アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組 考えて遊んでいます
今日は風が強い日となりましたね。強風でもその風を楽しんで、吹いたら笑い声をあげる、たんぽぽ組さん。しかも、4.5歳児さんが来るまでの間、どのクラスも出てこなかったので、たんぽぽ組さんの天下で、好きな玩具・遊具で思いきり遊べましたよ。
いつもと違う事にも挑戦。園庭に出る前の建物横にある丸太を上り下りに挑戦しました。
また、長いスコップを持って三輪車で築山に登ってみたく、色々と工夫しながら頑張ってました。
明日も色々な事に挑戦して、楽しんでいきましょう。
4歳児 そら組 小さいお友達と!
園庭に出ると「先生ー!おうち作ったんだよー!」と教えてくれました!
キッチンなどもあり、ほかのそら組のお友達も遊びに来ましたが、それ以上につき組の小さなお友達が遊びに来ていました!
つき組のお友達はお家で遊ぶというより壊したり倒したりする方が楽しかったようで壁などを倒し始めましたが、「壊れちゃっても大丈夫だよー!」と優しく声をかけてくれていました!
自分の意図した遊び方ではなくても怒らず優しく声をかけてくれるようになった姿を見て成長を感じました!
1歳児つき組 久しぶりの絵の具🎨
今日はひなまつりの制作でお雛様とお内裏様のお顔を作りました🎎
保育士の見本を見比べながら、目と口となるシールを貼っていました。
目と口がどこについているのか、わかってきていて保育士がそばにいなくても、自分たちで貼れるようになってきました。
絵の具とキッチンペーパーの芯を使ってスタンプもしました!
丸い模様がたくさんできて、可愛らしい作品が完成しました!
久しぶりの絵の具遊びが楽しかったようで、手形をとって豪快に絵の具に触れるお友達も♪
今回はいろんな色を用意したことで、子どもたちも「どれにしようかな〜」と悩みながら、それぞれ好きな色を使って制作を楽しんでいました。また、色が混ざり変わっていく様子にも興味津々!子どもたちがそれぞれ色を選び、綺麗な春らしい作品になったので完成を楽しみにしていてください。
2歳児にじ組 〜なんでかな?〜
今日は、お部屋で過ごしました。
雨が降りそうな天気に、空を見上げていたにじ組のお友達です。
空を見て雨が降りそうだねぇ〜と眺めていると・・・雲の動きや色にも気づいたようで お友達と会話を楽しんでいました。
「こっちの雲は暗いね!青くないね!何でだろうね?」と1人の友達がいうと、他の友達も興味を持ってじっくり観察。
すると、「雲が早いーー!」と雲の速さに気づいていました。
なんで曇って動くんだろうね?と会話していると強い風が吹き、子どもたちの髪の毛がユラユラと吹いていました。
友達同士で風だー!風だー!と風を感じる中で、「風が吹いたから雲も動いたのかな?」と言っていたお友達もいました。
なにげない日常の自然に対して気がつきいたことが本当にとても素敵なことだと感じました。また、友達同士で話をする中で見て考える姿に成長を感じました。
これからも、子どもたちの豊かな感情を暖かく見守っていきたいと思います☺️
0歳児ほし組〜気分転換〜
今日はこすもす組とお部屋を交換して遊びました。
お皿や野菜を出して、ご飯作り!
仲良くお話しをしながら作っていました。
いつもと違うお部屋でも、自分の好きな遊びを見つけて沢山遊んでいました。
お部屋に戻ると、絵本を読んでいました。お友達が見ていると、みんな集まって一緒に見て楽しんでいました。
0歳児ほし組〜いいお天気〜
今日は園庭で遊びました。
いいお天気だったので、水遊び!
「わたしも!ぼくも!」と、みんな集まってきて仲良くお水をパシャパシャして楽しんでいました。
その後は、お絵かき!
「カキカキ!」と言いながら、石や手でお絵かきしていました。
スーパーネットにゆらゆら揺られて気持ち良さそうでした。
明日も沢山体を動かして遊ぼうね!
