アルバム

アルバム

2021年12月13日

きりん組🦒体育指導日

今日は体育指導の日でした。今月は短縄(縄跳び)です。

まずは縄跳びの使い方や約束の確認です。

image0.jpeg

縄を振り回したり、首に巻いたりするのはケガや事故につながり危険なので、絶対にしないことを約束しました。

次に、結んである縄の解き方を教わりました。

image1.jpeg

持つ部分を耳や足に見立てて教わりました。

縄が解けたら、地面にロケットの形に置きます。

image2.jpeg

持ち手を握り、持ち上げます。

image3.jpeg

最初は縄を体の前にしたり、後ろにしたり、跳ぶイメージをつけます。

image4.jpeg

次に、縄を直線に置いて、ジャンプをします!

image5.jpeg

最後は再び縄を持ち、体の前に持ってきた縄をジャンプしました。

image6.jpeg

この跳ぶ動きを「前跳び」と教わりました。徐々に跳ぶイメージがついてきたようです。

来週は今年最後の体育指導となります。みんなで楽しく参加できるようにしていきたいです。


2021年12月10日

ひつじ組🐏今日の様子♪

今日も元気いっぱい園庭で遊びました。

image0.jpeg

タイヤを持ち上げて転がしてみたり、

image5.jpeg

ビールケースの上からジャンプするお友達の姿が見られました。

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

image4.jpeg

お友達と同じフラフープであそんだり、電車やフライパンでお料理を楽しむなどお友達同士の関わりも増えてきています。

image6.jpeg

image7.jpeg

お部屋では「あわてんぼうのサンタクロース」や「赤鼻のトナカイ」の音楽に合わせて楽器を鳴らすリズム遊びもしました。クリスマス会を楽しみにしているひつじ組さんです。また遊ぼうね。


2021年12月10日

きりん組🦒咳エチケット

今日は看護師の先生から、咳エチケットのお話がありました。

咳ってどのくらい飛ぶと思う?の質問に、答えるきりん組のお友達。

image0.jpeg

お当番のお友達にお手伝いしてもらい、実際に咳がどのくらい飛ぶのか確認しました。

image4.jpeg

咳は約2メートル飛ぶそうです!

では、くしゃみはどのくらい飛ぶかな?の質問には「飛ばない」と答える子が多かったですが、実際の距離を伸ばしてみると…

image2.jpeg

実際は3メートルも飛ぶそうです!これにはみんなもびっくりしていました。

咳やくしゃみを止めるためには、手で口を押さえたり、肘で口を押さえる「肘ガード」で飛沫を防ぐ方法を教わりました。

image5.jpeg

最後に鼻のかみ方も教わりました。

image3.jpeg

咳やくしゃみの飛沫の防ぎ方をみんなで意識していきたいと思います。


2021年12月10日

うさぎ組🐰みかんグループ🍊クリスマスツリー作り🌲

今年もあと残り1ヶ月。12月になりました。
みんなでクリスマスを楽しく過ごせるようにクリスマスツリーを作りました。

image1.jpeg

image12.jpeg

スポンジスタンプでツリーに雪の飾り付けをしています。

image5.jpeg

image2.jpeg

細かくつけたり

image3.jpeg

image6.jpeg

絵の具をたっぷりとつけて押してみたり

image7.jpeg

image8.jpeg

image9.jpeg

スタンプ遊びが楽しくて「もっとやる!」と話し、別の画用紙にもたくさん押して楽しんでいる子もいました。

image10.jpeg

絵の具が乾いたら丸シールをペタペタ貼って

image13.jpeg

完成しました!

image15.jpeg

みんなで一緒に楽しいクリスマスを過ごそうね☆


2021年12月10日

ひよこ組🐣園庭で遊んだよ!

