アルバム

アルバム

2024年6月6日

ぱんだ組🐼「新しい絵本」

新しい絵本や絵カードが仲間入り。
さっそくみんなで一緒に読みました。

image0.jpeg

image1.jpeg

「ブロッコリー」「バナナ」と野菜や果物の名前を言いながら探していました。

image4.jpeg

園庭ではお店屋さんも開いていましたよ。
お友達がやってくると「どうぞ」と渡してくれます。

image6.jpeg

そら組のお姉さんがお手伝いに来てくれました!
洋服の脱ぎ方や畳み方を丁寧に教えてくれました。
そらぐみさんありがとう。


2024年6月6日

ほし組⭐️ボール遊び!お誕生日会をしたよ!

ホールでなにをして遊びたいかを子どもたちに聞いてみると
「ボールで遊びたい」とリクエストが来たのでホールでボール遊びをしました。

image0.jpeg

窓にテープを貼ってボールをくっつけるゲームをしました。
ピタッとボールがつくとお友だち同士で喜んでいましたよ!

image1.jpeg

今日はお友だちのお誕生日会をしました。
お誕生日のお友だちに質問する時間では
「好きなお花は何ですか?」
「好きな食べものは何ですか?」と
たくさん質問をしました。
その質問に「ピンクのお花!」「ブロッコリーです」と嬉しそうに答えていました!

image2.jpeg

 


2024年6月6日

にじ組🌈バブルアート

シャボン玉を使って、制作遊びをしました。6月のお花、あじさいを作ります。

普段遊んでいるシャボン玉の液が絵の具と混ざるのを見ながら、「えー!混ぜてる!」と驚きながら、とても嬉しそうでした。

画用紙にシャボン玉を吹き、色をつけていきます。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

泡が消えるのを楽しんでいました。

image2.jpeg

色が混ざり滲んでいくのも見て楽しむことも出来ました。


2024年6月6日

そら組☀️園庭遊び

室内では工作遊びに夢中でした。
ストローをハサミで切っていくのですがストローが跳ねたりする様子も楽しんでいました。

あるお友達は茶色いストローをコーンフレークに見立て、厚型でスプーンを作っていました。
無いものは作ってみようと思ったようです。
牛乳を白い紙にしようと思ったようですが、絵の具を提案すると、容器探しや水の調整まで何度も挑戦していました。
混ぜているうちにトッピングも思い付き、周りのお友達も見入るほどでした。

image0.jpeg

園庭では、バイクとフープを使って遊ぶことを楽しんでいます。 交代して楽しむことが楽しいようです。

image1.jpeg

黒板でのお絵描きやしゃぼん玉など好きなことをして遊びました。

image2.jpeg

 


2024年6月5日

ほし組⭐️ にじ組と一緒にお散歩にいったよ

お天気も良く、にじ組さんと北第一公園にお散歩に行ってきました。

岩に登ったり、虫探しをしていました。
ダンゴムシがいたところをみんなに知らせています。

image5.jpeg

いろんなところを探検!
斜面も慎重に登っています。

image6.jpeg

他にも滑り台やブランコ、ボルダリングなども楽しみました。

たくさん遊んで、帰ってきてみんなで給食も美味しく食べました!
「いただきまーす!」

image7.jpeg

 


2024年6月5日

そら組☀️北保育園との交流

北保育園のお友達と遊びました。
ボールを使ったゲームとパネルを使ったゲームです。
ホールでゲームを楽しんだ後は、園庭とホールに分かれて元気遊びました。

image0.jpeg

お天気がいい中、お友達と楽しく遊びました。
園庭もホールも両方遊び楽しい時間はあっという間に過ぎたようです。

 

image1.jpeg

北保育園の園庭のダンゴムシは花壇の所にいて、夢中で探していました。

image2.jpeg

 


2024年6月5日

にじ組🌈かたつむりに夢中!

最近、にじ組では、カタツムリにはまっています。今日は、制作遊びで、カタツムリを作ってみました。
最初に、カタツムリの絵本を見て、どんな生き物なのか調べてみました。地域によって種類が違く約800種類ほどいるそうです。
画用紙にクレヨンで模様を描きました。カタツムリの渦を意識している子がたくさんいました。

image0.jpeg

描き終わったら、上から絵の具を塗り、はじき絵を楽しみました。

image1.jpeg

後日身体をつけ、完成させていきたいと思います。

制作の後は、ほし組さんと北第一公園に遊びにいきました。

image2.jpeg

 


2024年6月4日

ほし組⭐️体育指導

今週の体育指導から跳び箱の運動が始まりました。
最初は準備運動をして体をあたためました。

image0.jpeg

跳び箱の運動で大切な動きの一つ目は、両足を揃えたまま飛ぶ「グージャンプ」です。ウサギに変身して練習しました。

image1.jpeg

もう一つは「カエルジャンプ」です。
両手は地面につけたまま、足だけでジャンプをして前に進みます。
足と手を交互に動かすので、少し難しい動きですが集中して行っていました。

image2.jpeg

今日は跳び箱に登って、ジャンプで降りました。
ジャンプをしたあと手を地面に着かずに降りることがポイントです。

新しい運動にも積極的に取り組んでいましたよ。


2024年6月4日

そら組☀️体育指導

6月に入り、跳び箱を使った運動になりました。

準備運動でもリズム良くジャンプをしたり、腕の鍛える運動が増えました。

image0.jpeg

カエル跳びは手と足を一緒にジャンプさせるのではなく、手は床に着いたままで脚を前に持ってきます。丁寧に行うと、とても大変なようですがみんな最後まで取り組みました。

image2.jpeg

着地は手をマットに付けずに膝を少し曲げて着地します。
繰り返し行うことで上達していきましたよ。

image3.jpeg

 


2024年6月4日

にじ組🌈体育指導

今月の体育指導は、跳び箱に挑戦です。
跳び箱の前に、カエル跳びをしました。

image0.jpeg

手を離さず、手→足と順番に動かす事を意識しながら頑張っていました。

友達と二人一組になり、車もつくりました。

image1.jpeg

手をついている子は、力をしっかりと入れ、足を持っている子は優しく、持ってあげていました。

跳び箱をしました。

image2.jpeg

自分で登り、ジャンプして降ります。降りた時に手をつかず、両足で着地する練習をしました。高さがありますが、怖がらず楽しんでいました。
次の体育指導でどんな跳び箱をするか、楽しみにしていました。


«  75 76 77 78 79  » 


アルバム