アルバム

アルバム

2021年4月19日

0歳児こすもす組 週明け月曜日!

変わらず、みんな元気に過ごしました。
今日から通常保育が始まったお子さんは、午前睡の時間が少し早まったり、生活リズムが少しずつ変わってきます。
園庭に出て気持ちよく過ごしました。先週よりも園庭に慣れた様子で、降りて歩いたり、バギーが止まっても泣かずにいられる姿が見られるようになりましたよ。毎日少しずつ成長した姿が見られます。

image4.jpeg

園庭に出ました。下に降りるのは、まだちょっと苦手だったようです。バギーに乗るのもすっかり慣れたものですね。
生活の流れを知って、楽しく遊べるようになってきています。

image0.jpeg

小石を拾って「どうぞ!」と渡しに行きました。”どうぞ”が上手にできるようになり、楽しそうでしたよ。

image1.jpeg

お日様に当たって、すぐにウトウトし始め寝ました。まぶしいので、わざと帽子で顔を隠しています。

image3.jpeg

食事の前に目が覚めた2人は、で競うようにして遊び始めました。こんなに小さくても「“自分が”遊んでる」ということをしっかりと示しすんですよ。


2021年4月19日

2歳児 にじ組 手作り滑り台!

今日は天気が良かったので園庭で遊びました。ビールケースの上にバスマットを置いたら他の子が来て

「あー!滑り台だ!」

IMG_8490.jpg

形を少し整えて自分たちで滑り台を作っていました。

IMG_8491.JPG

IMG_8492.JPG

自分たちで見よう見まねで身近にあるものを表現できるようになってきていろんなものに名前をつけたりごっこ遊びや見立て遊びがより本格的になってきました!

明日は何を作ろうかな…
また園庭で元気に遊んでいろんなもの。見つけようね!


2021年4月19日

3歳児かぜぐみ たんぽぽみつけた!

ポカポカで気持ちの良い天気だったので園庭で遊びました!

image2.jpeg

園庭へ出ると、タンポポを見つけたお友達。「かわいいタンポポみつけた!」と興奮しながら保育士に見せにきてくれました😂❤️

image1.jpeg

友達にも見せる!と話しながらタンポポの香りを嗅いで「タンポポってなんで匂いしないんだろうね?!」と言いながら渡していました。

image3.jpeg

どれどれ?っと興味を持ったようで、友達と一緒に匂いを嗅いでいました。
会話の中で、匂いがしないということが不思議だったようで「なんで匂いしないんだろう?」と話していましたが、季節のものに触れたり、自然に対する興味をより多く感じることができるように子どもたちと一緒に探索しながら関わっていきたいと思います。


2021年4月19日

3歳児 すみれ組 〜いっぱい遊んだよ!〜

朝からブロックで大盛り上がり✨はじめは一人で作っていたブロックですが、お友達がやってくるとイメージを共有しながら大きなお家が完成しました☺️「〇〇君と住むんだー」と嬉しそう。お友達と一緒ならこんなに大きな物が作れるんだね♪

IMG_7693.jpeg

園庭では縄をくくりつけて、電車ごっこ🚃この縄、子どもたちがくくりつけたんです!出来る事が日に日に増えて嬉しいですね🌟

IMG_7696.jpg

新しい三輪車も大人気!「お水も運ばなきゃ〜」とちょっぴり忙しそう😊

IMG_7697.jpg

たくさん遊んだ後はお茶屋さんでひと休み🍵水分補給は毎回お茶さんごっこで楽しみながら飲んでいます!「いちご味ー!」「りんご味ー!」水分補給をした後はまたそれぞれの遊びを思いっきり楽しんでいたすみれ組さんでした😚

IMG_7691.jpeg

 


2021年4月17日

0歳児合同保育〜のんびり〜

今日は1人のお友達が登園です。
お部屋でのんびり過ごしました。
先生もおもちゃも今日は独り占めです。

image1.jpeg

吊り玩具の下に寝転がると勢いよくおもちゃをガシャガシャ!
保育士が歌をうたうと、手足をバタバタさせて、まるで一緒に歌っているかのようでした。

image2.jpeg

たくさん遊んでミルクを飲んだ後はお昼寝タイムです!気持ち良さそうに寝ていますね。のんびりゆったりな時間を過ごしました。

また月曜日、元気に登園してきてくださいね!!


2021年4月17日

1~5歳児 土曜日合同保育

今日は朝からあいにくの雨でしたね。

園庭に出れなくても、子どもたちは元気いっぱい!

お部屋でゆっくり遊びたい子もいれば、思い切り体を動かしたい子もいます。

今日は廊下と保育室を使って、それぞれの子どもたちの欲求が満たされるよう環境を作りました。

 

廊下には机やいすなどを使って簡易アスレチック!

