アルバム

アルバム
1歳児 つき組 手作りアスレチック
飲み物ケースを動かして手作りアスレチックで遊びました!!
最初は電車ごっこ🚃すみれ組のお兄さんが運転中!!
つき組の女の子がケースを積んでいると、男の子が見にきました!
アスレチックの形を成してくると、上を歩き遊び始めました。さっきの女の子が滑り台も付けました♪
面白いアスレチックを見つけて続々と他のお友達も遊びにやって来ました!!
遊びながら、子どもたちは横に倒れているケースを置きなおしたり渡りやすいよう真っ直ぐ繋げていきます!!
アスレチックはこんな形に…
また変えてみよう…
滑り台をここにセットしよう!
子どもたちは変更を加えながら
その後もアスレチックはどんどん形が変わって行きました!!
つき組の子どもが自然発生的に始めた大規模な手作りアスレチック。
今日は場所が少しずつ移動しながらも渡りやすい形に変化していく様子が、まるでテトリスのように規則的にも見えました。
保育士は側でただ見守りとして付き添っていただけでした。
子どもたちが共通のイメージで動いていることがわかり驚きつつ成長していることを感じました。
また明日はどんな発想で遊ぶのか楽しみだね♪
1歳児たんぽぽ組 他園のお友達共、仲良く遊べます。
今日は、全員徒歩で上石神井東公園へ往復しました。帰りは疲れが見られた子もいましたが、皆頑張って最後まで歩ききりましたよ。
さあ、出発です。
途中でミカンの木を眺めます。
公園では、たんぽぽ組のお友達だけではなく、他の園のお友達とも、仲良く遊んでいました。お互い、待ったり譲り合ったりしていましたよ。
明日は、どんな友達と会い、どんな事をして遊ぶのでしょうね。楽しみです。
3歳児すみれ組 花が咲いたね🌸
今週の金曜日はいよいよ大きくなったね会。
グループでの準備・話し合いも大詰め。最終確認をしています。
園庭とお部屋に分かれて、自分たちの必要な時間にお部屋に戻ってきています。
お友達の声を聞きたり、時間を見たり…自分たちで工夫をしながら参加しています。詳しい様子は掲示にてお伝えするようにしますね😊
今日は園庭から戻ってきてからリズム遊び。楽器を鳴らすことが大好きな子どもたち。
今回は楽器を使わないで手拍子でみんな一緒に。
楽器を使ったら、どんな音が聞こえてくるかな。
今日は「ハッピーチルドレン♪」という歌を歌いながら楽器演奏。
とても可愛らしい曲なのでみんなで歌うことができたらな…と思っています。
ポカポカ陽気で春の気配を感じたのか、クロッカスの花が咲きました🌸
テラスを見ると黄色いお花が…「先生、クロッカスの花が咲いた!」
「みんなで頑張ってお水あげたからだね」
「大切にしてきたからだ!」
自分たちが頑張ってきたことが花が咲いたという形になり、達成感などを得た様子の子どもたち。
頑張ってきたことが実を結ぶと嬉しいですよね。
大きくなったね会でも「みんなでできて良かった」という思いにつながっていければいいなと思っています。
0歳児ほし組〜ポカポカ陽気〜
今日は園庭遊びをしました。
お砂場に、ミニテーブルを置くと、おままごとが開始!
ちょっとした工夫で、遊びの幅や、集中力が、グッと増しますね😊
お水が出ていることを発見!!
先日までは、触ると冷たい…濡れると不快…と、見ていただけのお友達も、今日は暖かかったので、積極的にお水を触りに行っていました。
気持ちがいい感覚がわかるんですね!
ジャンパーも脱いで、泥んこ遊びを楽しんでいたほし組さんです。
春に向けて、植物や虫たちも顔を出してくる季節ですね!
どんな出会いがあり、どんな反応をするのか楽しみです!
5歳児 うみ組 もうすぐでひな祭り🎎
今日はとても暖かい1日でしたね☺️
子どもたちも「あったかーい!」「気持ちいいね♪」と園庭でお昼寝をしている姿が多く見られました!