0歳児こすもす組 楽しみなひな祭り🎎
お雛様に向けて、制作をしています。
先日は着物に模様をつけました。今日は、色々なパーツを貼って仕上げです!
お雛様になった自分の写真の目👀を見てから、お隣のお内裏様の目を上手に貼っていましたよ。
あらら?曲がっちゃったかな⁉︎でも、上手に貼れたね。
自分の頭に冠を乗せてみて、可愛くなった!と嬉しそうに覗き込んでいました。
尺も貼れたね。あらら、のりが手にくっついちゃった!
桃の花は両手でそっと置いていましたよ。
仕上げはパンパン!と叩いて押さえ込んでいました。
上手に出来上がったみんなのお雛様をお部屋に飾りました🎎
自分の写真やお友達の写真を見つけて嬉しそうに見ていました☺️
みんな上手に出来たね。
3歳児すみれ組 作れそうだね!
今日はいいお天気で園庭に出ると「今日は白砂がたくさんあるから、泥団子が作れそう!」と楽しそうな声。
早速、泥団子作りが始まりました😊
砂と水を混ぜて作り出す準備は万端!
キレイに丸められるようにみんな黙々と…
今までは「丸くならない!」と話すことも多かったのですが、今回はどうかな?
自分の手で一生懸命!
丸くするのは少し難しいようでハンバーグのような形になってしまうことも…
キレイなお団子が完成!
「固いお団子ができたんだよ!」ということで実験☆
築山の上から転がしてみよう😊
「壊れませんように…」
コロコロコロ…結果は?
残念。壊れてしまいましたが、地面に置いても壊れない泥団子が完成!
2歳児 もも組 〜お外遊びきもちいいな〜
3月になりました。暖かな陽気に恵まれ、今日も元気に園庭で遊びます☀️
「せんせい!鬼ごっこしよ♪」
「せんせいが鬼ね!」
今日も保育士を鬼役に、園庭を逃げ回る子どもたち♪
秘密基地は唯一鬼が入ってこられない安全地帯!
でもやっぱり追いかけられるのが楽しくて、待ちきれずに出発です♪
鬼ごっこの後は砂場から箱を持ってきました。
「むしさんいるかもだから箱持ってきたの」
「でも冬だからまだ虫さんいないよ?」
と話していると、
「もう春だよ?」
と教えてくれたにじ組のお友達。
「明日はいるかもね♪」
そして虫さん用の箱には水と砂が入れられ、箱を動かすと揺れる水に、
「波ができてる!!🌊」
とわざと波を起こして楽しんでいました♪
砂場ではおままごと♪
まだまだ寒い日もありますが、暖かい日も増えてきた今日この頃。
春の訪れを少しずつ感じているもも組の子どもたちです。
遊んでいる中で園庭に訪れる小さな春にも気がつけるよう、子どもの目線で一緒に楽しんでいきたいと思います♪
3歳児かぜ組〜春を探しに〜
今日から3月です!
園庭の小松菜を観察していたら…
「あ!なんかあるよ??」
「なんだろう??」
「つぼみじゃない??お花咲くのかな??」
小松菜から伸びたつぼみ。小松菜も含めアブラナ科の野菜が咲かせる花全般を菜の花というそうです。咲くのがたのしみですね!
先日、ひなまつり制作で周りに飾ったお花を「これは桜?桃?梅??」と尋ねる子どもたち。確かに見分けるのは難しいよね!ということで、春のお花を探しに行ってみました!
落ちていたお花を手にのせてクンクン…
「いい匂いー」
小さな花ですが、しっかりと香っていました。
お花の違いわかるかな??
「丸い花びらは…梅だ!」
1番人気だったのが、この濃いピンクの梅。みんな「きれい!!」と歓声をあげて見ていました。
探索をしながら、以前あじさいを見たところも通ったので「前にあじさい見たよね」と声を掛けると「また雨の時に咲くんじゃない?」「そのとき見にきたらいいよ」と会話も弾んでいましたよ♪
梅、桃、桜の違いを探しに行きましたが今の時期はまだ梅しかありませんでした。また他のお花が咲く頃探しに行けたらいいなと思います。
« ‹ 1035 1036 1037 1038 1039 › »