アルバム

アルバム
1歳児つき組 お友達と一緒に♪
今日は行けそうな新しいお友達も誘って、一緒にホールへ。
マットの上でジャンプ。
フワフワで楽しそう。
少し休憩。お友達と一緒だと座るだけでも楽しいね😊
その後は園庭へ。
スーパーネットに乗るとお姉さんがゆらゆら。
お兄さん・お姉さんは優しいね😊
それを見てつき組さんもゆらゆら。
乗っているお友達も揺らしているお友達も嬉しそう。
年上の子との関わりをとおして、自分もやってみたいと感じたり、挑戦してみようと色々なことを楽しんでいます。
新しいお友達も少しずつ慣れ、遊んでみようとする姿が見られます。在園児のお友達はその様子をじっくり観察。何で泣いているのかな…と感じているようで泣いているお友達にティッシュを渡そうとしている姿も。
そのような温かい友達との関わりは新しい友達にとって、大切な時間や心強い存在になっていくのではないかと思います。
1歳児たんぽぽ組〜お食事〜
今日は、新入園のお友達が初めての午前牛乳、お食事をする日です。
まずは、お椅子に座れたら良し!一口食べられたら良し!が目標です!
楽しく食べることが第一なので、泣いているお友達や、嫌がっていたお友達は、少し様子を見て誘っていきました。
思いのほか、落ち着いて座っていた子どもたち😊
進級のお友達は、自分のお名前マークを探して、自分たちで座り、食具を使って意欲的に食べています。
今までの生活の流れが身についていて、「こうだよね?」と保育士とアイコンタクトをしながら、新しい生活にも慣れてきているようです。
頼もしいですね!
新入園のお友達は、目の前にお食事が置かれると目を輝かせ、豪快に手掴みで食べ始めていました。
お椅子には座らないけど、保育士のお膝の上に座り少しずつなら食べられたお友達、泣いていたけど、一口食べたら、美味しさに気付き黙々と食べ始めたお友達、泣き疲れて眠っていたお友達と、それぞれでした。
まだ慣らし保育も始まったばかりです。
焦らずゆっくりと、個々のペースに合わせて進めて行きます。
また疲れから体調も崩しやすい時期なので、無理せず過ごしていきますね。
3歳児 すみれ組 〜好きな遊び〜
新しいお部屋にも少しずつ慣れてきて、それぞれが好きな遊びを見つけて遊んでいるすみれ組さん☺️そんな姿を少しだけご紹介します♪
前まで使っていた井形ブロックにネジが追加され、お家を作ったり工事をしたり遊びが広がります!
こちらでは塗り絵!「何色使う?」「〇〇ちゃんのハチかわいい❤️」とやりとりを楽しんでいました。
広いスペースでは線路やブロックを広げ、1人で黙々と遊んだりお友達の作った物と組み合わせたりとのびのび遊んでいます🌟
おままごとも大好き!アイス屋さんやクッキー屋さんなどお店屋さんごっこも楽しんでいます。最近はお誕生日会ごっこやパーティーごっこもお気に入り…🥰
好きな遊びをどんどん見つけて、保育士やお友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わってもらえたらなと思います☺️
5歳児 うみ組 どんな音がいいかな?
「ピアノやってもいいですか!?」とうみ組のみんなが声をかけてきました!
クラスにピアノが置いてあるため、みんな気になる様子!
1人のお友達が弾き始めると周りのお友達も弾き始めました!
楽器に興味があるんだなと思い、カスタネットと鈴を持ってきてみると数人のお友達が鳴らして始めました!
持ち方など知らないお友達もいたのでカスタネットからやってみました!
「手をたたきましょ」の歌詞に合わせて演奏するとリズムが取りやすかったようです!
何度かやっていくうちに音が揃ってきたので、みんなに聞いて歌詞に合わせて音の変化をつけることにしました!
1番の「笑いましょう」はやさしく、2番の「怒りましょう」は強く、3番の「泣きましょう」は弱くといったような強弱をつけてみました!
同じ楽器ですが、感情によって音が変化したりというのを感じてもらえればと思いました!
そのあとは鈴にも挑戦!
今後もいろいろな楽器で遊んでいきたいと思います!
3歳児 かぜ組 菜の花の葉っぱから…?
今日はお友達がみんな来るまでお部屋でおままごととブロック遊びをしました!
役になりきって遊ぶのが大好きな子どもたち。楽しそうな話し声が聞こえるので耳をすませると…、「ご飯は何がいいかしら〜?」「今日のご飯はカレーがいいな!」とすっかりおままごとに夢中でした😊
お母さんになりきった子は、「先生エプロンつけて〜」とかわいいお願いが。きっとお家でもエプロンつけているのかな?お家の人の様子をしっかり見ているんだと思います。
ブロック遊びでは先生やお友達と一緒に遊園地作り!始めは2人だったのが、「入れて〜!」とどんどんお友達が増えてました✨
園庭に行く準備もバッチリ済まして園庭へ!そら組のお兄さんお姉さんが菜の花を持っていることに気付き、「いいなー!欲しい…」とのこと。
「一個あげるね!」ともらいとっても嬉しそうな表情でした🌷
菜の花をもらい、葉っぱの中からなんと小さい種が出てきました!
それを見たかぜ組さんは「これ何ー!?お豆がたくさん出てきた!」と大興奮!
