。
「鬼は外!」「福は内!」と保育者のかけ声に合わせて一緒に投げたり、
「えい!」と言って鬼に向かって当てていましたよ。
みんなそれぞれに鬼に向かって豆まきをし、楽しみながら節分の日を過ごすことができました。
うさぎ組🐰みかんグループ🍊節分の様子
今日2月3日は節分の日です。
みかんグループのお友だちもみんなで豆まきをします。
鬼のお顔も作ってみました。
色んな表情をしていますね。
顔にあてて、「鬼だ〜!」と嬉しそうにお話ししています。
あ!小さな鬼がやってきた!
ボールを豆にみたてて投げています。
「鬼はそと!!」
「福はうち!!」
ちょっぴり緊張しているお友だちもいましたが、たくさん豆まきをしました。
鬼が帰って行きました!みんなのお腹の中にいる鬼を退治できたみたいです。
お給食では鬼のお顔になったカレーを食べました。
「ピカピカにして、やっつけよう!」
「鬼さん、美味しいねぇ」
みんなで節分を楽しみました☆
きりん組🦒今日は節分
今日は2月3日、節分です。ホールで節分の会がありました。
節分って何する日かな?と聞いてみると、「豆まきする日!」と元気に答えてくれました。
豆にはたくさんの栄養があって、鬼をやっつけるパワーが詰まっています。悪いもの(鬼)を追い出して、良いもの(福)を呼び寄せるために「鬼は外〜福は内〜」って豆まきをするんだよ、とお話がありました。
では、鬼はどこにいるかな?実は、みんなの心の中にも悪い鬼がいるかもしれないんだって!とお話しがあると、みんなドキドキ… どんな鬼がいるのか紹介がありました。
怒りっぽい鬼、ワガママな鬼、元気のない鬼など… みんなの中にもこんな鬼、いないかな?豆まきでそんな悪い鬼を追い出そうね!
他にも、鬼が苦手なものの紹介もありました。
「ひいらぎいわし」です。葉っぱはトゲトゲ、魚は臭いがして、鬼はこれがとっても苦手です。実際に触ったり、臭いを嗅いだりしてみました。
その次は各クラスの制作紹介です。
どのクラスも可愛い鬼の制作をしたようです。
次は節分クイズ!節分にまつわる2択の問題です。
節分にまくのは、どんぐり?豆?
鬼が嫌いなものは、豆?ピーマン?
大豆が変身した食べ物は、豆腐?おもち?
などなど、クイズが終わった後には、少し節分について詳しくなったきりん組さんです。
きりん組🦒中ふれあい公園に行ったよ
今日は中ふれあい公園にお散歩に行きました。
公園でのお約束をお話ししました。
トンネルの滑り台が人気です。
保育者が下で「次誰来るかな?」と言って待ってると…
次々に滑り降りてきました。
凸凹滑り台では「好きな食べ物」や「好きな動物」を教えてもらったらスタートです。
ごっこ遊びもしました。
水分補給もしっかりして…。
木登りもチャレンジしました!
沢山遊んで帰り道…「おなかすいた」と言いながら戻ってきて給食も沢山食べました。
ぱんだ組.ひつじ組交流しました。②
今日はぱんだ組とひつじ組のお友達と交流保育をしました。
節分の大型絵本を読むと「おにだ!」「まめ!」と大きな声で教えてくれました。
新聞紙を丸めてボールを作り鬼の絵に思い切り投げていました。
「鬼なんか怖くないぞ!」と話してるあ友達もいました
鬼のパネルが出てくると少し怖そうにしているお友達もいましたが「倒すぞ!」と意気込んで何度も投げていました。
鬼のパネルが倒れると大喜びの子どもたち。
とても楽しかったね。
2月3日の節分を楽しみにしている子どもたちです。
« ‹ 240 241 242 243 244 › »