アルバム

アルバム

2024年9月13日

ほし組⭐️お誕生会がありました。

朝は園庭で遊びました。
フープをゴールに見立ててボール投げをして遊び始めている子がいました。

「僕もいれて!」「一緒にやりたい!」と段々同じ遊びをする子が増えていきました。

image0.jpeg

フープを持っていた実習生に「次は縦にして!」とどんな風にゴールを持っていて欲しいのかをお話しながら決めています。
途中からはビールケースの上に立って、よりゴールに近づこうと考えていました。

お部屋に戻ると誕生日会をしました。

image2.jpeg

「きょうは◯◯ちゃんのお誕生会だね」「好きな◯◯は何ですか?」と自分で質問を考えて聞いています。

image3.jpeg

保育者と一緒にパネルシアターでケーキ作りをしたり、ルーレットを動かして保育者にしてもらいたいプレゼントをえらんでみたり、最後はみんなで「ハッピーバースデー」のうたを歌ってお祝いをしました。

給食もみんなで楽しくお話をしながらたくさん食べていました。

 


2024年9月13日

にじ組🌈泡遊びとお誕生日会

泡立て器を使ってみんなで泡を作りました。

image0.jpeg

ふわふわとした感触に両手を入れて楽しみました。

明日お誕生日のお友達のお誕生日会をしました。1人一つずつお誕生日のお友達にインタビューし、好きなキャラクターや食べ物など、たくさん教えてもらいました。

image1.jpeg

最後にみんなでゲーム遊びをしました。
ツーディスという遊びで、オセロのように自分のチームの色にひっくり返す遊びです。

image2.jpeg

とても楽しかったようで3回戦も行いました。また今度枚数を増やして楽しみたいと思います。


2024年9月12日

ほし組⭐️玉入れやキャタピラをしました。

ホールで幼児3クラス一緒に玉入れとキャタピラ、体操をして遊びました。

image0.jpeg

ゼッケンの色、赤と青の2チームに分かれてカゴを背負った保育者を追いかけながらたくさん投げて玉を入れていました。

image1.jpeg

段ボールで作ったキャタピラも友達と一緒に入って進み、「もう一回やりたい!」と繰り返し遊んで楽しんでいます。
ふれあいデーでみんなで踊る「ちきゅうのこども」もみんなで一緒に踊りました。

image2.jpeg

お部屋では今日と明日遊びに来てくれる実習生に「名前教えて?」「一緒に遊ぼ!」ととても嬉しそうに名前も覚えてたくさん話しかけて遊んでいました。


2024年9月12日

にじ組🌈おみせやさんごっこに向けて②

昨日に続き今日は、アイスクリームグループが、準備し商品が完成しました。

以前チョコやオレンジなど4種類のアイスを作りましたが、違う味も作りたいと子どもたちからの提案で、追加で作りました。
本物のアイス屋さんのメニューを見ながら、作る味を相談しました。

image3.jpeg

作る味が決まると、次はどの画用紙を使うとその味になるだろうと考えながら、画用紙を選びました。

image2.jpeg

お部屋に戻り、新聞紙と画用紙使ってアイスを作りました。

image4.jpeg

来週のおみせやさんごっこが楽しみです。


2024年9月12日

ひよこ組🐣今週の様子

保育園の廊下には動物たちがいっぱいいます。ひよこ組さんも作った動物を動物園に参加させよう、ということで、画用紙をちぎって、ライオンに見ててみました。

image0.jpeg

image0.jpeg

髪をちぎってくっつけて、出来たと思ったら、またはがしていました。はがすほうが、面白いみたいです。

image0.jpeg

今週もまだまだ暑いので泥遊びは冷たくて、気持ちいいね。

image0.jpeg

 

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 


2024年9月12日

そら組:みんなで空のイメージ

長い模造紙に手型をつけていきました。

水色だけ?
青も入れる?

空のイメージということを伝えると考えたことをたくさんお話ししてくれました。

image2.jpeg

ふれあいデーの何かになるよ。と話すと何かって何だろう?と不思議そうでした。

image3.jpeg

少し青を足すと「いい感じだね」と変化に気付いていました。

ダイナミックな活動を楽しみました。

image4.jpeg

 


2024年9月11日

そら組☀️今日の様子

今日はさまざまな活動を楽しみました。

園庭では小さなお友達と一緒に砂遊びや、水で遊び楽しんでいました。

image0.jpeg

お部屋では掃除機を作ってお店屋さんの準備をしていました。
廊下の隅や壁、ドアなど高いところまできれいにしていましたよ。

image1.jpeg

お手伝いも積極的にしてくれます。

玉入れの玉を園庭から持って来て一緒に数えました。

image2.jpeg

 


2024年9月11日

にじ組🌈おみせやさんごっこに向けて

おみせやさんごっこに向けた活動をしています。今日はコッペパングループが商品を完成させました。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

イチゴジャムぱん、ブルーベリージャムぱん、ホットドックの完成です。
作りながら、お客さん喜んでくれるといいね。と笑顔で話していました。

後半は、園庭へ出て遊びました。支度をしているときから「鬼ごっこしよ!」と子ども同士での会話が聞こえてきました。園庭へ出るとさっそく鬼ごっこをしていました。

image2.jpeg

途中、「みんなちょっと集まって!」と1人のお友達が声をかけ、みんなで鬼を決める姿がありました。
鬼が人気なので、全員ができるよう、話し合って決めていましたよ。


2024年9月11日

ほし組⭐️看板作りと園庭遊び

朝はふれあいデーに向けて、看板作りをしました。
そら組にじ組が赤、オレンジ、黄色、緑、水色の絵の具を塗ってくれていたので、ほし組は青色と紫色を絵の具で塗りました。

image0.jpeg

まだ色のついていない白い紙の部分を見つけて、筆を上手に動かして色付けをしています。

園庭では三輪車やミニバイクで走り回ったり、砂場では「お餅をつくってるの!」と砂を使ってのごっこ遊びが始まっていました。

image1.jpeg

タライに水が入っていることに気がつくと、砂場用のスコップやカップ、皿を持ってきて砂や泥が落ちるように洗っていました。

image2.jpeg

「ジャブジャブ!」と掛け声をみんなで話したり、「汚れてるのまだあった!」と砂場から見つけて持ってくると何度も洗ってピカピカにしていました。


2024年9月10日

ほし組⭐️体育指導

今日の体育指導では2つのゲーム遊びをしました。

1つ目はジャングル探検ゲームです。
マットの周りをみんなでぐるぐる歩いていると、時々動物が出てきます。

image0.jpeg

「ヘビ」ならジャンプ、「クマ」なら寝たふりなどです。

image1.jpeg

「トンネル」ではひよこになって講師の足のトンネルを進んで行きました。

2つ目はボール渡しゲームです。

2チームに分かれてマットの上はボールを転がして、次の友達にボールを渡していきます。

image2.jpeg

どちらが早く運べたか…

結果は同着の引き分けでしたが、講師からは「もし負けてしまっても、次は勝つぞ!」という気持ちも大切だねと教えてもらいました。
「負けちゃったら悲しいな」「でもまた頑張ってみる!」と前向きな声がたくさん聞こえていました。


«  55 56 57 58 59  » 


アルバム