アルバム

アルバム
ほし-こすもす組合同 のんびりな土曜日!
普段はたくさんのお友達がいるなか、今日は週末ののんびりとした雰囲気のなかで、ゆったりと過ごしました。午前睡をするとすっきりしたようで、その後は園庭に出て外の空気にあたり、気持ちの良い時間を過ごしました。
お布団に降ろすと、大の字になってのびのびと、気持ちよさそうに眠っていました。
しっかりと腕で体を支えて胸を上げ、目の前のおもちゃに手を伸ばしていました。随分と体つきがしっかりしてきましたね。
興味あるおもちゃに、一生懸命に、手を伸ばしていました。何だろぉ?という気持ちが、意欲をかき立てますね。
1歳児たんぽぽ組 水の不思議
今日は園庭に遊びに行きました!
お砂場で遊んでいるお友達。
水の入っているコップに石を落とすと。。。
「ぴちゃんっ!」と、水がはねることに気づきました。何度も石を掴んでは、ぴちゃんっ。石を掴んでは。ぴちゃんっ。
それを横でじっと見ていたお友達。同じように、小さなバケツに水を入れて石を渡してみると。。。
私もやってみよう。
石を掴んで。「ぴちゃんっ!」
こっちのお友達も、石を掴んで。「ぴちゃんっ!」
お水って、不思議!?
こちらでは、何と、水道からお水のトンネル!!
くぐってみたいな。。。
奇跡的に、濡れずに通過!!
お水はいろいろな形に変化して面白いし、不思議!!
何でだろう?どうしてだろう?不思議だな?そんな気持ちを大切にしています。
明日はどんな不思議を見つけるかな?
4歳児ひまわり組 今日も虫探し!
昨日は一日中雨で、園庭に出られなかったので今日は朝からたくさん園庭で遊びました!
虫かごとシャベルを持ち、準備完了!
子ども「昨日雨が降っていたから葉っぱが濡れてる」
子ども「雨が降って湿ってるから、虫にたくさん会いそう!」
保育士「雨上がりにでてくる虫って何がいるかな?」
子ども「カタツムリ!🐌」
虫探しからカタツムリ探しが始まりました!しかし探しても見つかりません…残念でしたが、コオロギやイトミミズなどはじめましての虫たちに会うことができ、興味津々で観察していた子どもたち♪
初めて出会う虫は、どんな生態なのかわからず少し怖がることもありますが、逆にどんな虫なのか気になり、興味津々で観察しています。観察する中で「動きが早い!」「この虫はのんびり」「ジャンプ力がすごいね」など気付いたことを言葉にし、みんなで共感していました。図鑑を使ってどんな虫なのか調べることも大切ですが、まずは自分たちでよく観察して、どんな虫なのか知ろうとする意欲が素敵だと感じました。好奇心が学びへと繋がっていきますね!
今日は暑かったのもあり、なんだか疲れた様子の子どもたち。いつもよりお部屋遊びを選択するお友達が多かったです。
気温差や連休明け初めての一週間通しの保育園で、疲れがでているのかもしれませんので、お家でも様子をみていただければと思います。
また来週、元気にたくさん遊ぼうね!
1歳児つき組 お友達との関わり。
お友達に興味をもち、関わろうとしている姿が盛んになってきたつき組さん。
一人遊びを楽しんでいる中でも近くにお友達がいると関わろうとする姿が見られます。
持っているおもちゃを差し出したり、見せてあげたり…
「見てみて、かっこいいでしょ!」と伝えているのかな…?
園庭に行こうと準備をしていると「手伝ってー」との声が。
保育士がお手伝いをしようとするとお友達が一生懸命履かせてあげようとする様子。
2人ともすごい体勢になっていましたが、「履かせたい」「履きたい」の気持ちが強いので関係なし。片方履けると相手のお友達にも履かせてあげて…助け合いの姿ですね。
2人の一生懸命な姿にほっこりした気持ちになりました😊
園庭でもお友達との関わりが見られます。
お兄さん・お姉さんがやっていることには興味津々。
真似しようとしたり、近くで見ていたり…
そうすると「一緒にやりたいの?」「やる?」と声をかけてくれます。
お友達が楽しそうなことをやっていると近くに行き、一緒に😊
園ではたくさんのお友達と関わり合いながら過ごしています。自分の好きな遊びをたっぷりと楽しむ中でお友達が楽しそうに遊んでいる姿を見ると自然と近くに。遊びの興味関心の幅も広がっていきます。お互いに吸収し合って、大きくなっていくんですね😊
4歳児そら組〜思い切り遊んだ後は〜
今日は夏のような暑さになりましたね。
子どもたちは、遊びながら「そろそろ体のお水が少なくなってるかも…」と水分補給をしていました。
思い切り遊べばお腹も空きますよね!
