アルバム

アルバム

2021年6月3日

1歳児つき組 おーい、こっちだよ!

今日は保育園の周りのお散歩に行ってみました。

歩き始めて早速、「アリさんがいる!」としゃがんで観察。

色々な葉っぱもあるね。

子どもたちから「あぁっ!」と何か発見した合図がたくさん聞こえてきました。

image.jpg

歩いていると大好きな自動販売機を発見。

「ジュースは出てこないかな…」

「ここからお金が出てくるんだよね!」

と分かっているかのよう。おいしそうだね、いつか買ってみたいねー。

image.jpg

踏切の近くで電車を観察。

「何色の電車かな…」

電車だけでなく、大きなトラックやごみ収集車などたくさんの車。

「おーい!こっちだよー」と手を振ると運転手さんも手を振り返してくれることも。

嬉しいね😊

image.jpg

電車がとおると大喜び。

両手で嬉しさを表現してくれます😊

「おーい、ここだよー」

image.jpg

紫陽花が綺麗に咲く季節。

「かわいいね」「綺麗だね」と声をかけると触ってみようとする姿も。

「青だね」と自分の知っている言葉で伝えようとしてくれています。

image.jpg

歩いていると「こんにちは」「何歳ですか?」「頑張って歩いてね」など地域の方に声をかけてもらうことが多くありました。声をかけてもらうと嬉しい。

顔をじっと見ていたり、手を振ったり…地域の方との触れ合いも大切な経験😊

これから、「こんにちは」などのやり取りを楽しめるようになるのかなぁと感じてます。

一人ひとり歩く速さも違います。ゆっくりと進む中で興味をもったことを観察してみたり、色々なものを発見してみたり…立ち止まったりしながら色々なものや草花に触れていました。

保育園の中にも外にもまだまだ楽しいことはたくさんあります!安全面に配慮しながら、子どもたちとの新しい発見を楽しめる時間になればと思います。


2021年6月2日

0歳児ほし組〜思い思いに〜

今日は園庭で遊びました。

シートの上でお座りして、お砂場のおもちゃをひっくり返しています。

image1.jpeg

お砂場では、砂や石をつかんで、サラサラと落としたりしています。

image2.jpeg

スーパーネットにも乗ってみました。ユラユラ揺れて、楽しいね!

image3.jpeg

園庭の色々な場所で思い思いに遊びました☺️


2021年6月2日

0歳児こすもす組 公園と園庭で!

散歩に出る前に、6人揃って写真を撮りました。全員が座れるようになったの初めての写真です。この2ヶ月ちょっとの間に本当に大きくなりましたね!
月齢の高い子を連れて初めて公園に行きました。給食の時間の関係で、全員が一緒に行けないことがとても残念です。

image0.jpeg

全員が座われるようになって初めての集合写真!これだけでも、とても成長を感じます。

image6.jpeg

初めてワゴンにのりました。自分で柵につかまって、自分で支えなくてはいけません。これだけでも、始めはかなり全身をつかいます。

image1.jpeg

バギーに乗って園庭に行きました。2人で乗ってペースに余裕を感じます。

image2.jpeg

しっかりと体幹を使ってバランスをとり、身体が安定していました。体つきがとてもしっかりしてきましたね。

image3.jpeg

どんどん上がっていきました。自分でできることが嬉しいようでした。

image4.jpeg

お友達に刺激されて、階段を上がり始めました。お友達が一緒にいるって、見て覚えて、見て知って学ぶことができるって、集団生活のいいところですね。

image5.jpeg

こんな風に、片手だけを手を繋いで歩けるようになってきました。バランスを取るのが上手になってきましたね。

image7.jpeg

滑り台のツルツルした感触と、日差しで温かくなっていることがとても気になる様子で、ここをなかなか離れませんでした。


2021年6月2日

4歳児ひまわり組 いろんな出会い♪

今日は上井草駅までお散歩に出かけました!先週行けなかったので、久しぶりのお散歩に大喜びだった子どもたち♪
お散歩に出かけると…紫陽花を発見!
白や水色、紫にピンクなど様々な色の紫陽花に興味津々でした!どの色も綺麗だね♪
子ども「白いのはこれから色がつくのかな?」
と、白の紫陽花の近くに水色と白のグラデーションになっている紫陽花を見て気付いた子どもたち。よく見ていますね〜

image1.jpeg

 

image2.jpeg

すると「お〜い!」と声が聞こえてきました。声がする方を見てみると…
にじ組さんとたんぽぽ組さんが上井草スポーツセンターから手を振ってくれました!

