アルバム

アルバム
地域支援「クリスマス会」のお誘い
保育園のお友達と一緒にクリスマス会に参加しませんか?
地域のお友達のご参加をお待ちしています!
(プレゼントもありますよ。)
地域の未就園児が対象となります。
希望の方は園までお申し込み下さい。人数に限りがあります。
お早めに…。
日時…12月25日(月) 10:00~10:45
場所…きたひだまり保育園 ホール
そら組 室内遊びと体育指導
室内遊びでカードゲームに夢中の子どもたち、ラッキーなカードを
引いた時は大喜びです!!とっても盛り上がっていました。
体育指導では跳ぶ、潜る、跨ぐの練習をしました。縄をサッとくぐり抜けています。
縄を飛び越える時は勢いよく飛び越えていました。
大縄跳びは体育指導の時間内でみんな少しずつ上達して、達成感に満ちた表情をしていました。
体育指導が終わって、給食までのちょっとした時間で「ちょっとだけ体操」をして、楽しみました。
ほし組⭐️体育指導がありました。
体育指導では前回に続いて長縄の取り組みでした。
地面から近い場所にある縄は飛ぶ、高い位置のものはくぐる、と体の動かし方の違いを考えながら縄にぶつからないように進んでいきました。
前回はゆらゆら揺れる縄を飛び越えて反対側に移動していましたが、今日はその場で3回ジャンプで飛ぶことにも挑戦です。
縄が自分の足元に近づいてくることに気がついて、タイミングよく飛んでいます。
体育指導前にはホールでおたのしみ会の取り組みも行いました。
帽子をかぶって、ぐりとぐらになりきって遊んでいました。
にじ組🌈体育指導
怪我がないようしっかりと準備体操をしました。大きな声で数を数え、元気いっぱい。
長縄をしました。
普段の遊びから楽しんでいるので、「できる!」と得意げな姿がありました。
両足でグージャンプで跳ぶこと、同じ場所で跳び続けることを教えてもらいました。
最初は波のように横に動く縄をジャンプ。最後は回した縄にも挑戦。みんな上手にタイミングを見てとぶことができました。
ほし組⭐️おたのしみ会にむけて
朝はホールでおたのしみ会の取り組みをしました。
みんなでクリスマスの準備をしたり、楽器を鳴らして歌をうたったりと表現遊びを楽しんでいます。
後半は園庭で遊びました。
フープやカラーバケツ、ビールケース、バスマットなど色んな物を使って組み合わせながら家を作ったりと、友達と一緒に考えていました。
シャボン玉ではゆっくり拭き棒を動かして大きなシャボン玉を作ったり、風で飛んでいく様子を見て、「屋根より高いよ〜!」とジャンプしながら追いかけて遊んでいました。
そら組☀️少人数でサークルタイム
2月のお別れ遠足のお話しです。
それぞれ行きたい場所がたくさんあり、模造紙にたくさん紙を貼ってくれました。
少人数でグループになり、場所を決めるのではなくて、
遊ぶ
観る
体験するのどれにするのがいいか話し合ってもらいました。
お友達の意見を聞いて「嫌だ」は言わないお約束も作りました。
何でそう思ったのかお友達の話しをしっかりと聞いていましたよ。
にじ組🌈ごっこ遊び
園庭では、何をして遊ぶか相談している様子です。
アニメやゲームをよく知っている子どもたち。話し合い怪獣8号ごっこをしていました。
タイヤをステージに見立ててアイドルごっこをしていたお友達。この時は食事タイムだったそうです。
電車を繋げ、車掌さんになりきりアナウンスしていました。
子どもたちが想像し自由に表現する姿がたくさん見られました。
うさぎ組🐰沢山お散歩に行ったよ
日中天気の良い暖かな日が多く、お散歩に沢山行きました。
風にのって木から葉っぱが落ちている様子を指をさして教えてくれました。
落ち葉や木の実があるかな?
高い所も登れるよ。
階段を登ってハンドルをくるくる回すのかな?
滑り台も楽しいね。
階段の穴に木の枝が入ったね!
どんぐりを見つけたよ。皮をむくとどうなるかな?
葉っぱを拾って嬉しいね。
またみんなでお散歩行こうね!
ほし組⭐️お部屋や園庭で遊びました。
朝はお部屋でサンタさんへのお手紙で塗り絵をしたり
ブロック遊びなど好きな遊びをじっくり楽しみました。
昨日までの2日間園庭では工事があり、今日は工事が終わっていることを伝えると「園庭にいこう!」「今日は寒くないからコートは大丈夫!」と自分で調節もして過ごしていました。
園庭ではにじ組の友達に声をかけて遊んでいました。
タイヤとビールケース、バスマットなどを組み合わせて家を作ったり、「私がプリンセスね!」とそれぞれ好きなキャラクターになりきってお話をしていました。
にじ組🌈園庭遊び
お楽しみ会の取り組みをした後、園庭で遊びました。久しぶりの園庭だったので、出る前から「○○して遊ぼうよ!」と友達と一緒に約束している姿がありました。
チョークでお絵描きをしました。好きな絵を書きました。消したい時は、水をかけると消えます。
「てんとう虫を見つけたよ」と教えてくれました。電車に入れ大切にしていました。
« ‹ 34 35 36 37 38 › »