アルバム

アルバム
2歳児にじ組 お店屋さん!
今日は天気が良く日向はとっても暖かい日でした!
ビールケースを一つ砂場の近くに置いてみると気づいたお友達がそっとコップや食器をたくさん並べて
「いらっしゃいませー、」と言いながらお店やさんごっこが始まりました!
お客さんが来てくれました!
「これくーださい!」と言いながらお金の代わりにジョウロでお水をくれました!
「ありがとうございまーす!」
店員さんもニコニコです。
お水を入れたコップは保育士にプレゼントをしてくれました!
「どーぞ!」
ありがとう!とお礼を言うと
「お水入ってるから、こぼさないでね」
と言われました!
自分がお水を入れた事をちゃんと覚えているようです!
ごっこ遊びも本格的になってきてやり取りも増えてきました!
楽しそうに遊んでいる姿をみると私たちも楽しくなっちゃいます!
明日も園庭でお店屋さんごっこできるかな?次はお花屋さんとか果物屋さんとかもできるかな…!
元気に登園してきてくださいね。
乳児合同保育 〜たくさん遊んだよ〜
今日は暖かかったので園庭では水遊び!
水道の蛇口をひねりお水を‘ジャバジャバ‘バケツやお砂場玩具にたっぷりと入れ感触遊び😊
気温も高くお水の温度が気持ち良かったようでお水に触れるとニコニコ笑顔!
お洋服が濡れないようにお袖まくりもしっかりと!
バケツにお水が溜まるとお水の中にコップを入れ浮かせてコップを観察👀
浮いている様子が不思議だったのかじーっと観察している姿が可愛らしかったです。お水をとめるとコップは沈んでいきびっくりしている様子の子どもたちでした。
こちらではスーパーネットを使いジャンプに挑戦!
保育士に足の向きや手の場所を教えてもらいながら一人でやってみることに。
最初は一人でできるのかな⁇と不安そうにしていましたが何度も挑戦するうちにコツを掴み何度も一人で挑戦!
着地も上手にすることが出来、一人でジャンプできる喜びを感じていました😊
子どもたちの「やりたい」と言う気持ちを大切に遊びを広げていきたいと思います。
iPodから送信
幼児合同保育 ゆったりと…
今日もいいお天気!
朝はひんやりとしましたが、日中はポカポカと暖かくなってきました!
園庭が少し乾燥していたため、先生が水を撒き始めると「やりたいー!」と言ってお手伝いをしてくれました!
すると「虹が出てるー!」と大喜びでした!
マルチパーツとバスマットとタイヤでベンチを作るとみんなが集まってきて座り始めました!
いつしかゴロンと寝っ転がる日向ぼっこをするお友達もいました!
一人ひとりゆったりと遊ぶことができました!
1歳児つき組 お水って気持ちいい!
園庭に出ると大好きなお砂場へ。
お砂場でお友達と並んで…お砂の感触を味わっています。
ザラザラしている感じや少し湿っぽい感じなど色々な感触を味わっています。
砂場の近くには水道も…蛇口を捻ると出てくる水はとっても魅力的。
お兄さんやお姉さんが出してくれるとすぐに近くに。
汚れている玩具を洗ってくれたり…砂場に流れてくる水の上に座ってみたり。
どんなお砂でもまずは触って確かめています。
濡れていない砂は少しサラサラしているかな。
水を含んだ砂を使って泥団子作り。
お砂ひとつで色々な遊び方があります。
ただ触ってみたり、水と混ぜてみたり…感触がそれぞれ違うのでその中で色々なことを学んでいるんでしょうね。
水で濡れてしまうと冷たい・寒いと感じ、「着替えたい」と伝えてくる様子も見られます。その一つひとつを受け止めながら楽しんでいければと思います。
0歳児こすもす組 園庭に行ったよぉ〜!
