アルバム

アルバム

2021年4月13日

0歳児こすもす組 笑顔いっぱいに遊んでいます。

少しずつ新しい環境に慣れてきているこすもす組の子どもたち。笑顔で遊べる時間が少しずつ長くなってきています。
ワゴンに乗って園庭に出るようになると、いろんなクラスのお友達に声をかけてもらって「誰だっ?」とキョロキョロしています。色んな刺激をたくさん受けています。

image0.jpeg

ワゴンに乗って園庭出ると、クラスの子のお兄ちゃんがそばに来てくれました。
「誰だろぉ?」と興味津々な様子でみんなでその様子を見ていました。

image1.jpeg

テーブル椅子を使用していますが、テーブルは嫌な様子。椅子だけにしてあげると、安心したようで最後まで座って上手に食べました。

image3.jpeg

食後のミルクの後、タイヤの上で休んでいると、窓越しにお兄ちゃんがきました。目と目で会話を楽しむような、とてもほっこりとした時間でした。

image4.jpeg

食後は、とっても元気いっぱいに遊びます。満たされるとスッキリした笑顔を沢山見せてくれて、安心している様子が伝わってきます。


2021年4月13日

0歳児ほし組 〜ばぁ!〜

お部屋にもすっかり慣れてくれて、好きな遊びを見つけて遊んでいる姿が伺え、嬉しく思います。
保育士が「ばぁ」と声を掛けると、にっこりして笑いかけてくれるようになりました。

穴の向こうからニッコリ☺️

image1.jpeg

おもちゃ棚の向こうからニッコリ☺️

image2.jpeg

吊り玩具で遊びながらニッコリ☺️

image3.jpeg

お布団にゴロンとしながらニッコリ☺️

image5.jpeg

かくれんぼしている保育士を見つけてニッコリ☺️

image6.jpeg

寝起きでニッコリ☺️

image7.jpeg

顔や声を覚えてくれた様子で嬉しいです!また、明日もいっぱい遊ぼうね♪


2021年4月13日

2歳児 もも組 〜お掃除ごっこ〜

今日はお部屋でおままごとをしていると、ひとりの子が毛糸の丸いおもちゃで机を拭き拭き…
それを見たお友達みんながお掃除をしたくなり、毛糸のおもちゃが足りなくなってしまいました!

「かーしてー!」
「だーめーよー!!」

お友達を見て、たのしいな!と思ったからこその場面です。
おもちゃの貸し借りができることも素敵ですが、みんなで同じ遊びを楽しむのもお友達を意識するいい機会。

そこで保育士がキッチンペーパーを取り出し、
「お掃除したい人〜」
とお掃除隊を募集するとどんどん集まって大掃除ごっこがはじまりました!

「ふきふき♪」

IMG_1448.jpg

机やおもちゃをお掃除する子や…

「ごしごし!」

IMG_1449.jpg

床を掃除している子も。

お隣でやっているお友達が気になって顔を見合わせ…

IMG_1451.jpg

一緒に同じことをしていることを楽しんでいました♪

これからも子どもの興味の発信を見逃さず👀
お友達とのたのしい遊びに広がる援助ができればと思います。


2021年4月13日

4歳児ひまわり組 好きなこと…♪

ひまわり組になって二週間経とうとしています。少しずつ新しい環境に慣れていっているとともに、好きなことで遊びこむ姿が見られるようになってきました。今日はみんなで四月からのことを振り返りながら、ひまわり組の好きなことをインタビューしてみました!🎤
保育士「ひまわり組の好きなこと…もう考えついた人〜?」
子どもたち「はーい!!」
と、元気よく手をあげてくれた子どもたち…!

image2.jpeg

みんなの前に出て発表することが少し恥ずかしい様子でしたが、自信をもって発表することができていました。
発表するだけでなく、聞いているお友達も興味をもって聞くことができていて、聞く力もついてきているのだと嬉しく感じました。お友達のことを知ろうとすることは、とても大切で素敵ですよね。
最初は好きなことを一つだけ発表していたのですが、お友達の発表を聞いているうちに「あとは〇〇も!」「〇〇も好きかも」と、どんどん好きなことが出てきていたひまわり組さん!
子どもたちの発表から、ひまわり組の好きなことがたくさんでてきてとても嬉しく感じました。今回の発表した内容は4月のおたよりに紹介しますので、どんなことを発表したのか…お楽しみに♪

image5.jpeg

園庭遊びではチョコレートのカキ氷屋さんが大忙しで開店していました…!

