アルバム

アルバム
4歳児そら組〜効果抜群?!〜
昨日の夕方、園庭を見ると大きな池ができていたので「明日は泥んこあそびかなー」なんてワクワクしていたのですが…
今朝園庭を見ると、池どころか水たまりも残っていません!
「水はどこにいったんだろう?」
「どっかに流れていったんだよ」
「夜のうちにいなくなったのかな?」
「おひさまがでてかわいたんじゃない?」
少し残念そうにしていましたが↓こんなものを見つけました!
「なんか丸くてキラキラしてるものが葉っぱに乗ってるよ!」
そーっと持ってみると、コロコロと丸いものが動きます。
「雨があつまったのかな?」
「キラキラしてる中に土が入ってるのが見える」
傾けると、あっという間に転がっていってしまいました!
雨あがりの不思議体験!また探してみようね。
園庭とホールで遊んだ後は、お食事の先生が『三色食品群』についてのお話をしにきてくれました。
いつもメニュー発表の時に、どんな働きがあるかをみんなで確認しているので、積極的に発表したり、じーっと集中して聞いていましたよ。
給食には色々な栄養がバランスよく入っていることを聞き「全部食べられる!」と意欲的に食べる姿がたくさん!
お皿もピカピカ!綺麗に重ねていますね!
なんと、先日植えた小松菜のポットからは芽が出てきていました♪
お食事の先生の話を聞いて、今日はいつにも増して意欲的に食べる子が多かったです。食育を通して食に興味や関心をもち、意欲的に食べるというねらいをしっかりと子どもたちが受け止めてくれたことを嬉しく感じました。
今後も小松菜の生長を見守りながら、食への興味や関心を広げていきたいと思います。
1歳児つき組 ~優しさを感じて~
園庭に出る準備をしているとひまわり組のお姉さんたちがお手伝いをしてくれることに!
「○○ちゃん靴下履こうね」と声をかけてもらうと嬉しそうに笑っていました😊
靴まで履かせてもらうと手を繋ぎ園庭へ。いつもとは違う雰囲気が嬉しかったのか園庭に向かう際も笑顔でした。
緑のタライの中に入っていた泥水で遊んでいるお兄さんの真似をして一緒に感触遊びに挑戦!
いつもお砂場でしている感触遊びとは違い新鮮だったのか集中して遊んでいる姿も♪
「どうぞ」と車の玩具を貸してもらうことができるとしゃべるはお砂。車の中にはお水と分けて感触遊び満喫していました😊
園庭探索を楽しんでいるとお兄ちゃんが踊りを踊ってくれることに!
お砂場玩具の型抜きを両手に踊りを踊ってくれ一生懸命に踊ってくれる姿が嬉しかったようで笑顔にあふれていました❤
園庭に出ると異年齢児との交流が増え、遊びが少しずつ広がってきています。一つ一つの遊びが新鮮で遊びに集中できる時間が増えてきているので遊びに集中できる環境を整えていきたいと思います。
iPodから送信
2歳児クラスにじ組 ホールでアスレチック
上手く渡れるかな?
一本だとちょっと難しいね。
順番に並んでお友達を押さないように、ゆっくり進んでいるよ。
だんだんと慣れてきて、一本橋を渡れるようになってきたよ!
両足でジャンプ!
最後は体操!
みんな、いろんな体操知ってるね。
1歳児たんぽぽ組 何に挑戦しようかな?
今日はとっても良いお天気☀️
朝の牛乳を済ませるとすぐに園庭に出ました!
今日は三輪車(四輪車)が大人気です!
坂道にも挑戦!どきどき!
園庭にはたくさんのお兄さんお姉さんが遊んでいるので刺激がいっぱい!
お兄さんたちの遊びを真似していろいろな事に挑戦するたんぽぽ組のお友達。
鉄棒にぶらーん!
ビールケースによいしょよいしよ。登れるかな?
昨日できなかったことが今日できるようになったり。毎日ぐんぐん成長しています。そんな発見をする度に嬉しい気持ちになります。
明日はどんな事に挑戦しようかな?
3歳児かぜ組 虫探し
友達と一緒に大きなタイヤを何個も運ぶ子どもたち。なにをするのかな?と跡をついて行くと・・・
そこには、不思議な虫を発見!!
友達と一緒に虫を見たかったようで、
タイヤを台に見立て、目の高さに置いて観察していました。
観察していましたが、タイヤの上でバランスを崩してしまうと、虫もびっくりして何処かへ跳んでいってしまいました。
見つけた虫が逃げてしまい、必死でみつけていた子どもたちでしたが見つからず・・・。「びっくりしてお家に帰っちゃったのかな?」という友達の言葉に他の子どもたちも「そうかもね!また会おうね」と話す子どもたちでした。
2歳児 もも組 〜いつもと違うね〜
昨日の雨から一転、綺麗に晴れて気分よく園庭へ出かけたもも組の子どもたち♪
三輪車や四輪車に乗ろうとすると…
「あっ,みてせんせい!ぬれてる!!」
「ふいてー!」
としっかり伝えてくれました。
スーパーネットで遊ぼうとした子も、いつも敷いてあるマットがないことに気づき、自分でマットを運びます。
こちらは園庭に増やす土の移動中。
保育士やお兄さんが土を運んでいるのに気づきました!