今日のメニューを読み上げ、どんな栄養なのか、みんなでチェック!
姿勢、食具や器の持ち方も意識しよう!
器に手を添えれば、お皿も動かないよね。
色々なものを食べると、色々な栄養がとれることを知って、苦手なものも、自ら少しチャレンジする姿が増えました!
ピカピカのお皿!最後に集めるのも上手になりましたね。
さぁ、今日のデザートは何かな?!
給食では、季節ごとに色々な種類のみかんがでました。お部屋にみかん図鑑を貼って、新しい種類が出ると更新中。
今日のは、少し色が薄くて、少し苦い…甘夏でした!
保育園で何かを作って食べることが、なかなか難しい時ではありますが、様々な方法で食への興味関心を広げていきたいなと思っています。
ほし組 〜気持ち良く外遊び〜
今日はカラッと晴れて気持ちの良いお天気でした。
マットの上でずりばいしながら、上のクラスのお友達が遊ぶ様子をジッと見ています。
さぁ、今日はどの道具にしようかな?
上のクラスのお友達が入れてくれた泥をせっせと取り出しています。
来週も天気の良い日は、たくさんお外で遊ぼうね。
お休みはゆっくり過ごして、また元気に登園してください😊
5歳児 うみ組 楽しみにしていたお散歩!
今日はこの間話し合いで決めた上井草スポーツセンターに行ってきました!
スポーツセンターに行く前にみんなに見てもらいたいものがあったので寄り道!
近くの畑に行ってみると玉ねぎがありました!
よく見るとねぎぼうずを発見!!!
そら組で育てていた玉ねぎには出来なかったのでみんなびっくりしていました!
スポーツセンターに到着!
スポーツセンターの階段のところある鏡。
「いっぱい僕がいる!」
「どれが本物だろ!」
ちょっと混乱していました!笑
人工芝に着くと「裸足になるー!」と早速裸足に!
鬼ごっこをしたり紙飛行機を飛ばしてみたり…やりたいことを楽しんでいました!
人工芝の脇にはお花が咲いていて、ゆっくり過ごしたいお友達はそこで、お花屋さんごっこをしていました!
最後はうみ組のみんな対先生の全力鬼ごっこ!
時間内を逃げ切ったうみ組のみんなの勝ちでした!
少し暑かったですが、思い切りお散歩を満喫しました!
2歳児クラスにじ組 虫探そう🐞
「園庭に行こう!」
早く園庭で遊びたい子はすぐに準備を始めていましたが、
「いかな〜い。」と、いう子も…
「虫、探しに行こうよ。だんご虫いるかな?てんとう虫もいるかな?」
園庭に出るとすぐに虫を発見!
つかまえられるかな?
つかまえたよ!
なんと!!蜘蛛を捕まえたようです🕷
こっちにはだんご虫もいるよ。
だんご虫を手に乗せる技を知っているようです😲
棒でも捕まえられるんだよ。
潰さないように上手に棒で捕まえていました。
こっちではスコップですくって捕まえています。
車の型の中にたくさんだんご虫を入れていました。
「もっとだんご虫探したいの。」
だんご虫を探していると、虫探し名人のお姉さんがたくさん見つけてくれました。
虫探しが大好きなにじ組さん。
虫を探しに行こうよと誘うと、どんな虫を見つけようかと、わくわくしながら出発しています。
3歳児 すみれ組 〜お水だーいすき〜
今日はいいお天気で、裸足になって水遊びを楽しんでいた子どもたち😊
ケースにたっぷりお水をためて….気分はまるで足湯気分?♪
「入ってみたーい!!」「冷たいからそーっとね」楽しそうな声に誘われて次々とお友達がやってきました✨
マットを持ってきて橋が完成。思いっきりジャーンプ!!!!!水しぶきがあがる度に「きゃーー😆😆😆」と大盛り上がりでした。
手も足も泥で真っ黒になるほど思いっきり楽しんでいました。たくさん泥や水で楽しんだのでお洋服が汚れています…お洗濯よろしくお願いします。
晴れた日は泥や水遊びを楽しんでいるすみれ組さん。夏の水遊びも楽しみですね☺️
0歳児こすもす組〜いいお天気〜
今日はとってもいい天気!
園庭に出てたくさん遊びました!
四輪車を発見すると、不思議そうな表情をしながら近づいていき、ツンツン!
乗せてあげると、しっかり捕まって嬉しそうにのっていました。
お砂場では、ベンチの上におもちゃをもってきてカチカチ鳴らしたり、お砂を豪快にひっくり返して楽しんでいました。
来週もたくさん遊ぼうね!
« ‹ 1035 1036 1037 1038 1039 › »