アルバム

2025年11月18日

にじ組🌈お米の大切さ

今日はお米の脱穀体験をしました。
毎日食べているお米がどんな場所でどんなふうに作られているのか子どもたちと一緒に見たり、考えたりする時間を作りました。
お米ができるまで約1年ほどかかる事を知ると「えーそんなにながいの?」「ずっとそだてるの?」と思ったことを伝えてくれました。

稲からもみをとるときには手作業で取ってみました。子どもたちも夢中になって取っていました。

次はもみから玄米にするために脱穀をしてみました。棒でたくさんもみを突きました。
少しずつ玄米になっている様子を見ながら楽しそうに取り組む姿がありました。
頑張ってもみを取りましたが、手作業では一口分しかできないことを知り、「おこめはたいへんだね」といつも食べているご飯の大切さを感じている姿がありました。

もみ、玄米、白米の触った感触が違ったようで【もみはざらざら、玄米は硬い感触、白米はツルツル】と教えてくれました。

image3.jpeg

今日の食事のメニューはごはんでした。
脱穀体験をした後のご飯だったので「こんなにたくさんたべられてうれしい」と美味しそうに食べていました。

image4.jpeg