アルバム

アルバム

2017年12月21日

今日はサンタさんが来たよ♪1

今日は、みんなが待ちに待った“クリスマス会”がありました!!サンタさんがホールに来るとびっくりしている子もいれば、喜んでいる子と様々でしたが、そんなクリスマス会の様子を紹介します♪

 

。。。子どもたちのようす。。。
『みんながお部屋にいるとき・・・園長先生とサンタさんのお話しが聞こえたぁ~??』と、司会の保育士がみんなに聞いてみましたよ!!

園長先生のお話しを聞き、サンタさんがもう少しで保育園に来ることを聞くと・・・みんなドキドキしていたようです♪

あらら・・・小さな窓から誰かのぞいているよぉ~?』

『うわぁ~サンタさんが来たよっ!!』

『メリ~クリスマ~ス☆』

みんな、サンタさんのことを・・・ジッ~と見ていましたよ!!

ぱんだ組さんが・・・サンタさんに質問をしました!!
『サンタさんの好きな色は何ですか?』 『緑です♪』

きりん組さんも質問をしました!!

☆次は・・・みんなから、サンタさんへ体操や合奏のプレゼント☆


2017年12月20日

北保育園へ遊びに行ってきたよ♪ ぱんだ組

今日は2歳児クラスのぱんだ組が、お隣の北保育園の園庭に遊びに行ってきました!!

 

。。。子どもたちのようす。。。
『みんなで・・・タイヤの中に足を入れて進んだよぉ~!!』

『お家の中に・・・入ってみたいよぉ~!!でも・・・順番だよねぇ~♪』

『ん~この丸い木・・・持ち上げたいんだけど、すご~く重いんだよねぇ~!!』

『コンビカーに乗ってみたんだぁ~!!』

『今・・・ままごとハウスの中で料理中で~す☆』

保育園に帰ってきたら・・・『せんせ~い!!この中に、何か入っているよぉ~☆』

なんと・・・みんなが見つけたものは、“サンタクロースさん”からの、お手紙でした♪
『え~明日、保育園にサンタさんが来るんだって!!びっくり!!』

☆北保育園では、みんな喜んで遊び・・・『帰りたくな~い!!』と言っているお友だちいたようです!!また、遊びに行こうねっ♪保育園に帰ってくると、なんとお手紙があり、ぱんだ組のみんなは、サンタさんからのお手紙が入っていて、明日来てくれることがわかると、大喜びでしたよ!!お部屋に戻り、他のクラスのお友だちにも、サンタさんが来ることを教えてくれていました☆


2017年12月20日

3歳児クラスの交流♪ きりん組

今日は3歳児クラスのきりん組が、お隣のプラチナジムさんへ訪問し、おじいちゃま・おばあちゃまに生活発表会で行った劇を披露してきました♪

 

。。。子どもたちのようす。。。
『おはようございます♪』と、まず始めにご挨拶をしましたよ!!

ちょっぴり緊張しながらも・・・頑張っていました!!


最後は・・・ノリノリで踊りを披露しましたよ♪

帰る前に、おじいちゃま・おばあちゃま全員と・・・タッチをしましたよ☆

『タッチ~♪』

☆すご~く緊張してしまうかなぁ~?と思っていましたが・・・さすが、きたひだまり保育園で一番のお兄さん・お姉さん!!恥ずかしそうにしながらも・・・一生懸命“もりのおふろ”を演じてきました!!最後の踊りもノリノリで、おじいちゃま・おばあちゃまにも、楽しんでいただけたようです♪きりん組さん、頑張りましたねっ!!お疲れ様でした☆


2017年12月20日

白菜をちぎったよ♪ うさぎ・こあら組

今日は“1歳児クラスのうさぎ組・こあら組が、カラフルな三角巾を頭につけて“白菜ちぎり”をしました!!

 

。。。子どもたちのようす。。。
調理の先生が、白菜をみんなに見せているところです!!
『これは・・・白菜っていうんだよぉ~♪』

『え~これって白菜っていうの?触ってみようっ!!』

『葉っぱを持って・・・チギチギするからねぇ~!!』
みんな、静かに話しを聞いていましたよ♪

『よ~し!!これから白菜をちぎってみるよぉ~♪』


『なんかさぁ~テーブルの上に・・・白菜がいっぱいになってるねぇ~!!』

『先生~ここちょっと・・・硬くてちぎるの難しいよぉ~!!』

みんな夢中で、白菜をちぎっていましたよ☆

『ちぎった白菜は・・・このボールの中に入れるんだって!!』
『よ~いしょっ♪』

☆カラフルな三角巾をつけ、1/4の白菜を前にすると・・・興味津々のみんな!!話しを聞いた後に、みんな夢中で白菜ちぎりを行い、た~くさんちぎることができました♪芯の部分は少し硬く難しかったようですが・・・集中して取り組んでいました!!もしも・・・お家でお鍋や白菜を使って料理をする時には・・・ぜひ、お子様にお手伝いをしてもらってはどうでしょうか?なかなかの腕前ですよぉ~☆