image6.jpeg

保育士がお客で行ってみると…
「お待たせしました〜!」と、元気よく挨拶をしてお料理を届けに来てくれました。

image7.jpeg

チョコレートケーキ、チョコレートシェイク、チョコレートカキ氷…カキ氷だけでなく、いろんなチョコレートを使ったお料理を用意してくれました。

image8.jpeg

保育士「カキ氷だけじゃないんだね!」
子ども「だって、先生チョコレート好きでしょ?」
保育士がチョコレート好きだということを覚えてくれていた子どもたち!優しいひまわり組さんに、とても微笑ましい気持ちになりました。
どれもとても美味しいチョコレート料理でした!ごちそうさま♪


2021年4月13日

4歳児そら組〜晴れてる?雨が降ってる?〜

今日は制作の予定でしたが、なんだか朝から落ち着かない様子の子どもたち。相談をして園庭遊びに変更しました!
階段を下りると…
「あ!いた!」
かわいいお出迎え。
お姉ちゃんを待っていてくれたようです。

IMG_9361.jpg

「ねぇねー」
こちらでも、しっかりとハグ!!

IMG_9362.jpg

遊んでいるうちに「先生雨が降ってきた!」
空を見上げると真っ黒な雲。

IMG_9371.jpg

「先生!あっちは晴れてる!」
指差す方を見てみると、青空が!!
雨もだんだん上がってきました。
「なんでだろう??」
「黒い雲いなくなった!」
「雲が動いてるんだよ」
「ほら半分こになってるよ!」
青空と雨雲の境目かな??

image1.jpeg

パラパラと降り出した雨に少し慌てましたが、変わりやすい天気だからこそ、気付いた雲の様子。子どもたちの会話がうまれ、新しい気付きを運んできてくれたようです。


2021年4月13日

1歳児たんぽぽ組〜園庭遊び〜

午前の牛乳を飲んでから園庭に出るまでは、あっちで涙、こっちで涙の子どもたちでしたが、園庭へ出ると見事に落ち着き、それぞれに遊び始めていました。

image1.jpeg

お砂場では、型抜きをしたり、保育士にご馳走を作ってくれ、パクパクと食べる真似をすると嬉しそうに、おかわりをたくさんくれました😊

image2.jpeg

水たまり発見!
恐る恐る手を伸ばし、水の感触を楽しみます。

image3.jpeg

触っていくうちに、水の色が透明から茶色になった!
それに気がついたのか、激しくかき混ぜ全身に泥水を浴びていました!
「色が変わったねー!」と言うと、不思議そうに見つめていました。

image4.jpeg

足で地面を蹴って進むのが難しい!
思考錯誤しながら、こいでるつもりが立ち上がったり、座っているところが前にずれるだけだったりと、苦戦しています。
保育士が、足の動きを補助すると少しずつコツを掴んで自分で前進していました。

image1.jpeg

園庭の隅っこでたんぽぽを見つけて嬉しそうに保育士に見せに来てくれました✨
虫や植物など、園庭の「春」をたくさん見つけて触れ合っていきたいです。

image2.jpeg

高い所に登るのも楽しいようで、何度も登っては、ジャンプを楽しんでいました。

疲れからか、体調を崩すお友達も増えてきました。新しい環境の中、緊張や、不安な表情を見せることもまだまだあります。無理なくご家庭でもゆっくり過ごしていただけたらと思います。

image1.jpeg


2021年4月13日

3歳児 すみれ組 〜たくさん遊んだよ!〜

今日はお部屋でたくさん遊んでから園庭で遊びました!

