アルバム

アルバム

2021年4月16日

1歳児つき組 春に触れながら🌸

園庭に出ると好きな遊びを始める子どもたち。

タイヤや砂場、スーパーネットで遊んでいると…

やってきたのはテントウムシ🐞

保育士が手に乗せ、見せると「え…」と少し驚いた表情。

(苦手だったかな…)

IMG_8384.JPG

でも、興味津々。

何だろうと…と不思議そう。

IMG_8385.JPG

スーパーネットでゆらゆらまったりしているお友達にも。

「テントウムシ🐞だよ」と見せた瞬間。

飛びそうに…羽をバタバタ。驚き、固まってしまいました。

IMG_8388.JPG

お兄さんが「先生、見て」と何か植物を見せてくれました。

よく見ると小さなお豆を見せてくれました。

見せてくれながら「これあげるね」と一粒お裾分け。

IMG_8396.jpg

最近のつき組さんはお友達に興味をもている様子が見られます。

泣いている子がいるとナデナデでしてあげたり、心配そうに顔を覗き込んでいたり…

ひとり遊びを十分に楽しむ中で友達の存在に気付き、一緒に遊ぶ・関わることの楽しさを味わっています。

ひとり遊びを大切に保障しながらも友達との関わりを広げていけるように見守っています。

IMG_8399.jpg

友達との関わりなど可愛らしい姿はまたお伝えしますね。


2021年4月16日

1歳児たんぽぽ組〜遊びに夢中〜

今日も園庭で遊びました😊

image1.jpeg

人気の飲料ケース押し!

image2.jpeg

あっちでも

image3.jpeg

こっちでも!
何かに引っかかり、前に進まなくなると、「んー!!」とお顔を真っ赤にして助けを求めていました。

image4.jpeg

園庭中の石を拾い集めていたり、

image5.jpeg

お砂場でケーキ作りをしたり集中して遊びこむ姿が多く見られました。

image6.jpeg

お兄ちゃんの姿を見つけると、嬉しそうに遊びに誘っていました。
園庭では、兄妹の関わりや、それ以外のお兄さんお姉さんたちとの交流もあります。
優しく遊んでもらった経験が、お友達との関わり方にも大きく影響してくるので、そんな異年齢との関わりも、大切にしていきます。


2021年4月16日

0歳児ほし組 〜確かめてるの☺️〜

お部屋の環境にも慣れて、色々な物を手にして遊んでいるほし組のお友達です。

積み木を握ると、何か音が聞こえてきたことに気づいて、振って確かめていました!

image6.jpeg

チェーンを見つけて、お口へ!カミカミ…食べ物じゃなかったね😢

image1.jpeg

こちらのお友達は腹這いして見つけた車をあむあむ…

image2.jpeg

吊り玩具で遊びながら、あむあむ…

image3.jpeg

バギーに乗りながら、自分のお指をチュッチュッ…

image4.jpeg

ゴロゴロと転がっていたら、何だこれ?と自分の足に気付いてにぎにぎ…

image5.jpeg

目や口や手や耳、足など全ての五感を使って、様々な感触を確かめながら遊んでいます♪


2021年4月16日

0歳児こすもす組〜気持ちいいね〜

今日は早くからバギーにのって園庭へ出ました!

園庭をぐるぐる何周も周り、クレーン車やお兄さんお姉さんたちの遊ぶ様子を見ていました。

マットの上に座ると不安になって、泣いていると、かぜぐみのお姉さんがきて「大丈夫?よしよし!!」と隣に来てくれました。

暖かったのとゆらゆら揺られて気持ち良かったのか、ウトウトしていました。

来週も沢山園庭に出れるといいね!

image.jpg

 

image.jpg

 


2021年4月16日

3歳児 すみれ組 〜園庭遊び大好き!〜

今日も元気に園庭遊び♪ひろーい園庭も好きだけど、クラスの前のテラス側で遊ぶのも大好き☺️💕

色んな事を知っているお兄さんに虫の居場所を教えてもらったり、一緒に虫探しをしてもらったり…..

IMG_7671.jpg

細い石の道をそーっと歩いて探検をしてみたりと、子どもたちにとってはちょっぴりワクワクする遊び場です✨

IMG_7676.jpeg

園庭では裸足になって思いっきり遊んでいました。自分たちで水たまりを作って、思いっきりジャンプをしたりマルチパーツを持ってきて橋を作ったり日に日に遊びも変化しています😆

IMG_7675.JPG

「おてて繋ごう?」と小さいお友達に優しくしてあげる微笑ましい姿もありましたよ🥰

IMG_7682.jpg

ご飯の前にお友達のお誕生日会🎂ちょっぴり緊張していましたが、お友達からの「おめでとうー!」の言葉にとっても嬉しそうでした☺️🌟ステキな一年になりますように….!

IMG_7685.jpg

来週もたくさん遊ぼうね!


2021年4月16日

5歳児 うみ組 蓋がない…!

園庭で虫を捕まえたうみ組の男の子たち!「虫捕まえたよ!虫かご持ってきてー!」と周りのお友達を呼びました!

IMG_2394.jpg

虫かごを持ってきてくれましたが、「蓋がないよ!」と慌てた様子!
「逆さにすれば出ないんじゃない?」と虫かごを逆さにしていました!笑

IMG_2396.JPG

そのあと「ちょっと待ってて!」と蓋になりそうなものを持ってきました!