何回か葉っぱを取って種を出そうと真剣な場面も見られました。「これ何のお豆かな?食べれるの?」など不思議な気持ちでいっぱいな様子でした🤔
園庭に出ると季節によって色々な草花や虫がいて色々な発見があります。子どもたちが「何でだろう?」といった不思議に思う気持ちや発見を大切にしていきたいです☺️
2歳児クラスにじ組 お散歩してきたよ。
今日は園内をお散歩してきました😄
つき組さんのお部屋を覗いてみると…
「赤ちゃんたち、泣いてるね〜」
この間まで、みんなもつき組さんだったのに😆
すっかりお兄さん、お姉さん気分です!
階段を登って2階へ。
次は幼児さんのお部屋を見に行こう!
「がんば〜れ!」
応援してくれる、元気な声が響いていました。
お兄さんたち、座ってお話し聞いてるね。
今はお部屋には入れないと分かり、ドアの前で静かに見ていました。
大好きなエレベーターに乗って、戻ると室内、園庭遊びに分かれ、いつも通りのにじ組さん。
「みて〜。」
落ちていた菜の花を拾ってきて見せてくれると…
「あれ?なんか付いてるよ。」
菜の花にさやえんどうがたくさん付いていました。
さっそく、三輪車に乗せてお散歩に出発!
時々、落ちてしまっていないか、確認していましたよ。
これまでの集団生活の中で、
今は大きな声を出していい時。
今は静かにした方がいい時。
と、自然と身についている姿に驚かされました。
日々、成長していく姿が楽しみですね。
2歳児もも組 ホール遊び
今日は天気が良かったのですが肌寒い日となったのでホールで遊びました。
新しいお友達も興味津々で様々な遊びを楽しんでいましたよ。
広いホールを思いっきり走るのも楽しいですよね!
ホールからはショベルカーも見えました。「わぁ!!見てぇ!!」とみんなで呼び合って見ている姿が微笑ましかったです。
まだまだ、新しいお友達は涙が多い日が続きますが保育園には楽しいことがたくさんあることを進級した子どもたちと一緒に伝えて少しでも早く楽しい日々が過ごせるように配慮していきたいと思います。
明日は何して遊ぼうかな?
0歳児ほし組〜たのしいことみーつけた!〜
今日もお部屋でゆっくり過ごしました。
登園時、泣いていたお友達も、しばらくすると泣き止むことが出来るようになってきました。
少しずつ、自分の好きなおもちゃを見つけている様子です。
すっぽりハマってなんだかいい感じ!
お気に入りの場所も見つけました。
「おっ!これはなんだ?のぼってみよう」
ボタンを押したら音楽が流れてきた!
つかめるかな?どうかな?
ボールを持ってシャカシャカ振り、保育士に見せてくれる姿もありました。
疲れちゃったらひと休み!
ちょっと休憩しまーす。起きたらまたいっぱい遊ぼうね!
泣いてしまうこともあるけど、少しずつ保育園での生活に慣れてきている様子のほし組の子どもたちです。
保育士が話しかけたり笑いかけると、微笑み返してくれる姿もありました。
子どもたちとの信頼関係も少しずつ築いていけているようです。
2歳児クラスにじ組 好奇心が溢れてるよ!
お友達が持って来てくれた、カタツムリ🐌
「こわいね〜。」と、言いながらも、興味はたっぷり。
触ってみたいけど…
今日も園庭にできた大きな水たまりを見つけると、裸足になって元気に遊んでいました🎵
お兄さんたちが作った三階建のおうちに入ってみたいなぁ〜。
中はどんな風になっているのかな?
入り口からじ〜っと見ていました。
泥んこ大好き💕
水遊び大好き❤
色々な事に興味が出てきて、何でだろう?どうしてかな?と、思う時期ですよね。たくさんの物や事象に触れる経験が出来るようにしていこうと思っています。明日はどんなことが起きるかな?
4歳児ひまわり組 こんな時…どうする?
テラスに出ると、園庭に大きな水溜りができていることを発見しました!
「靴が濡れちゃうね」
「どうすればいいかな〜」
「裸足で出ればいいんじゃない?」
と、子どもたちから提案が!
みんなでわくわくしながら裸足で園庭に出ました。
裸足になり、水溜りの中へ嬉しそうに入っていきました!
お部屋遊びでは、大好きな戦いごっこが始まりました。少し動きが激しきなってきたので、子どもたちにどうすればいいか相談してみました。
保育士「お部屋では他の遊びをしているお友達もいるよ。あたってしまったら危ないけど、どうすればいいかな?」
子ども「おしまいにする」
保育士「戦いごっこおしまいでいいの?」
子ども「やりたいけど…」
保育士「どうすればいいかな」
子ども「違うところは?」
子ども「戦いごっこができそうな所を探してみよう!」
子どもたちと相談し、廊下のスペースを戦いごっこの場所にしました。
子どもたちと何かを決める時、こちらから答えを伝えるのではなく、子どもたちが考えて答えを導きだせるよう関わっています。ひまわり組になって、去年と違うこともあります。一つひとつ変わったことやルールを子どもたちと一緒に考え決めていき、丁寧に関わっていきたいと思います。
最後に、園庭遊びでとても楽しそうに遊んでいた様子をご紹介します♪
ビールケースとマルチパーツを使って三階建てのお家を作っていたお友達が…!
「雨が降ってるから屋根があるんだよ。」
「ここにいれば濡れることもない!」
と、水溜りから雨を連想し濡れないよう家作りに遊びが発展していました。
三階建ての家はとっても魅力的!乳児クラスのお友達も遊びに来ていました。みんなのわくわくするような創造力が、小さなお友達にも伝わり、刺激になればと思います。
« ‹ 1008 1009 1010 1011 1012 › »