慣れ保育が始まって、初めての週末。
子どもたちみんな、新しい環境の中でとっても頑張りましたね。その頑張りは、昨日できなかったことが今日はできるようになったり、泣いてしまう場面が減ったりと色んな場面で見ることができます。
今日は、初めて帽子をかぶって園庭に出ました。初めて見る広い場所に緊張している様子で、保育士から離れられず泣き始めてしまったので、すぐに部屋に引き返しました。それでも、少しでも外の空気に触れると、体内リズムも整って、過ごしやすいようです。
外の空気に当たると、すぐに寝てしまいました。お日様の力を借りて、生活リズムを整えて過ごせたら、気持ちよく過ごせますね。
初めて見る広い園庭に、不安になってしまったようです。次回はワゴンに乗ってゆっくりできたらと思います。
ワゴンに乗って園庭から戻りました。狭い空間は、赤ちゃんにとって落ち着く場所ですね。
食事前の風景です!ちょっと蜜ですが、みんなで一緒にいることにも少しずつ慣れてきています。
食後は、保育士から離れて1人で座って遊べることが多いです。午前睡をしてお腹も満たされるって、心の安定剤にもなっていますね。
4歳児ひまわり組 春の自然に触れて…🌷
今日はホール遊びの予定でしたが、「せんせい!今日も虫探そう!」「園庭早く行こうよ!」と、園庭に出る気満々だったので、園庭遊びに変更しました。
虫を見つけるとさっそく観察…!お目当ての毒蜘蛛は見つけられませんてましたが、ミミズや大量のダンゴムシを発見することができました。
「多分ここがダンゴムシの家なんだね〜」
と、最後は返してあげていた子どもたちです♪
おままごと遊びでは今日も菜の花や雑草を使って、お料理作りが大盛り上がり!
最初はジュースを作っていたのですが、「これは魔法の粉です」
「枝と石も混ぜる」
「トカゲのしっぽも入れるよ〜」
と、なにやら怪しい物を作っていました…!魔法使いかな?なりきっている様子が可愛らしく、つい笑ってしまいました🧙♀️
こちらでは、みんなで菜の花の皮をさいたり棚を取り出したり…細かい作業を集中して取り組んでいました。
「皮を剥いたのはここに入れてね〜」
「種はこっち」
と、手際良くお料理をしていて、本格的でした。
お部屋に戻ってからは、みんなで「♪チューリップ」の歌をうたったり、春に見られる花や虫について話し合ったりしました。
保育士「なんで春になるとお花が咲いたり虫がでてくるのかな?」
子ども「あったかいから!」
子ども「きもちいいから!」
子ども「冬は寒くて雪が降るから!」
子どもたちが考えた意見をたくさん教えてくれました。春になり、花や虫にたくさん出会えることが嬉しそうな子どもたち。ただ自然に触れて遊ぶだけでなく、季節の変わり目を感じたり、季節ごとに自然がどのように変わるのか、どうして変わるのかなどにも考え気付いていけたらと思います。
今週もたくさん遊んで楽しかったね!子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れていますが、引き続き安心して楽しく過ごせるよう見守っていきたいと思います。
4歳児そら組〜緑がキラキラ〜
今日は、そら組になって初めてのお散歩に行きました。
白い線を意識して歩く姿が頼もしく感じます。
公園に着くと、早速鬼ごっこのジャンケン!
思い切り走りながら、笑顔がはじけていました!
風が心地いいね!
お花がたくさん咲いてる!図鑑に載ってるかな??
虫も見つけたようです。
見慣れた水分補給の姿も、なんだか爽やか♪
園に戻り「何か気付いたことあるかな?」と尋ねると…
・たんぽぽが咲いていた
・ツツジが咲いていた
・お花のいい匂いがした
・丸いつぼみがあった
・ハナミズキがかわいかった
・緑の葉っぱがキラキラしていた
たくさんの意見がでましたよ!
