アルバム

アルバム

2024年6月25日

そら組 体育指導 跳び箱

体育指導では跳び箱を頑張った子どもたち。
これまでも跳び箱をして、だんだんとコツを掴み、体の使い方も上手くなってきました。

image0.jpeg

跳び箱を跳び越えることに「ちょっとこわーい」と言っていましたが、挑戦心もあり、繰り返していくうちに自信がついてきた様子でした。拍手すると、嬉しそうにしていた子どもたちです。

image1.jpeg

最後はお楽しみのゲーム!!
今日は忍者のゲームをしました。
頭手裏剣はしゃがむ、足手裏剣はジャンプ、お尻手裏剣は横向き、煙幕は逃げるというゲームで、みんな楽しんでいました。

image2.jpeg

煙幕が1番楽しい!と言う一言で連続煙幕!!
笑いながら元気に逃げ回っていました。


2024年6月25日

ほし組⭐️体育指導がありました

朝は園庭で遊びました。
ラインカーで地面にぐるぐる迷路作りました。ミニバイクや三輪車なとで走り回ってスタートからゴールを目指して道なりに進んでいます。

image0.jpeg

ゴールに到着すると「もう一回やってみよう!」と友達同士で誘い合う姿もありました。

体育指導では新しく「鉄棒」の取り組みが始まりました。

準備体操をしてよく体を動かしたあとに、講師から鉄棒の握り方を聞きました。
両手を出してガォーと爪を立てるような形、ライオンの手をします。そのまま親指は棒の下にくるようにしっかりと握りしめることがポイントです。

image1.jpeg

順番に鉄棒に挑戦しましたが、この手の形を思い出してぎゅっと力強く握りしめて取り組んでいました。

「おさるさんのポーズ」と「ブタさんポーズ」を教えてもらいました。

image2.jpeg

しっかり鉄棒を握って3秒間ポーズを維持することに挑戦していましたよ。


2024年6月25日

にじ組🌈体育指導と園庭遊び

6月の体育指導は今日が最後です。今月は跳び箱に挑戦してきました。
手や足の位置を意識しながら、グージャンプで乗れるようになりました。

image0.jpeg

着地の際は、手をつかず足の裏をしっかりマットにつけて、降りられるようになりました。

跳び箱は段を増やし、踏み切りで勢いよくジャンプし、開脚跳びをしました。

image1.jpeg

7月は鉄棒に挑戦します。

体育指導後は園庭へ行きました。
水で手形をつけ、お化け屋敷ごっこ。

image2.jpeg

「おばけだぞー」と追いかけ楽しみました。


2024年6月24日

そら組 部屋と園庭でたくさん遊んだよ。

とっても暑くなった一日。
室内でもたっぷりと遊びました。

カードゲームや工作遊びなどもしていましたが、絵本を読んでいる姿もありました。

image0.jpeg

園庭では、ホースのシャワーに向かっていったり、逃げてみたり。とっても楽しそう!!
水の冷たさも感じないくらい元気いっぱいの子どもたち。

image1.jpeg

ダンゴムシも沢山見つけ、道を作ってあげて歩いている姿をじっくりと見ていましたよ。

image2.jpeg

 


2024年6月24日

ほし組⭐️食育活動そらまめのさやとりをしました

今日は食育活動がありました。
そら豆を触ってみると、「においかする」「ゴツゴツしてるね」と話していたみんな。

image0.jpeg

さやとりのやり方を栄養士に教えてもらってたくさんのそら豆を取り出しました。

「みんなでもっていこう!」とそら豆の入ったボウルを給食室まで運ぶと、「お願いします!」と調理の先生に手渡していました。

image1.jpeg

園庭では砂場に水溜りができていることをみつけて、「入ってあそぼう!」「車持ってくるね」と楽しそうに遊び始めていました。

image2.jpeg

日差しが暑かったですが、日陰を選んで水分補給をしながら元気いっぱい遊んで過ごしました。


2024年6月24日

にじ組🌈七夕制作の完成!

お部屋では、先日作った彦星と織り姫の顔を描き、完成しました。

image0.jpeg

目や口など、顔のパーツを上手に描いていました。

園庭では、裸足になって、どろんこ遊びを楽しみました。

image2.jpeg

泥を使ってケーキ作りなど、ままごと遊びもしていました。

黒板部分に濡れた手をつけると手形ができてるのに気づき、何度もつけて楽しんでいました。

image1.jpeg

お天気が良かったのですぐに乾いていく様子も見て楽しむことができました。

お部屋に入る前、シャワーをして、汗を流しました。


2024年6月21日

うさぎ組🐰今週の遊びと七夕製作

image0.jpeg

天気が良い日にはお水遊びを沢山したね。

image2.jpeg

園庭遊び楽しいね。

image3.jpeg

廊下でも遊んだよ。

バランスをとって歩けるかな?

image4.jpeg

ボールをキャッチ!

image5.jpeg

七夕制作ではお顔にシールを貼りました。

どこに貼ろうかな?考えていました。

image6.jpeg

アイスにもシールをペタペタ貼りました。


2024年6月21日

ぱんだ組🐼「何ができるかな?」

お部屋で粘土遊びをしました。
真っ白な粘土に自分で色を選び、着色してみました。

image0.jpeg

お友達が遊んでいる様子を見て「やりたい!」とみんな集まってきました。

だんだんと色が変わっていき「すごーい!きれいだね!」と色の変化を楽しんでいました。

image1.jpeg

ヘビの様にながーく伸ばしたり、

image2.jpeg

小さくこねて型にはめたり。

image3.jpeg

粘土棒に粘土を巻きつけ「アイスクリーム!」とお友達が言うと他の子も好きな味の色で作っていました。

また粘土で遊ぼうね!


2024年6月21日

そら組☀️ホール遊び

ホールで遊びました。
たくさんのカラーボールを出してマスキングテープに貼っていくゲームです。

image4.jpeg

一回目のゲームは、95対95でした。
どっちが勝つかボールが少なくなってくるとドキドキしている姿もありました。

image5.jpeg

image6.jpeg

2回戦は、お友達対大人で楽しみましたよ。

この後はサーキットやじゃんけん列車をしてお友達と楽しく遊びました。


2024年6月21日

ほし組⭐️お部屋で遊びました

お部屋で遊んだり、七夕の制作をして過ごしました。

マグネットブロックでは繋げてタワーにしたり、球体を作ってコロコロと転がしてみたりと、いろんな形に変化させて遊んでいました。

image0.jpeg

「ちょっと難しいな」「どうやってくっつければいいのかな」とよく考えています。

七夕の織姫、彦星作りでは顔に目や口を自分たちで描きました。

image1.jpeg

「クレヨンにする」「色鉛筆がいい!」「目の色は可愛くしたいな」と、どの色を使うのか…自分たちで考え選んで決めていました。

image2.jpeg

先日作った夜空に星も貼り付けました。

流れ星のように繋げて貼ってみたりと、とても集中していました。


«  73 74 75 76 77  » 


アルバム