登ったりくぐったり渡ったり…ハラハラドキドキと遊びながら、たくさんの体の動きを経験しました。

IMG_2411.jpg

 

廊下のソファやお部屋では絵本をゆっくり読みたい子が楽しんでいます。

土曜日は乳幼児の関わりがいつも以上に深くなるので、年上の子が年下の子に読んであげたりという姿もよく見られます。

IMG_2412.jpg

IMG_2416.JPG

 

少し年上子のクラスに遊びにきた子は「これは何だろう?」と、色々なおもちゃに興味を示します。

目と手、そして頭、全員を使って遊び、学んでいますね。

IMG_2415.JPG

 

天気は雨でも、子どもたちがお日様のような笑顔をたくさん見せてくれた一日でした。


2021年4月16日

4歳児ひまわり組 海をイメージして…🏝

地面に魚の絵が描かれていて、その周りにタイヤが囲んでいると…吊り橋のようにタイヤの上を渡って遊び始めていました!
子ども「海だから、落ちないように気をつけて!」
子ども「サメがいるぞ!」
と、落ちないよう慎重になっていた子どもたち…!

image1.jpeg

すると、子どもたちも魚の絵を描き始めました🐟

image2.jpeg

子ども「クラゲとタコだよ」

image3.jpeg

可愛らしい魚たちが増えさらに賑やかな海が完成していました!
海をイメージして遊んでいく中で、どんどん想像が広がり遊びが発展していました。最初は海に落ちないように、バランスをとりながらタイヤの上を渡ることに夢中になっていましたが、最後は子どもたちが海の生き物を考えて魚たちを描き、海を作るのを楽しんでいました。たくさんの海の生き物が泳ぐ海は、とても賑やかで可愛らしかったです!


2021年4月16日

3歳児かぜ組 園庭遊び

園庭にでると、ダイヤが円状になっている形を見て「のぼってみよ!」と友達と一緒にバランスをとりながら頑張って歩いていました。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

最初のうちは、バランスを取ることが難しかったようで地面に足がついてしまっていましたが、何度も挑戦するうちにバランスが上手に取ることができるようになり一週・二週とスタスタと歩いている姿がみられました。
体の使い方やバランスが上手になってきたお友達。
室内遊びをする際には、平均台などバランス遊びができるような玩具を用意して子どもたちが楽しめれるような遊びを考えていきたいと思います。


2021年4月16日

4歳児そら組〜散歩のねらい〜

今日は上石神井東公園に行ってきました。
踏切を渡ると、ちょうど自動販売機を開けて作業しているところでした。
「前に見えているのは、本物じゃなかったんだね!」
「紙でつくってあるのかー」
(実際はプラスチック?!)
「中に入っているのは横向きだね」
「中で冷たくしてるのかな?」

IMG_9415.jpg

しかも、新しい商品パッケージを入れているところも見れました!
「おいしそうだなー」

IMG_9417.jpg

野菜販売機では、野菜を買いに来ていた近所の方に、何を買ったのかクイズを出してもらい、盛り上がっていました!
少し先の畑には豆の花が咲いていましたよ。
「さっきの人が買ってた、きぬさやかな?」
「この前給食で出たスナップえんどうにも似てるよね」
「ジャックと豆の木の豆じゃない?」
「え!!そしたら空までのびるのかな??」

IMG_9420.JPG

公園では「10まで数えたら交代しよう」と数を数えたり、ルールを理解して交代したり。

IMG_9425.jpg

穴があれば、何があるのか調べずにはいられなかったり。

IMG_9430.JPG

今日の散歩では、動植物や畑の野菜を間近で見て季節を感じる。数を数える、ルールを一緒に考えて守ろうとする。地域の方との交流や、思いがけず自動販売機の仕組みも知ることができました。
春はリレーのように花が咲き、若葉も綺麗な季節です。そんな一瞬一瞬を子どもたちと共感すること、地域の方と挨拶や会話を交わすこと。今後も、そんなねらいをもって散歩を楽しんでいきたいと思います。


2021年4月16日

2歳児クラスにじ組 「釣れた〜!」

今日は室内で魚釣りをしました🎣
「どのお魚にしようかな?」
「なかなか釣れないよ〜」
すると…

IMG_8455.jpg

「がんばーれっ!がんばーれっ!」
応援する声が📣

IMG_8454.jpg

「やったー!釣れたよ!」
大きなお魚も釣れて大喜びしていました😀

IMG_8468.jpg

お友達が頑張っている姿をみて、自然と「頑張れ」の、言葉と拍手をする姿がとっても素敵でした🌟
応援してもらい、より頑張ろうとする気持ちにつながっていました。
お友達を思う気持ちを大切に育てていきたいですね☺️


«  998 999 1000 1001 1002  » 


アルバム