2017年12月17日

保護者の皆さま

保護者の皆さま

きたひだまり保育園の生活発表会をご観覧いただきありがとうご
ざいました。
入れ替え制にて行ったため、他クラスの見学をしていただけない状
況ではありましたがその分、ゆったりと座っていただき我が子の成
長を存分に楽しんでいただけたことと思います。
小さな子どもたちにとって、保育園の行事は日常生活の延長線上
にあります。今回の生活発表会の演目は、どのクラスも日常生活の
中での子どもたちの様子をまとめたものです。
大好きな絵本をごっこ遊びとして再現してみる。台詞は日頃のお友
だちや保育士とのやりとりをアレンジしたものですから、子どもた
ちがそのために何かを覚えこまなければならなかったり、保育士も
教えなければならないというものではありませんでした。
大切なのは、日常生活を充実した気持ちで過ごし、その日常生活
のまとめをどのように発表していくのかということです。
子どもたちは、緊張していた場面もありましたが伸び伸びと楽し
そうに発表することができました。
非日常の発表の場においては泣いて当たり前、泣かないだけでも
それは立派なことです。
みんなとっても立派に成長している姿を披露してくれました。
保護者の皆さまもその姿に感動したり楽しんでいるようすをお伝え
くださり、私も大変感激いたしました。
これからも保護者の皆さまと協力していきながら、大切なお子さ
まの健やかな成長を見守っていきたいと存じます。
保護者の皆さまにおかれましては、これからも保育園の運営に
ご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。

きたひだまり保育園
園長 中澤


2017年12月16日

生活発表会 4

とりを務めるのは、きたひだまり保育園で一番大きなきりん組です!
いつもの通りに発表できるかなっ???

プログラムNO.7 もりのおふろ(3歳児 きりん組)
お風呂が好きなどうぶつたちが背中を洗いあうお話です。きりん組の子どもたち
のオリジナルな言葉の掛け合いを楽しんでいただけましたでしょうか?

「体を洗って下さいなっ!」「はい いいですよ」「ゴシゴシ シュッシュッ」

体を洗ったからお湯をジャバア~

お風呂にザブ~ンッ!

踊りも踊っちゃうよ♪

ノリノリで踊っちゃうよっ!沢山の手拍子ありがとう♪


2017年12月16日

生活発表会 3

次は2歳児クラス…パパママに見えないところで「エイエイオ~」の声が聞こえましたよ!

プログラムNO.6 すてきなぼうしやさん(2歳児 ぱんだ組)
いろいろな動物たちが森の帽子屋さんに帽子を買いにお出かけします。
さてさて…無事に帽子を買うことができるかなっ??

みんな帽子を買うことができたようです♪
オシャレな帽子をかぶってポーズもステキでしょっ??

大スキなお話とうたなので、自分たちだけで動くことができました。
衣装もお気に入りのぱんだ組さん…楽しかったねっ♪


2017年12月16日

生活発表会 2

続いては1歳児クラスです…

プログラムNO.4 うさぎさんのかくれんぼ(1歳児 うさぎ組)
大好きな絵本をアレンジして表現しました!
「あれあれぇ かわいいお耳がみえてますよっ…」

「み~つけたっ!!」

”かわいいうさぎさん”が全員登場…踊りも上手でしょっ?!

 

プログラムNO.5 おべんとうバス(1歳児 こあら組)
乗り物と食べることが大好きなこあら組のおともだち…いつもは先生に読んでもらっているけれど
今日はおともだちと一緒に絵本の世界に入ります♪

「お弁当の中には何が入るのかなっ?」「お弁当ができたらどこに行くの?」
「どうぶつえんっ!!!」

あそびの中でお友だちとのやり取りが少しずつできるようになってきました。
緊張しても普段のあそびの様子を披露することができた1歳児クラスです。
みんな頑張ったね!!


2017年12月16日

生活発表会 1

今日のきたひだまり保育園は、子どもたちも職員も少しドキドキ…
そしてワクワク…お待ちかねの”生活発表会”を行いました♪
プログラム順に子どもたちの様子を紹介していきます!

プログラムNO.2 まあるいたまご(0歳児 ひよこ組)
♪まあるいたまごが ぱちんとわれて なかからひよこが ぴよっぴよっぴよっ♪

♪まあ かわいい ぴよっぴよっぴよっ♪
いつもと違う雰囲気に緊張したけど…笑顔いっぱいでかわいい”ひよこさん”でした!

 

プログラムNO.3 かっぱ体操(0歳児 りす組)
お名前を呼ばれてお返事できるかなっ? 「はぁ~い」ができるよっ!

 

♪かっぱ かっぱ かっぱっぱぁ~ かっぱたいそう1.2.3~♪

0歳児クラスは無事に舞台デビューを果たしました。
生活の中でできるようになったことを披露しました。
それにしても、まだ赤ちゃんなのにみんな大物ですね!


2017年12月9日

土曜日のお食事は・・・これっ!!

12月9日(第2週)の、お食事の紹介をします。土曜日はサンプル展示ができないため、こちらからご覧ください。

 

☆☆☆メニュー☆☆☆
♪幼児食♪
ごまご飯、なすと油揚げの味噌汁、れんこんの炒め物、
かぼちゃの煮物、みかん

☆れんこんの炒め物の、子ども達も気に様でよく食べていました!!かぼちゃの煮物や味噌汁も『おいしい~』と良く食べていました☆


«  363 364 365 366 367  » 


アルバム