アルバム

アルバム

2024年5月30日

ぱんだ組🐼園庭遊びでのエピソード

園庭で遊んだ時のエピソードです。

バケツに水を入れて遊んでいたお友達が壁によりかかると、自分の手のひらの形が壁についたことを発見し「見て!」と嬉しそうに教えてくれました。

IMG_5668.jpg

手の形がついたことが面白く、周りのお友達もすぐに集まってきて楽しんでいました。

IMG_5669.jpg

もう一つのエピソードです。

カラーバケツを重ねてみたかった様なのですが、自分の背より上になると届かなく困っている様子です。

「届かないよ。」と困っていると近くにいたお友達が周りにカラーバケツを持ってきて、登ったら届くよということを教えてあげていました。

IMG_5673.jpg

子ども達のやりとりで遊びが発展し、楽しそうに遊んでいた今日の一コマでした。

IMG_5675.jpg

 


2024年5月30日

ほし組⭐️絵の具遊びとお散歩

朝はにじ組と一緒に、遠足に出かけるそら組のお友達をウッドデッキからお見送りしました。

image0.jpeg

大きなバスをみて「ぼくも乗ってみたいな!」と話している子もいました。

バスが動きだすと「いってらっしゃーい!」と元気にお見送りしていました。

image1.jpeg

お部屋で絵の具とスポンジを使ってスタンプ遊びをしました。

スポンジを押す力を変えると模様も変わり、何度も押して楽しみました。

image2.jpeg

後半は北第二公園にお散歩に出掛けて、ブランコやシーソーに乗ったり、飛んでいる蝶々を追いかけて走り回って遊びました。

お花もたくさん咲いていて、見つけるとお友達や保育者に嬉しそうな表情で見せてくれました。


2024年5月30日

にじ組🌈友達と一緒に。

今日は、ホールや園庭で遊びました。
友達と一緒に楽しむ姿が多くありました。
お家ごっこでは、「これをこうしよう!」と子ども同士提案しながら、作り上げていました。

image0.jpeg

園庭遊びでは、一人の子がアイス屋さんをしていると続々と集まり、素敵なお店になっていました。石をお金に見立て、買うやり取りを楽しんでいました。

image1.jpeg

電車を走らせ、線路ができるので友達と並んで走らせていました。

image2.jpeg

マットで駅を作っていました。


2024年5月29日

にじ組🌈そら豆のさやむき

今日は食育活動があり、そら豆のさやむきを行いました。
栄養士さんのお話を聞き、剥き方を教えてもらいました。初めてそら豆を見るという子が多く、「大きいね!」と子ども同士話していました。
実際触ってみると「硬い!」と驚いていました。においを嗅いでいる子もいました。さっそく、たくさんのそら豆のさやむきを行いました。

image0.jpeg

最初は、かたく難しそうでしたが、何個もやっていると、慣れてきて、コツを覚えていました。

image1.jpeg

「3つも入ってた!」「赤ちゃんそら豆がいたよ!」「中ふわふわしてる!」と中を開けるたび、いろいろな発見がありました。

image2.jpeg

剥き終わったそら豆は給食室に運びました。おやつで出てくるのを楽しみにしていました。


2024年5月29日

そら組☀️あひる公園

思いっきり走れるあひる公園が子どもたちは大好きです。

明日の遠足のお話しなど会話を楽しみながら向かいました。

image0.jpeg

ダンゴムシ探しに夢中です。
「持って帰るとお父さんびっくりするかなー?」と嬉しそうに話してくれました。

image1.jpeg

たっぷり遊んだ最後は先生たち4人で力いっぱい回しました。

image2.jpeg

楽しい時間はあっという間でしたが、明日の遠足をより楽しみにしている子どもたちです。


2024年5月29日

ほし組⭐️園庭遊び

朝お部屋でしばらく遊んだ後に園庭に出て遊びました。

お部屋では新しい塗り絵を見つけて色塗りをしたり迷路に挑戦するお友達もいました。

image0.jpeg

園庭ではタイヤとビールケース、バスマットを組み合わせてお家のように作っています。

image1.jpeg

「アイス屋さんですよー」と作ったり友達にも渡したり、やりとりもたくさんしています。

image2.jpeg

重ねたビールケースを靴箱に見立てて、脱いだ靴をしまったりとアイディアを考えて遊んでいました。


2024年5月28日

ほし組⭐️体育指導とお誕生会

体育指導がありました。
準備運動をしてからゲームと前転をしました。

ゲームは「トントントン、だれですか?」のやりとりゲームです。
講師が「トントントン」と戸をたたくと
「だれですかー?」と尋ねて郵便屋さんなどがくるとお手紙を受け取ります。

image1.jpeg

「オオカミだそ〜」とオオカミやお化けがやってくると別のマットの上まで走って向かいます。
オオカミが入ってこられないように「ガチャン!」と鍵を閉める真似もしていました。

image3.jpeg

マットで前転や動物や野菜になっての模倣運動をしてたくさん体をたくさん動かしました。

image4.jpeg

お部屋では誕生日会をしました。
ハッピーバースデーの歌を歌ったり質問コーナーでは色や食べ物などの好きな物をたくさん聞いてみました。
パネルシアターのパズルもみんなで楽しみました。


2024年5月28日

にじ組🌈粘土遊びと体育指導

粘土をしました。

image0.jpeg

伸ばしたり、丸めたりしていると何かの形に見えてきて、名前をつけたり、最初から「○○を作る!」と考えて作る姿がありました。

image1.jpeg

カタツムリやダンゴムシなどと虫や、焼き肉やお団子、ピザなど食べ物を作っていました。

体育指導の様子です。しっかり準備運動をしてスタートしました。
マット運動は今月でおしまいです。
前転、後転を練習してきたので、振り返りながら、マット運動を楽しみました。

image2.jpeg

前転は、支えがなくても一人で回れるようになっていました。まだ後転は、大人の支えが必要ですが、手を押す力を意識しながら、自分たちで頑張っていました。

次週からは跳び箱に挑戦します。


2024年5月28日

そら組☀️体育指導

体育指導では、前転・後転に続いて今日から側転の練習を始めました。

練習を重ねるごとにできるようになっていました。

image0.jpeg

最後は楽しみにしていたゲームです。
しっかりお話しを聞いて即時に動きます。

 

image1.jpeg

個々へのアドバイスでやってみようという気持ちがわいてくるようです。

 

image2.jpeg

 


2024年5月27日

にじ組🌈すずらん組さんと遊びました

北保育園の4歳児クラスとお友達と一緒に遊びました。
まずは、自己紹介をしました。しっかりとお名前、伝えられました。

image0.jpeg

北保育園のお友達のお名前も教えてもらいました。

みんなで氷鬼をしました。

image1.jpeg

順番ににじ組、すずらん組で鬼を入れ替え楽しみました。

その後は、園庭で自由遊び。さっそく北保育園のお友達と遊ぶ姿がありました。

image2.jpeg

また、一緒に遊べる日が楽しみです。


«  77 78 79 80 81  » 


アルバム