アルバム

アルバム
電車・駅でのマナー教室2
集中して聞いていたからマナーを覚えたかなっ?
今度はクイズだよっ!答えられるかな???
「この電車…何線かわかるかなぁ???電車クイズだよ!」
「知ってる人はいますか?」「はぁ~い♪」
「電車の種類を全部答えてすごいねぇ…次はマナークイズだよっ!」
「またまたわかる人は手をあげてくださぁ~い!!」「はぁ~い♪」
「クイズはおしまい!ところでこの子は誰だっけ?覚えているかなっ???」
「まにゃ~くんだよっ♪」
「やったぁ~ ありがとうございます!」ご挨拶も上手です…
最後はきたひだまりお得意の”ハイタッチ”です。
「おにいさん また来てねっ♪」
実は、後方にある駅員さんの帽子をかぶせてもらい一緒に写真を撮っていただきました。
お土産をいただき、ニコニコの子どもたちです。
マナーについてご家庭でもお子さまに聞いてみてくださいね。
電車・駅でのマナー教室1
今日は、JR東日本の二名の”おにいさん”に電車・駅でのマナーを教えていただきました。
きたひだまりの子どもたちは、車や電車好きが多いのでものすご~く盛り上がりました。
きりん組とぱんだ組の様子を紹介していきます。
「誰だろう???」気になるけどまずはご挨拶…「おはようございます」
「電車に乗る時や駅でのマナーを教えてもらおう!」
「どんなお約束があるのかなっ???」「まにゃ~くんとまにゃみちゃんって誰???」
2歳児、3歳児のクラスですがビックリするほど集中!
さあ…この先どうなるでしょうか???
10/12お誕生日おめでとう♪4
。。。子どもたちのようす。。。
♪秋の山♪という歌を、お誕生日のお友だちの方を見ながら、振り付けつきで歌いました!!
≪ 各クラスで“おやつ”タイム♪ ≫
《 0歳児クラス:ひよこ組 》
《 1歳児クラス:うさぎ組 》
《 2歳児クラス:ぱんだ組 》
《 3歳児クラス:きりん組 》
☆保護者の皆さま、10月12日(木)は、お忙しい中誕生会にご参加いただきまして、ありがとうございました。パパやママと一緒に前に出て椅子に座り、いっぱい笑顔を見せて嬉しそうでしたよ☆
10/12お誕生日おめでとう♪3
。。。子どもたちのようす。。。
≪ “かくれているものなぁに”のパネルシアター ≫
司会の保育士が見せてくれました!!
何かが違うっていうことがわかると・・・答えていましたよっ♪
カメの中に・・・帽子がかくれていて、みんな夢中になって見ていましたよ☆
ちょうちょの中に隠れていたものが、“リボン”だったので、誕生児のお友だちに代表で前に出てきてもらい、頭につけてみました♪
たくさんの保護者の方に、ご参加いただきました!!
☆次は・・・みんなで、季節の歌をうたい、その後は、お楽しみの“おやつ”タイムです☆
10/12お誕生日おめでとう♪2
。。。子どもたちのようす。。。
次は・・・2歳児ぱんだ組さんと3歳児きりん組さんが、前に登場しました!!
『お名前は?』と聞いてみると、元気に言ってくれましたよ♪
担任より質問!!『大きくなったら・・・何になりたいですか?』と聞かれると、『はたらくくるま♪』とちょっぴり恥ずかしそうに答えてくれていました☆
クラスの保育士より、お誕生日カードのプレゼント!!『ありがとう☆』としっかりお礼を言うことができました♪
♪ハッピバ~スディ~トゥ~ユ~♪とみんなで歌って、お祝いをしました☆
☆次は・・・司会の保育士よりプレゼントです☆
10/12お誕生日おめでとう♪1
運動会より、投稿が遅くなり申し訳ありません。本日、10月の誕生会のようすを紹介します!!
10月12日(木)に、10月生まれのお誕生日会を行いました!!誕生児8名のお友だちを、みんなでお祝いしました!!