image3.jpeg

駅に到着すると、「今日こそドラえもん電車に会えるかな?」とワクワクしていた子どもたち。残念ながら今回も会えなかったのですが、レッドアロー号に会えることはできました♪

image4.jpeg

他にも駅付近では今日お休みしていた上井草保育園のお友達や先生たちにも会うことができて、嬉しそうにしていました!
この季節ならではの紫陽花や大好きな電車を見るだけでなく、お友達や先生にも会うことができたお散歩となりました。保育園に戻ってからみんなで今日のお散歩のことを振り返ると、「紫陽花綺麗だった」「お友達にたくさん会った!」「電車たくさん見たね」と子どもたちから今日のお散歩中の出会いを話していました。これからも、お散歩中の出会いや感じたことを大切にしたいですね。
お部屋に戻ると、お散歩で電車を見に行ったから電車の絵を描いていたお友達がいました♪

image5.jpeg

今度はどこまでお散歩にでかけようかな?


2021年6月2日

1歳児たんぽぽ組〜お友達〜

最近は、お友達の存在が気になる様子のたんぽぽ組さん。

image1.jpeg

数名のお友達が集まって、お互いに「いい子いい子」と頭を撫で合っていました。

image2.jpeg

園庭でも、一緒に型抜きをして遊んだり

image3.jpeg

お友達の遊びに興味をもち参加してみたり

image4.jpeg

時にはおもちゃの取り合いになることもありますが、保育士が「一緒に遊びたいね!」「お友達が使ってるよ。貸してって言うんだよ!」などと、気持ちを代弁したり、伝え方を教えると、「かしてー!」「どうじょー」と、簡単なやり取りをしています。貸してもらえると「ペコリ」とお辞儀をするなど、言葉や動作で気持ちを伝え合っている姿が見られるようになりました。

image5.jpeg

室内で、箱の中の物を取ろうとして、出てこられなくなって助けを求めていました。

image6.jpeg

取りたかったのは、保育士のヘルメット!
かぶると嬉しそうに笑顔を見せてくれました。
その様子を見て、お友達も真似っこ!

image7.jpeg

 

image8.jpeg

お着替えそっちのけで、「わたしもー!」と真似っこ!

image9.jpeg

 

image10.jpeg

お友達の行動をよく見ていて、楽しそうだなーと感じると、一緒に楽しんでいます!
まだまだ保育士の仲立ちが必要なことが多いですが、お友達との関わり方や一緒に遊ぶ楽しさをたくさん体験してほしいですね!


2021年6月2日

4歳児そら組〜できない!!〜

今日はホールで縄跳び遊びをしました。
縄を置いて、足を揃えて跳べるかな?!

IMG_0212.jpg

前、後ろ…右、左…リズム感も大切です。
そのあと縄を持ってやってみました。
なかなか上手くいかず表情が曇る子も。
「初めは難しいよね。でも、できないからやめちゃう?」
「やめない!できるようになりたいから、練習する!」
縄を前にもってきて、ジャンプ!
縄を前にもってきて、ジャンプ!
繰り返すうちに「できた!」と声があちこちからあがります。
できた時の嬉しさが、もっとやりたい!につながるのでしょうね。

IMG_0214.jpg

次はみんなで協力するゲーム。
ボールを全部集めたら園庭に行こうね!
「おっとっと…!!またこぼれちゃった」
「もう!先生ったら!!」

IMG_0225.jpg

園庭に出ると、早速縄跳びの続きをする姿です。
前にもってきてジャンプ!の流れが続けてできるようになってきました!

IMG_0230.jpg

「さっきより、跳べるようになってきたんじゃない?!」
「これから、保育園で毎日やろうかな」

IMG_0233.jpg

『縄跳び=難しそう=できない』のイメージを少しだけ変えてみたら、楽しい!やってみたい!もっと上手になりたい!の気持ちがうまれてきたようです。
ただし、すぐ反応する子もいれば、みんなのやっている様子を見て、ブームが少し落ち着いてからゆっくりと自分のペースで始める子もいます。
色々な反応を受けとめて、自ら「やりたい!」と心が動く瞬間に寄り添っていきたいと思っています。


2021年6月2日

3歳児かぜ組 園庭遊び

高くなった築山をみると、嬉しそうに三輪車に乗り、坂を降りようとしていたお友達!

image2.jpeg

坂に「おっとと!」となりつつも、うまくバランスを保ち楽しそうに何度も下っていました。

image1.jpeg

また、虫探しをしていると、三つ葉を発見!「ハートの葉っぱ見つけたー!」と女の子たちで、嬉しそうに話している場面がありました。

image3.jpeg

汗をかくくらいに、たくさん身体を動かして遊んだり、「三つ葉ってハートの形がたくさんあるんだね」と新しい発見をしている姿がみられました!
気温が高い日もあるので、水分補給もこまめに取りながら過ごしていきたいと思います。


2021年6月2日

2歳児にじ組 たくさん歩いた一日

今日も、もも組さんと一緒に上井草スポーツセンターまでお散歩しました😄

今日は何して遊ぼうかな?
昨日、見つけた赤い実あるかな?
[G]あるかな?
それぞれの期待を胸に持ち出発です!