途中暑かったのか日陰に避難…笑
園庭でたくさん遊んだ後はひな祭り製作をしました。
材料と使う製作用具を用意して、作り始めます☺️
今まではのりをたくさんつける姿もありましたが、今は自分たちでのりの量を調節して塗っています。
丸や細かいところを切るのも慣れてきましたね☺️
「どんなお顔にしようかな〜!」
細かいところまで丁寧に作り段々と出来上がってきました☺️
「できなかったからお昼寝の時やりたい!」「続きはお昼寝の時やりたい!」と話していた子どもたち。
今後も子どもたちのやりたいという気持ちを大切に関わっていきたいと思います☺️
4歳児 そら組 大忙し!
今日は大忙しな1日でした!
まずは動物園ごっこ!
今回はかぜ組のみんなが来てくれました!
「マレーバクはりんごを食べるんだよ!」
「ウサギにエサもあげられますよ!」
2回目となるとそら組のみんなの案内も上手になってきました!
かぜ組のみんなも大喜びでした!
動物園ごっこのあとは1月に作ったお味噌がどうなってるか見てみるのと同時に天地返しをしました!
「なんか変な匂い!」
「少しお味噌見たい!」
まだまだお味噌にはなっていませんが、少しずつ発酵が進んできていました!
最後は「美味しいお味噌になりますように!」とお願いをしました!
お味噌の観察のあとは、お箸の練習をしました!
みんなお箸の練習が楽しみなようで箸を動かすのは難しいですが、頑張って取り組む様子がありました!
今日はいろいろあり、忙しかったですが、みんな楽しんでいる姿がありました!
2歳児にじ組 折り紙に挑戦!
もうすぐひな祭り!という事で、今日は折り紙に挑戦!
着物柄の折り紙を2枚選んで、まずは半分に折って三角折りに挑戦です。
角と角を合わせて三角にするのですが、ずれないように折るのはとても難しいです。
保育士と一緒に、ゆっくりゆっくり。
着物が折れると、今度はのりで台紙に貼っていきます。
のりを貼る場所はどこかな?どのくらいの量だと貼りつくかな?
のりのべとべとが苦手だったお友達も回を重ねるうちに抵抗なくできるようになってきました。そんなひとつひとつの成長を嬉しく感じます!
どんなお雛様が完成するかな?出来上がりを楽しみにしていてくださいね!
0歳児合同保育 のんびりと。
今日は2名の登園でした。
朝からのんびりと好きな遊びを楽しみました☺️
園庭ではお砂場遊び!
座り込んでじっくりと遊んでいました。
日差しが暖かかったからか、久しぶりのお水遊びも楽しんでいましたよ。
お姉さんに見守ってもらいながら、三輪車にも乗って遊んでいました♪
1・2歳児 合同保育
いい天気になり園庭で広々と気持ち良さそうに遊びました。
2歳児のお友達がタイヤの中に入ってお風呂のように遊んでいる姿を見て
1歳児のお友達が真似っこしていましたよ。
三輪車の乗り方や砂場遊びなど様々な遊び方を見せ合いながら、楽しんでいる姿が微笑ましかったです。土曜日は好きな遊びが存分にできる楽しさと異年齢のお友達の姿を見て発見を楽しめる日でもありますね。
土曜日に見つけた新しい発見を来週の月曜日に他のお友達に教えてくれるかな?楽しみです♪
幼児合同〜好きな遊び〜
登園すると、それぞれに好きな遊びを始めます。
私たちはぬりえが好き!
丁寧にじっくり色を塗っています。
僕は折り紙が好き!
ちょっと難しい折り紙に挑戦してみよう!
パズルに挑戦!
ピースが増えると難しくなるなー。
ポカポカ陽気に誘われて、園庭にも行きたい!と支度をすると一斉に走りだしていく子どもたち。
でも、ぬりえの続きもしたいな…ということでテラス席を作ってみました。気持ち良さそうにぬりえを楽しんでいましたよ。
こんなにお日さまが出ているのに日陰には氷があったよー!!
ツルツルしてるー!!
好きな遊びを好きなところで、のびのび楽しんだ土曜日保育でした!
« ‹ 1035 1036 1037 1038 1039 › »