晴れている日には園庭に出て、思いっきり戸外遊びを楽しむことができました。

フライパンに砂を入れてお料理中です。

image1.jpeg

コップに砂を入れて、保育者に渡してくれました。

image2.jpeg

シャベルをうまく使って、カップに砂を入れることを楽しんでいました。

image3.jpeg

 

テーブルにお気に入りのコップを持って来て、まったり休憩中です。

image4.jpeg

組み立てられてある大型ブロックを、不思議そうに観察していました。

image5.jpeg

image3.jpeg

砂の型抜きをしました。保育者が型抜きをしたもの崩すことを楽しんでいます。

来週もいっぱい遊ぼうね。


2021年12月9日

きりん組🦒楽しかったね、また明日しようね

今日きりん組は、ホールで劇遊びをした後に、園庭で遊びました。

久しぶりに園庭での様子をご紹介します。

最近は子ども達が自分達で考えた遊びを夢中で楽しんでいます。
子ども達は自分達で「自転車引っ張りごっこ」と呼んでいます。

image0.jpeg

image1.jpeg

三輪車に乗るお友達、フラフープで引っ張るお友達、後ろから押すお友達がいます。それぞれ自分達で話し合って順番を決め、順番を回しながら楽しんでいます。もっと遊びたいお友達がいる時には、待ってもらう場所を決め、一周回って帰ってくると交代してあげる姿があります。

image2.jpeg

お砂場では山を作っているお友達がいました。山を作ったらトンネルを作って、水を流すんだ!と目標を作って張り切っていました。
トンネルも開通し、お友達と一緒に水を流しました。

image3.jpeg

image4.jpeg

川が流れて大喜び!達成感いっぱいで嬉しそうでした。

お部屋に戻ると、「今日のお山作り楽しかったね」「明日も自転車引っ張りごっこしようね」とお友達同士の会話が聞こえるきりん組です。

明日もたくさん遊びたいと思います!


2021年12月8日

きりん組🦒手作り楽器

今日はおやつ後に、先日作った手作り楽器を使ってみました。

image0.jpeg

輪ゴムが貼っている部分はギターで、指を引っ掛けて鳴らします。

image1.jpeg

片段ボールが貼られている部分には、ストローを滑らせて鳴らす「ギロ」になります。

image3.jpeg

「いい音が鳴ってる!」と嬉しそうに音を鳴らしていました!


2021年12月8日

ぱんだ組🐼楽器あそびをしたよ

今日は以前ペットボトルにシールを貼って作った、手作り太鼓で遊んでみました。
保育者の見本を見ながら音楽にのってリズミカルに叩きました。

image1.jpeg

曲はあわてんぼうのサンタクロースや、ジングルベル、赤鼻のトナカイさんでした。みんなポンポンたたいて楽しんでいましたよ。

image2.jpeg

image3.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

太鼓の風船の色はそれぞれ好きな色を選んだものです。

image7.jpeg

image8.jpeg

image9.jpeg

image10.jpeg

image11.jpeg

クリスマス気分を大いに楽しんだぱんだ組さんです。クリスマス会が楽しみだね!


2021年12月8日

うさぎ組🐰めろんグループ🍈クリスマスの制作をしたよ!

今日は雨が降りお部屋で過ごしました。
みかんグループさんと一緒にクリスマスに向けて制作をしました!

 

image8.jpeg

クリスマスツリーの形をした画用紙にスポンジでスタンプをしました。

 

image1.jpeg

image2.jpeg

スポンジの表面を見て不思議そうにするお友達です。

 

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

 

image7.jpeg

力強くスタンプを押したり、トントンと優しくスタンプをするお友達がいたりと色々な姿が見られました。

完成が楽しみだね♪


2021年12月7日

きりん組🦒サンタさんに何頼む?

クリスマスについての絵本を見ました。

image0.jpeg

クリスマスは「12月25日」なんだって!

「あかはなのトナカイ」のお歌も載っていて、歌を知っているお友達もいたのでみんなで歌ってみました。

image2.jpeg

絵本を読んだあとは、「サンタさんにプレゼント、何をお願いするの?」と聞いてみました!

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

まだ決まっていないお友達もいましたが、「ビーズ」や「恐竜のおもちゃ」、「スケート」や「自転車」など、嬉しそうに答えてくれました!

絵本などを通して、さらにクリスマスについて興味を持つことができる機会を作っていきたいと思います。


«  275 276 277 278 279  » 


アルバム