アルバム

アルバム

2024年11月20日

1歳児こすもす組〜さつまいもスタンプ

先週5歳さんが行ったお芋ほりのお芋を分けてもらっていたこすもす組さん。今回はそのお芋を使ってスタンプ!

まずは厨房の先生にお願いして、持ちやすい大きさにカットしてもらいました。切るところや断面をじーっと見ていましたよ。

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

切ってもらったお芋をお部屋に持ち帰って、スタンプ開始です。
スタンプの仕方もどんどん上手になってきました。

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

image7.jpeg

 


2024年11月20日

2歳もも組〜むくろじって何?!〜

ホールで元気にヨーイドンをして身体をたっぷり動かしてからお部屋で過ごしました。

以前、井草高校の前の森で拾い、乾かしていた「むくろじ」の実を使って石鹸作りをしました。

image0.jpeg

皮とむいて容器に入れました。

image1.jpeg

お水を入れて泡立て器で混ぜていくと〜!

image2.jpeg

どんどん泡が立ちました!

image3.jpeg

出来た泡で手も洗ってみました。サラサラしていて匂いもなく、泡切れも良かったです。
江戸時代の石鹸だったそうですよ!

image4.jpeg

折り紙でサンタさんやキャンディ、手裏剣と作って!のリクエストがたくさんあり、一緒にチャレンジする姿もありました。どんどん手先が器用になっています。


2024年11月20日

1歳児つき組 

雨雲におおわれた天気だったのでゆったりと過ごしました。

 

机上のおもちゃを出すと「やるー!」と好きなおもちゃを見つけて楽しんでいました。

 

 

電車マットの上では線路を繋げて電車を走らせたり、パトカーを走らせて物語を作って楽しみました。


2024年11月20日

0歳児ほし組〜室内遊び・園庭遊び〜

今日は、お部屋と園庭で遊びました。

お部屋では、シール貼りをしました。保育者が模造紙を床に貼ると、何だろう?と興味津々で集まります。

模造紙の上に乗ると、キャッキャと声を上げながら踊るようにステップを踏んでいました。

IMG_2024-11-20-09-40-35-7732.jpg

しばらくしてステップが落ち着いてから、保育者がシールを出すと、また目をキラキラさせるみんな。

自分の貼りたい場所にぺったんぺったんと夢中で貼っていましたよ。

IMG_2024-11-20-09-46-46-2022.jpg

シール貼りに熱中しているうちに雨が止み、日が差してきたので、上着を着こんで園庭に行きました。

てくてく歩いたり、ボール遊びしたり、お砂遊びしたりして、元気に遊んでいました。

IMG_2024-11-20-10-56-37-3512.jpg

 


2024年11月20日

1歳児たんぽぽ組〜室内で遊びました〜

今日は雨が降っていたので室内でのびのびと過ごしました。
滑り台を用意すると「わあああ」と喜んでいたたんぽぽ組さん。順番に滑り台を滑り、繰り返し楽しむ姿が見られました。

image2.jpeg

また机を斜めにし、布団を上に敷いて坂道を作ると興味津々。一生懸命登り、登り切るとニコッと微笑み喜ぶ姿や後ろ向きで降りら姿が見ていて微笑ましかったです。その後も何度も挑戦し「いってきます」と言いながら夢中で登っていました。

image0.jpeg

 

image3.jpeg

 


2024年11月20日

4歳児そら組 お部屋でゆったりと

今日は散歩を予定していましたが、雨が降っていたので室内遊びで楽しみました。お部屋ではカプラを高く積み上げているお友達がいました。高く積み上がってくると、椅子を持って来てそこから積み上げたり。さらに、椅子に乗っても届かないところはどうしようか?と考えている時は小さな脚立があったので保育者が側につき高く積み上げたり。その後は大きな脚立もありましたがみんなで話し合って危ないねと判断になったので目標にしていた天井には届きませんでしたが高く積み上げられました。記念にパシャリ。
また、大きくなったら今回以上に高く積み上げられそうですね。