IMG_2398.jpg

虫を虫かごに入れて持ってきた蓋の代わりを虫かごに被せてなんとか虫をゲットできました!

IMG_2399.JPG

ない物があっても機転を利かせて、次の方法を考えられるようになり、成長を感じました!


2021年4月16日

2歳児 もも組 うんとこしょどっこいしょ!

今日は早くから園庭に出て遊びました☆

園庭に出るとお兄さんたちが魅力的なおうちを作っていて…
お邪魔すると「どーぞ!」と譲ってくれました☺️

くつろいでいると…
「ここはこうしたいな」と思ったのか、くつろぎやすいようにマットを敷いたりして自分なりに工夫していました。

image1.jpeg

お兄さんたちが靴を脱いで綺麗に揃えているのを見て真似っこ!
お兄さんたちの姿をよく見ていますね。

image2.jpeg

しばらくすると、マットを持ってくるお友達。何をするのかと見ていると…「しゅー!」と言い、滑り台も考えて作っていました♪

image8.jpeg

遊んでいると…「せんせー!かぶ!かぶ!」ともも組さん。
少し大きな草を指差し「うんとこしょする」と“大きなかぶ”を思い出しみんなで抜いてみることに。

image9.jpeg

3人で力を合わせると…「でたー!!!」と抜けて嬉しそう☺️

image10.jpeg

それを聞いたお友達が今度は大きな大きな小松菜の葉を抜こうとしています。3人では「まだまだかぶは抜けません…」と言っています。
すると「おいでー!」とお友達を呼んで…

image6.jpeg

みんなで協力!「うんとこしょどっこいしょ!」「抜けた〜!!!」

image7.jpeg

お友達との関わりの中で思いが伝わらずモヤモヤしたりトラブルになることもありますが、このようなお友達との関わりの中で一緒に遊ぶ楽しさや気持ち良さを感じ、少しずつ気持ちの面でも成長しているように感じます。まだ進級して2週間。これからも子どもたちの思いを受け止め安心できる環境の中で、保育士やお友達と一緒に色々なことを楽しんでいけたらと思います。


2021年4月15日

0歳児ほし組 〜お外は気持ち良いね〜

朝は肌寒さがありましたが、日中は気温も上がって気持ちの良い陽気になりました。

バギーに乗って園庭へ行ってきました。
周りのお友達の様子や、となりの工事中のクレーン車をジッと見ていましたよ。

image1.jpeg

賑わっている園庭の声にちょっとビックリ!

image2.jpeg

低月齢のお友達も、朝のミルクを飲んでからお外に行ってみました。おんぶされている隙間からキョロキョロ👀

image4.jpeg

心地良い暖かさで、あっという間にねんね💤

image3.jpeg

午後のミルクを飲んでからお外に行ってきたお友達も☺️

image5.jpeg

ポカポカと気持ち良かったね♪


2021年4月15日

0歳児こすもす組 園庭を満喫!

一番乗りで園庭に行きました。とても穏やかで、気持ちがいい時間でした。
誰もいない静か園庭は、子どもたちにとってもとても和んで過ごしやすかったのではと思います。

image0.jpeg

初めての6人集合写真です!お外で気持ちよく、子どもたちもスッキリしていました。

image1.jpeg

ノンストップでぐるぐる園庭を周りました。回っている間、みんな気持ち良さそうで、春を感じているようでした。

image2.jpeg

園庭をぐるぐる周っている時の余裕な姿は、すっかり慣れた様子でを楽しんでいるようです。

image3.jpeg

紅葉に一生懸命手を伸ばして掴もうとする姿は、意欲を感じら姿ですね。

image4.jpeg

紅葉を触って、みんな不思議そうでした。わさわさ動かすと、手に取ろうと一生懸命焦点を合わせていました。何だろ?の気持ちが刺激されているようでした。

image0.jpeg

公園にお散歩にお出かけしたかのように、のんびりとすごしました。

image0.jpeg

 


2021年4月15日

1歳児つき組 園庭遊び!

今日はとってもいお天気。

朝から園庭に出発。

座って砂の感触を確かめます。

今日はサラサラかな?少し湿っているかな?

全身で感じているので砂だらけ…。

IMG_8369.JPG

タライに水をためて、水の冷たさを感じたり、水の中に入っている物に興味をもちすくってみようとしたり…

実はこのタライ、4歳児クラスのお兄さんが何かに使おうと水をためていたものだったのですが、つき組さんのお友達が気に入り中へ。その姿を見て、「使っていいよ」と譲ってくれたものなんです😊

お兄さんの優しさにも触れ、遊びを進めています。

IMG_8371.JPG

ハイハイで自分の遊びたい場所に進みます。

自分の行きたい場所はハッキリしているので自分の力で前へ前へ進んでいきます。

まだまだ慣れず、お外に出ると泣てしまうお友達も砂の上に立ってみたり、座ってみたり、歩いてみたりすると自分で進んでみようとする様子が見られます。

IMG_8373.jpg

園庭には自然がたくさん。菜の花に触れ、匂いをかいだり、じっくりと観察したりする姿も見られます。

ハイハイして、歩いて、触って、全身を使って園庭で遊ぶことを楽しんでます。


«  999 1000 1001 1002 1003  » 


アルバム