歩いている途中や公園で、若葉がキラキラとして本当にとてもきれいでした。お花も入れ替わり咲き、お散歩が気持ちの良い季節ですね。また安全に気をつけ、季節を感じながらお散歩を楽しみたいと思います。
(昨日の葉っぱの模様は『ハモグリバエの幼虫』が葉っぱの中で育っていたようです。ナメクジかミミズでも歩いた跡かなー??なんて思っていたので、子どもたちもビックリ!でした。)
3歳児 かぜ組 お家に返してあげようよ!
「先生〜!見て!こんなの見つけたよ!」と嬉しそうに教えてくれたかぜ組さん。
「何を見つけたの?」と尋ねると、砂場遊具の中に虫が1匹入っていました🐜
ダンゴムシかと思いましたが、なんと羽が生えたアリだったので「よく見つけたね!すごいね!」と言うとニッコリ笑顔で「〇〇くんにも教えてくる〜!」とお友達にも教えていました✨
でもなかなか動かないアリに「全然動かないね…」「どうしたんだろう?」と考えることも🤔
「ご飯食べたいのかもよ!」とお友達のアイデアで、葉っぱや花びらなど集めてご飯をあげていました😊
近くにいたお友達も気になったようで、「触ってみたい!」とのこと。「いいよ。でもご飯食べてるから優しくしてね!」と言われそーっと優しく触っていました👏
始めは歩き回っていたアリでしたが触りすぎて、アリがだんだん弱っていく姿に「お家に返してあげようよ!」と1人のお友達が言うと「お母さんとお父さんが探してるかもしれないよね!」と言い逃していました☺️
「どうしたらいいんだろうね。」とお友達と一緒に考えたりアイデアを出す様子や、思いやる気持ちが素敵だなと思いました。
これからもお友達や虫など思いやる優しいかぜ組さんになってほしいなと思います✨
3歳児 すみれ組 〜春!🌸〜
園庭に出ると「先生タンポポみつけたよー、かわいいね💕」と小さな春を見つけました。「黄色だね」と嬉しそうに観察。
鉄棒に挑戦!ぶらーんとぶら下がってみたり、豚の丸焼きを披露してくれたり、出来る技も増えてきました。そんなお友達の姿から影響をうけて、周りのお友達も「やってみたい」という気持ちになり、いつのまにか鉄棒は満員に。
小さいお友達に優しくしてあげる姿も見られました!自分よりも小さなお友達の存在を知り、関わりを楽しんでいます😊
最近園庭に出ると、タンポポやダンゴムシ、菜の花など春のお花や虫を見つけて楽しんでいるすみれ組さん。そんな姿があったので、みんなに春のお花や虫を紹介してみました🌷「それママと見た!」「お家に咲いてるよ」と興味津々です。これからどんな虫やお花に出会えるか楽しみになった子どもたちです👀
1歳児たんぽぽ組〜園庭遊び〜
少しずつたんぽぽ組での生活にも慣れてきた様子の子どもたち😊
一眠りしてから遊び始めるお友達。
ひと泣きしてから遊び始めるお友達。
お名前を呼ばれると、振り向き手をあげるお友達。
小さな体で、新しい環境に慣れようと、必死に頑張っていますね。
日に日に変化していく姿を見て、とても頼もしく感じます☺️
今日は園庭遊びをしました。
ダイナミックにお水遊びをしたり、初めての園庭を、じっくり探索したり、お砂遊びを楽しむたんぽぽ組さん✨
他のクラスのお友達にも会い、刺激を受けながらも、外の空気をたくさん吸い、楽しく過ごしていました。
お水は冷たくて気持ちがいい♡
永遠に触っていられるね!
バケツからバケツへ、お砂を移す作業。
こぼれないように、そーっと入れるよ!
お砂場にお水を運ぶよ!
でも、入れ物が小さくてなかなか川ができないの💦
園庭に落ちている石を拾ったよ!
こちらは小枝!
それぞれに、興味のあることを探し、見つけて遊んでいました!
お休み中にパワーをためて、また来週いっぱい遊ぼうね😊
« ‹ 1004 1005 1006 1007 1008 › »