アルバム

アルバム

2024年6月13日

そら組☀️段ボールを使って

段ボールでお家作りを楽しんでいたお友達です。

出入りする扉があると雰囲気が出て、自分だけのお部屋作りを楽しんでいました。

 

image0.jpeg

材料を取りに行ったり、作るスペースを考えて組み立ては廊下で行いました。

image1.jpeg

お友達が作っている様子を見ながら「こんな箱があったよ。」「どうやったらいいかな?」と個々に取り組んでいましたが一緒に会話しながら大きなもの作りを楽しんでいました。

image2.jpeg

 


2024年6月13日

ひよこ組🐣お散歩の様子

今週も天気の良い日にお散歩に出掛けました

6f6f2c30-c72b-4bbb-be8f-eebd0dba8211.jpg

アジサイがとってもきれいでした。

b08c5b3a-fe21-4bfb-bbde-29349734a4a6.jpg

ea49f4bf-7d06-463b-a460-b9a9bde19a77.jpg

 


2024年6月12日

そら組 七夕飾り作ったよ🎋

折り紙を使って、七夕飾りを作りました。
何種類かの飾りの説明をすると、これがいい!
と自分の作りたい飾りを作りました。
ちょっと難しく感じるところも集中していましたよ。

折って、切って、貼って

image0.jpeg

飾りを繋げていき、だんだん長さも出てきて色もカラフルな飾りができあがると喜んでみせてくれました!

image1.jpeg

園庭遊びではお家ごっこをしていましたが、家の中を走ってみたり、ごろんと寝てみたりして楽しんでいましたよ。

image2.jpeg

 


2024年6月12日

にじ組🌈園庭遊びと誕生日会

朝のサークルタイム、これから暑い日が多くなることを話すと、「熱中症にならないように、お茶や水を飲んだ方がいいね!」子どもたちから、声が聞こえてきました。しっかり水分補給を行いながら、暑い日も元気に過ごしていきたいと思います。

日中、園庭で遊びました。
タイヤの中に入って遊んでいると、うさぎ組のお友達も来たので「入る?」と優しく聞いていました。

image0.jpeg

少しずつ泥遊びも楽しんでいます。アイス屋さんごっこをしていました。

image1.jpeg

今年もダイナミックにやる泥遊びをいまから楽しみにしている様子でした。

そして、先日お誕生日だったお友達のお誕生日会をしました。
インタビューをして、お誕生日当日のエピソードや、好きな虫、フルーツ、車とたくさんの事を教えてもらいました。

image2.jpeg

保護者の方と一緒に遊んだり、給食を一緒に食べることができ、嬉しそうでした。


2024年6月12日

ほし組⭐️お散歩に出掛けました

北第二公園にお散歩に出掛けました。
お花やクローバー探しをしたり、かくれんぼをしたりと長い時間遊びました。

image0.jpeg

ブランコも大好きでたくさん乗っています。
保育者に押してもらって、高さが出ると「いぇーい!」「やっほー!」と楽しそうな声が聞こえていました。

image1.jpeg

帰り道は少し遠回りをして、紫陽花探しをしました。

image2.jpeg

小学校や道中の花壇に咲いているのをみつけると、「あったよ!」「こっちは紫だ」「白色もあった!」と色や形の違いに気がついていました。


2024年6月12日

ひよこ組 🐣 きれいな紙で遊んだよ 

ちょっと触るとふわふわするね

image1.jpeg

握るとぐしゃっとなるのも面白い。

image0.jpeg

そっと手を動かして、触ってみています。カサカサ、音がするね。

まてまてー、風で動くのを追いかけて遊んでいました。

image4.jpeg

上に向かってポイッ。動くの面白いね。

image0.jpeg

 


2024年6月11日

ほし組⭐️食育活動と体育指導がありました。

ほし組になってはじめての食育活動をしました。

今日の給食のメニューにある冬瓜を見たり、白菜ちぎりをしました。

image0.jpeg

冬瓜を見て、実際に触ってみました。
「少しかたいね」「色は緑だ」と話していたみんな。

栄養士がその場で冬瓜を切り、皮と中身の色が違うことにも驚いていました。

image1.jpeg

次は白菜です。最初は「これはキャベツ?」「レタス?」と食べ慣れた野菜の名前を話していましたが、「色が少し違うよ」と気がついている子もいました。

給食でぱんだ組やうさぎ組のお友達も食べることを伝えると「小さくしなくちゃ!」と細かくたくさんちぎっています。

みんなで給食室に野菜を届けた後は体育指導がありました。

image2.jpeg

跳び箱ではカエル跳びをしました。
手をついて両足ジャンプで跳び箱に飛び乗る練習を何度も繰り返し挑戦しました。


2024年6月11日

にじ組🌈体育指導と園庭遊び

体育指導では跳び箱の練習。
カエル跳びの練習をしてから、跳び箱にもジャンプ!!

最初は少し高さがあるので、できないと言っていた子どもたちもゆっくりジャンプすると跳び箱にしっかり乗れていました!

image0.jpg

最後はゲーム。
みんなはイモムシで逃げ、講師の先生の掃除機に吸い込まれないように頑張っています。

 

image1.jpg

園庭遊びではみんなでケーキやアイスクリーム、キャンディ屋さんになって楽しんでいました。

image3.jpeg

 


2024年6月11日

そら組☀️素材遊び

素材遊びを始めて2ヶ月ほど経ちました。

どのような材料があって、どんな種類の道具があるのか使い方もわかってきました。
お友達が使っている姿を見て、知ることも多かったと思います。

作ったものはすぐに持って帰ってお家の人に見せたいようです。

〝お家が作りたい”
一緒にダンボールを探しにいきました。
お家にジュースサーバーがあったり、表札もあります。
どんどん楽しみながら進めています。

image0.jpeg

ミニトランプを作り神経衰弱です。
やってみようかなと思ったことが遊びにつながっていました。

image1.jpeg

集めていたペットボトル。
数えると94個ありました。
お友達と協力して数字を数えてくれました。

image0.jpeg

最後は、ボーリングをして楽しみました。


2024年6月10日

そら組☀️七夕制作

少しずつ七夕制作を始めています。

今日は彦星と織姫を作りました。

「顔はここに貼るのかな?」
「こんな感じ?」と会話をたくさんしていました。

image0.jpeg

笹飾りも、由来をお話ししながら作っていきたいと思っています。

園庭ではダンゴムシ探しを楽しんでいましたよ。
いつもより大きなダンゴムシの動きに興味を持っていました。
「足が長いよ。」
「歩くの早いー。」
お友達と確認しながらダンゴムシを観察していました。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

好きな遊びをそれぞれ楽しんでいました。


«  76 77 78 79 80  » 


アルバム