「〇〇もー!」
とさっそくシャベルを持ってお手伝い。
お手伝いしている子を見て楽しんでいるお友達もいました。
遊びの中でいつもと違うところにしっかりと気づいた子どもたち。
これからも様々な変化を感じ取りながら遊んでいくことで色々なことに気づき、興味をもって楽しんでもらいたいと思います!
3歳児 すみれ組 〜どんな色がある?〜
園庭で綺麗な黄色のタンポポを見つけました。「黄色きれい!」「わたしの靴の色と同じだ!!」とタンポポと同じ色はないかと色探しが始まりました🌼
「ここにも黄色があった!」「お友達の帽子にも黄色があるね」と身近な玩具や遊具をよく見て同じ色を見つけていました!
今度は、もみじの緑色探し。「ここに生えてる葉っぱと同じじゃない?」と照らし合わせてみると…..
「少し色がちがうね…..」「黄緑と緑だね!」と色の違いに気がつきました。
「あ、でもお日様に当てると黄緑色になった!!」と色が透けて黄緑に見えるという大発見🍃日が当たっていないところでみると緑色….!
遊びながら身近な自然現象の不思議さに気付き、また一つ発見を楽しんだ子どもたちでした。
0歳児こすもす組〜仲良し〜
お友達が遊んでいると、目の前に座ってかごをつかって「ばぁー!!」😊
ばぁー!!っとされたお友達もニコニコしながら「ばぁーー!!」といないないばぁをしてたのしくあそんでいました。
廊下では、お友達がアンパンマンの車に乗っているのを見つけると、後ろから押してあげていました。
お友達との関わりもでてきたので、たくさん関われるように遊びに誘っていきたいです。
来週もお友達とたくさん楽しいことしようね!
1歳児 たんぽぽ組 大きな画用紙✨
今日は雨天ですので、
たんぽぽ組のお部屋で遊びました。
シール貼りやクレヨンを準備しました。
指先に集中✨
台紙からシールをはがし、、、
ぺったん、ぺったん…
床にもぺったん♪
そのうち顔や体にシールを貼り始め、お友達同士手を繋ぎながらお散歩が始まりました🥰
「このいろは?」保育士のクイズに
「きいろ」と頼もしいお返事!!
色の名前を覚えているお友達もいますね。
クレヨンも楽しみました。
コンコンコンと打ちつけると点々が付いたり線を描くお友達も。ケースに興味を持ちクレヨンを並べたりと、思い思いに手を動かしていました☺️
指先の機能が著しく発達する時期ですので、持ち前の集中力を発揮し楽しみながら細かな作業が出来るような活動も行なっていきます。
お部屋のもう片側には、ボールプールを準備しました。
保育士とキャッチボールや
腹這いも!!
全身でボールプールを味わっていました😊
4歳児ひまわり組 雨の日の廊下遊び♪
今日は広い廊下を使って遊ぶことになり、「だるまさんがころんだ」と「はないちもんめ」をして遊びました。
「だるまさんがころんだ」はすみれ組の時にやっていたのもあり、みんな大喜びで楽しんでいました♪止まる時のポーズが一人ひとり可愛らしくつい笑ってしまいました…!
「はないちもんめ」は初めてだったのでルール説明から!ジャンケンゲームだとわかると「負けないぞ〜!」とはりきっていた子どもたち。歌はまだ難しそうでしたが、リズムは覚えて歌に合わせて前に出たり後ろに下がったり…それだけで大盛り上がりで大興奮でした。みんなで手を繋ぐだけで、なんだか楽しい気持ちになっちゃうんですよね!
相手チームから一人選ぶ時、ちゃんと輪になって話し合っていました。子どもたちだけで話し合うとついつい、意見を押し付けてしまうことがあるので、まだ保育士が仲立ちをしていますが、このような遊びの中でも話し合いを繰り返すことで、相手の意見を聞く、相手の気持ちに寄り添う力も育まれたらと思っています。
廊下遊びの後はホール遊びも楽しみました。いつのまにかみんなで鬼ごっこが始まり、たくさん身体を動かして遊んだ子どもたちです!少しずつ「みんな」で遊ぶことが増えてきていて、成長を感じます♪
今日は残念ながらお散歩には出掛けられませんでしたが、子どもたちの笑顔がたくさん見られた一日になりました。
« ‹ 1022 1023 1024 1025 1026 › »