IMG_9145.jpg

昨日遊んだ芝生まで、よーいドン!
みんな元気に走って向かいます💨

IMG_9146.jpg

ひまわり組さんがお散歩に行く姿を発見👀
どこに遊びに行くのかな?

IMG_9147.jpg

ベンチに座っている人を見かけると、お花をプレゼントしていました🌼

IMG_9150.jpg

探検しながらグランドの周りを一周して

IMG_9153.jpg

最後にトンネルをくぐって、ゴール‼️

IMG_9154.jpg

保育園の前に着いて一休み。
楽しかったけど、疲れたね〜。

IMG_9158.jpg

遊んでいる時は楽しくて元気いっぱいですが、歩くだけでは疲れてしまいますよね…楽しく歩ける様に言葉をかけながら楽しくお散歩をしています。

みんな頑張って最後まで歩く事が出来ました🎶


2021年6月2日

1歳児つき組 〜柔軟な発想力〜

園庭遊びを楽しんだ後は先日テラスに敷いた人工芝で遊ぶのが大人気✨

今日は人工芝で遊んでいる様子をお伝えします!

レゴブロックを繋げて車に見立てて遊んでいると…

「僕も!」と一つの遊びを一緒に行い「できた」と嬉しそうに喜んでいる姿も😊

image0.jpeg

できた車を人工芝の上を走らせて遊んでいると、

たどり着いた場所はお散歩車。

image1.jpeg

お散歩車に乗りたいとのことだったのでお散歩車に乗ることに!

お散歩車の出入り口を開放し車を走らせて遊んでいる姿にヒントをもらい、

滑り台を作ることに!

image2.jpeg

ジョイントマットの上を滑って遊び「楽しいね!」と言っている姿がとても可愛らしかったです💛

その後もトミカを走らせて色々な方向に走っていくのが面白かったのか何度も車を走らせて遊びを満喫していました。

たくさん遊べて楽しかったね😊


2021年6月2日

2歳児 もも組 たくさん探索したよ。

今日もお散歩に行きました☺️
これから雨が多くなる予報だったので紫陽花探しも兼ねて、出発!
昨日も遊びに行った上井草スポーツセンターへにじ組さんと一緒に行きました♪
昨日も行ったこともあり、あっという間に到着!
芝生に着くと、昨日見つけた好きな場所や、昨日は冒険しなかった場所へ探索開始!

道路を眺めていると…
ひまわり組のお兄さんお姉さんを発見!!
「おーーーい!」と手を振ると振り返してくれて嬉しそう🤩

image1.jpeg

「せんせー!」
こんなところからも覗けるんだね☺️

image2.jpeg

「〇〇くーん!」と応援しているもも組さん!
応援していると「みんなー!僕頑張ってるよー!はやいー?」と手を振り返してくれました🥰

image3.jpeg

「あ!赤いの!」と指をさすお友達。
その先をみると、昨日みんなで見つけた赤い実がたくさんなっている木を発見!
少し高い場所から見える景色はまた違いますね☺️

image4.jpeg

たくさん遊んだあとはみんなでスポーツセンターのグラウンドを1周♪
とっても広い道をみんなで自由に走り回ります。
疲れたら途中で休憩しながら、好きなペースで走ります。

image6.jpeg

走っていると…
赤い実を発見!
お友達の落し物かな?
よく周りを見ながら走っていますね☺️

image7.jpeg

「なんかやってるー!」
昨日とは違い、今日はグラウンドの中を見学。

image5.jpeg

今日は昨日より視野が広がっていた子どもたち。安心して色々な場所を探索している様子でした。
たくさん遊んで帰り道は疲れた様子のもも組さん。ですが今日もにじ組さんが一緒!最後まで頑張って歩いている子どもたちでした。

今日も帰り道に紫陽花を発見!今度は違う道を歩いてもっとたくさんの紫陽花を見つけに行こうね♪


«  1018 1019 1020 1021 1022  » 


アルバム