最近は数字の絵本が大人気📚なんとなーく数を数えてみたり、時計の針をじっくりみて数字を言ってみたり…お友達と一緒に楽しみながら数字に触れているすみれ組さんです。

IMG_7580.JPG

お友達が登園してくるのも朝の楽しみの一つになりました💕「今日〇〇ちゃんくる?」「〇〇君はお休み?」と気になる様子。「〇〇ちゃんだーいすき」と熱いハグまで….❤️お友達との関わりも深くなってきました!

IMG_7583.jpeg

園庭では、春探しがスタート🌸
子「あ!タンポポみーつけた」「だけど一つだけお花咲いてないね」保「元気がないね、喉とか乾いてないかな?」子「お水あげてみる!!」と慌ててお水をくんでいました。優しい気持ちに嬉しくなりました☺️💕

IMG_7590.JPG

ダンゴムシも発見!ずーっと手のひらの中にいると潰れちゃうし、少し苦しそう….「ダンゴムシのお家作ってあげない?」と伝えてみると、「じめじめした土と、葉っぱが好きだよね😊」とステキなお家が完成しました!丸まっていたダンゴムシも元気に動いていましたよ。

IMG_7593.JPG

目で見て耳で聞いたことをどんどん吸収して、遊びに繋げている様子がよくわかります🌟これからも色々な事に興味を持ってどんどん色んなことを吸収していってもらいたいな〜と思います!明日はどんな遊びをするのか楽しみです。


2021年4月13日

2歳児クラスにじ組 できたよ〜!

「アンパマン作って!」
アンパマン大好きなにじ組さん。
砂場でアンパマンのリクエスト🥯
石で目やほっぺ、鼻をみんなで付けていくと…
「できたー!アンパマンだね😀」

IMG_8364.JPG

ここにも目をつけよう!
どんどん付けていくと…
「ケーキみたいだね🎂」
「ハッピバースデー🎶」
みんなのお誕生日会をしました😀

IMG_8365.JPG

乳児期に、砂にたくさん触れることは大切ですよね。
砂遊びを通し、様々な経験していきたいと思います。


2021年4月13日

3歳児 かぜ組 ホール遊び

ホールへ行きたい!とのことだったので、久しぶりにホールで遊びました。

image3.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

image2.jpeg

ピアノのように音の鳴る楽器に興味があるかぜ組さん!
色々な楽器を出すと「わぁ〜♡」と大興奮して、早く楽器に触れたくて仕方ない様子の子どもたちでした。
使い方など話すと、よく話を聞いて「優しく叩くんだよね?」・「(楽器を使い終えたあとは)優しく床に置くんだよね」と友達同士で話をしていました。
友達との、「かして」・「いいよ!」の順番のやりとりも子どもたちなりに、「今、〜ちゃんが使っているから 次〜ちゃん貸してもらおうね!」と子どもたちで会話する場面が見られました。

image1.jpeg

楽器に触れることを楽しんでいた かぜ組のと友達。保育士がリズムに合わせて音を叩くと真似をしたりしながら楽しむ姿もありました。
また、機会があれば楽器に触れたり、リズム遊びなどをして子どもたちと一緒に楽しんでいけたらと思います。


2021年4月13日

5歳児 うみ組 雨が降る前に!

木曜日に行く予定だったお散歩ですが健康診断があるため、今日行ってきました!
「今日雨降るって行ってたよ!?」と雨の心配もありましたが、公園に出発!
公園に着くとうみ組のみんな以外誰もおらず貸し切り状態!
思っ切り遊ぶことができました!

IMG_2334.jpg

しかし公園について10分ぐらいするとパラパラと雨が降ってきました…
そこでみんなで相談!
雨降ってきたけどどうするかみんなに問いかけると「帰る!」という子もいましたが「今来たばっかりだからもう少し遊びたい!」というお友達もいました!
そこである程度の時間を決め、その時間でも雨が降っていたら帰ることにしました!

IMG_2339.jpg

みんなで決めた時間になるとまさかの青空!
みんなの「遊びたい!」という気持ちが勝ったみたいです!

IMG_2346.jpg

 


«  1002 1003 1004 1005 1006  » 


アルバム