♪『おたんじょうび おめでとう』♪
。。。子どもたちのようす。。。
最初は、ひよこ組さんとうさぎ組さんのお友だちが前に登場です♪
≪ 園長先生のお話し♪ ≫
『おたんじょうび おめでとうございます♪』
クラスの保育士より、お祝いのメッセージがありましたよっ!!
『何歳になりますか?』と誕生児のお友だちに・・・司会の保育士が聞いてみました♪
お誕生日カードのプレゼントをもらいましたよっ☆
♪ハッピバ~スディ~トゥ~ユ~♪とみんなで歌って、お祝いをしましたよ!!
☆次は・・・2歳児クラスと3歳児クラスのお友だちの紹介です☆
合同運動会 5
いよいよ金メダル授与!
鉄棒や跳び箱…がんばったよね!!!
パパやママから金メダルをかけてもらおうねっ♪
保護者の皆さま
残念ながら欠席のお子さまもおりましたが、子どもたちは緊張しながらも大勢の観客の皆さまの前に立つことができました。
まだまだ小さな年齢の子どもたちは、人前で泣いてしまったり日頃の姿を披露できなくても当たり前です。最後までその場所にいて参加できたら、それはとても素晴らしい事です。ご家庭でも頑張ったからこそもらうことができた金メダルを話の種にして、是非お子さまを褒めてあげましょう。きっと褒められたことを糧にして、”もっとやってみたい!”の気持ちが芽生えることでしょう。小さな今のうちに”やってみたい!”の気持ちを育んでいきたいものですね。
保護者の皆さまにおかれましては、運動会にご協力していただき誠にありがとうございました。
北地域においては三園が同法人の保育園です。子どもたちは地域の中で育ち、いずれ小学校で一緒になり活動範囲が広がっていきます。
今のうちから日頃のあそびはもとより、運動会では練習も含めて、同じ目的をもって活動する経験をしてほしいと願っております。
これからも保育園運営へのご理解とご協力を賜りたいと存じます。
本当にありがとうございました。
きたひだまり保育園
園長 中澤
合同運動会 4
いよいよ…きたひだまり保育園で一番大きいきりん組さんの登場です!!
プログラム2 体操「ズバババ~ン」
「何だかはずかしいっ…」
「先生たちも踊るから一緒にがんばろう!!」
プログラム5 レッツ!クッキング (3歳児 競技)
体育指導で先生から教えてもらったことできるかなっ?
今日は体育指導の先生もお手伝いしてくれるから、安心して挑戦しよう!!
ジャンプしたり鉄棒や跳び箱をしたり…三園で体育指導の講師の先生は違うけれど、同じ時期に同じ内容の指導を受けたものを競技としてまとめました。
これからもみんな一緒に遊んで交流しようねっ!
次は何だろう???
合同運動会 3
お待たせしました…ぱんだ組の登場です!!
プログラム4 わんぱく戦隊★アソブンジャー (2歳児クラス 親子競技)
パパやママと玉入れするけど、普通の玉入れとはちょっと違うんだなぁ~
金メダルをもらってから、更に先生たちと踊ったね!
先生たちも笑顔いっぱい 元気いっぱい♪
お友だちも笑顔いっぱい 元気いっぱい♪
パパやママも楽しんでいただけましたか??
これで0,1,2歳児クラスは終了です。きりんさんは元気に参加できるかなっ??
合同運動会 2
続きまして…
プログラム3 どうぶつさんのたかいたかい(1歳児クラス 親子ふれあい遊び)
文字通りパパやママが”たかいたかい”を沢山してくれました!!
みなさまが揃って筋肉痛になっていないことを願うばかりです…
運動会当日は肌寒かったのですが、競技が終わったら心も体もぽかぽかしました!
うさぎさんとこあらさん…金メダルをかけてもらい嬉しそう!
かわいらしくほほえましい姿にみんながほっこりでした♪
« ‹ 369 370 371 372 373 › »