IMG_9978.jpg

 

image0.jpeg

他にも、指輪を作っていたお友だちをみて教えて?と友だちに教えてあげる様子が見られたり。

IMG_9979.jpg

井形ブロックで車を作ってお部屋の中を走らせたり。

IMG_9980.jpg

散歩に行けず残念でしたが、お部屋でゆったりと過ごした子どもたちでした。自分たちで考えられたり、友だちに教えてあげたり日々成長している姿が感じられますね。これからもたくさんの成長を期待しています。


2024年11月19日

2歳児合同 遊びが広がる

今日は園庭で遊びました。

image0.jpeg

いつも大人気のブランコでは、あっというまに順番待ちの列ができます。

image1.jpeg

タイヤを準備して、そこに座って数を数えながら仲良く交代で遊んでいましたよ。

image4.jpeg

順番待ちに使っていたタイヤは、積み重ねて中に入ったり、グラグラと揺れる感覚を楽しんでいましたよ。

image6.jpeg

タイヤとタイヤを渡した木の板の上でおままごとをして楽しんでいるお友だちもいて、タイヤだけでもどんどん遊びが広がって面白いなと思いました。


2024年11月19日

3歳児かぜ組 秋のお散歩

今日は三谷公園へお散歩にでかけました。
他の保育園のお友だちも遊びに来ていたので、久しぶりに小さい遊具の方でも遊びました。
ゾンビごっこが始まると、みんなで追いかけっこを楽しんでいました!

image0.jpeg

公園には、ピラカンサの実や落ち葉がたくさん落ちており、この時期ならではの自然に触れることができました。

image1.jpeg image2.jpeg

総合遊具でもたっぷりと遊びましたよ!
強風にも負けず、たくさん身体を動かして遊んでいた子どもたちです。
寒い日こそたくさん身体を動かし、冬に向けて丈夫な体づくりに繋げていきたいと思います!

image3.jpeg

★おまけ★
先週観察したカリンを調理さんに切ってもらい、中身はどうなっているか…断面図を調べてみました。
「スイカみたいに赤いかも」「皮と同じ黄色だよ」「ぶどうみたいに柔らかいかも〜」
子どもたちそれぞれ、カリンの中身がどうなっているか考えを膨らませていました。
実際は…白っぽい黄色。りんごのような色をしていました!
「え〜?!黄色〜?!」
「種大きいのかー!」
と、子どもたちの純粋な反応がとても可愛らしかったです。
初めてのカリンに、興味津々な子どもたちでした。

image4.jpeg

 


2024年11月19日

1歳児 つき組 園庭であそんだよ

最近は、園庭までお友だちと手を繋いで向かうことが多い、つき組さん。

子どもたちが自分でお友だちを誘って、手を繋いでいます。

image1.jpeg

園庭に着くと、2階のテラスから5歳児さんがシャボン玉を吹いてくれました。

子どもたちも、わ〜!と目を輝かせ見ていましたよ。

image2.jpeg

こちらではお友だちが砂を使いままごとをしているのが気になる子どもたち。
「なにしてるの〜」と聞く子もいました。

image4.jpeg

たのしそう!と真似て一緒にままごとをしていましたよ。

image5.jpeg

こちらでは2歳児さんがパーティーをしていたようで参加させてもらっていました。

image6.jpeg

 


2024年11月19日

3歳児すみれ組〜散歩『上井草スポーツセンター』〜

今日は『上井草スポーツセンター』へ散歩に行きました。

「よーい、どん!」の合図でジョギングコースを走ったり、歩いたりして2〜3周しました。

image0.jpeg

少し離れたところにピンク色の帽子が見えると「あれ○○くんだ!」「○○せんせいもいる!」「お〜い!」と呼びかける様子も見られました。

image1.jpeg

先にゴールしたお友達が後からくるお友達に「がんばれ!がんばれ!」「ゴールここだよ〜!」と応援する様子も見られました。

image2.jpeg

今日も元気いっぱいのすみれ組でした。


«  99 100 101 102 103  » 


アルバム