アルバム

アルバム
0歳児こすもす組 全員集合!
今日は上石神井東公園まで行ってきました。カンカンカン!踏み切りを渡たり終えても、遮断機の音が聞こえると振り向いて電車を見送っていました🚃
周りの音にもたくさん気付けるようになり、チュンチュンと鳥の鳴き声を聞いて目で追っていました。
空を飛ぶ飛行機にも気付いて、手を振っていましたよ!
公園では、お友達と順番で階段を上っては…
滑り台から滑って、また階段へ!
給食後には絵本タイム!みんなの大好きな『だるまさんの』を読んで見て楽しみました。
絵本を通して、自分の身体の部位も覚えてきた様子です☺️
3歳児すみれ組
園庭に出ると「今日は川を作ろう!」とお砂場に向かった子どもたち。
大きなシャベルを片手に一生懸命穴を掘ってお水を流したら川の完成!
築山で服が濡れて乾かしていた子が川ができていることに気付き「○○も入ってみたい」と
川に入る準備をし、川の中へ、、、
「足が汚れると嫌だからマットで川を渡ろ」とバスマットを用意しまるでサーフインのように渡っている姿がとてもかわいらしかったです♡
その後は、お友達が裸足で水の感触を味わっている姿を見ると「やっぱり裸足でやってみる」とマットの上から降りて泥遊びを楽しんでいました。
こちらでは、、、
「もっと穴を掘れば、お水溜まるかも!」と川の深さを調整中。もうすでに水が流れていたため悪戦苦闘💦
2人で協力して深く穴を掘ることに成功しマルチパーツを使って橋を作り2つ目の川が完成👏
川の中に入りジャンプをしたり、歩いてみたりし「冷たくて気持ちがいい!」と嬉しそうにお水の感触を感じていました。天気がいい日ならではの泥遊び。泥の感触を味わうことで土の違いに気づいたりお水が引いた時の感触の違いなどを感じることができます。子どもたちの「やりたい」と言う気持ちを大切に見守っていきと思います。たくさん遊べて楽しかったね❣
泥遊びを満喫して楽しんだためお洋服が汚れています。お洗濯の方をよろしくお願いします。
iPodから送信
2歳児にじ組〜優しいお兄さんお姉さん〜
園庭に出ると、小さいクラスのお友達と一緒に遊んでる姿を発見!!
小さいクラスのお友達のタイヤも積み上げてくれました。「じぶんではいれる?」と声をかけていた優しいお姉さんです。3人で仲良く日向ぼっこをして楽しんでいましたよ!!
こちらでは手を繋いでお散歩をしているにじ組のお兄さんとほし組のお友達!!しっかりと手を握って転ばないようにゆっくり歩いてあげている優しいお兄さんです!!
クラスのお友達以外のお友達とも一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきたにじ組のお友達です。またお兄さんお姉さんにやってもらったことを自分より小さいクラスのお友達にもやってあげよう!という優しい気持ちが育っています。そんな様子を見て嬉しい気持ちになりました。
iPodから送信
0歳児ほし組〜園庭遊び〜
今日は園庭に出て遊びました!
園庭に出ると、大きな水たまりでパシャパシャ!
しばらくすると車を持ってきて水の上を走らせたり、
しゃがんでスコップで泥水をすくって楽しんでいました。
そのあとは、お兄さんと縄跳び電車で一緒に電車ごっこ!転ばないで必死についていっていました。
来週もいっぱい遊ぼね
3歳児かぜ組〜先生!見て見て!!〜
園庭に出ると、それぞれ好きな遊びを見つけ遊び始めますが、あちこちから「先生!見て見て!!」と声がかかります。
「先生!見て見て!!↓」
「わぁ!靴を脱いで入るお家なのね」
「キレイに並べたでしょ?!」
マルチパーツで作った家の中は、玄関と居間?!マットや、すのこで上手く仕切られていました。
「先生!見て見て!!↓」
「ん??何かな??」
「ほら!虹だよ」
「本当だ!紫までキレイに見えるね!」
「砂をどかしても、虹は消えないんだよ」
興奮したように呼びにきました!
7色キレイに見えていましたよ。これは興奮するのも分かります!
「先生!見て見て!!↓」
「ウヒアハ!ウヒアハ!ウヒアハのしっぽだよー」
「縄跳びがしっぽになってるー!」
大きくなったね会が楽しかった様子が伝わってきました。まだまだごっこ遊びが続いていくことでしょう。
子どもたちは保育士を呼ぶと、自分たちの見つけたことや気付いたことを得意げに話してくれます。自分の思いを言葉で伝える喜びや楽しさを感じられるといいなと「先生!見て見て!!」と呼ばれるたびに駆けつけては、ビックリしたり、共感したり。時には「ん???」と考え込んでしまうこともありますが…
いつもワクワクが待ちうけている合図が「先生!見て見て!!」という言葉なのです♪
2歳児 もも組 〜好きな場所〜
広い園庭も好きだけど、テラス側で遊ぶのも大好き!!園庭よりもちょっぴり狭い通路も子ども達にとっては最高の遊び場です☺️
細い道の上を歩いて、三匹のヤギのガラガラドンごっこ🐐そーっとそーっと歩いて….下に落ちるとガラガラドンに食べられてしまうそう…
面白い形の枝がたくさん落ちていました。「何に見えるかなー?」と聞いてみると「メガネ!!」と子どもたち。小さな穴から覗くと何が見えるかな?👓
「恐竜の手みたい!!!」「みせてみせて」不思議な形ばかりで見つけるたびに大盛り上がりの子どもたちでした。
それぞれが好きな場所をみつけて、思いっきり遊んでいます✨来週は何をして遊ぼうかな??
4歳児 そら組 久しぶりにお散歩へ!
今日はお散歩に行ってきました!
久しぶりに園外に出るので、改めてお散歩の時のルールなどをみんなと確認!
廊下にうみ組のみんなが作った道路があるので、本物の道路にはどんな標識や文字があるか確認してみることにしました!
園を出てすぐに「廊下にあるやつ見つけた!」「止まれって書いてあるね!」とうみ組のみんなが作っている道路と同じ標識などを見つけることができました!
三谷公園では、久しぶりに大きな遊具で遊べて大喜びでした!!!
帰りは普段あまり使わない道を使って園に戻りました!
すると梅の花を発見!
「いい匂いがするねー!」
久しぶりのお散歩では文字や標識、季節の花まで色々なものに興味をもったそら組のみんなの姿がありました!
1歳児つき組 〜隠れんぼ!〜
今日は道灌橋公園へ行ってきました。
「さんぽ」や「どんないろがすき」を歌いながらご機嫌で向かう子どもたち!
公園に着くと、滑り台・砂場・ブランコで、たっぷり遊んでいました!
しばらくすると、保育士の誘いで隠れんぼ開始!
保育士が隠れて「〇〇くーん・〇〇ちゃーん」と呼ぶと、みんなで一生懸命探していました。
「みつかっちゃった〜!」と、保育士の真似をする可愛らしい姿も見ることができました。
園庭では、だいたい隠れる場所も決まっているので、公園での隠れんぼは新鮮で子どもたちも楽しそうでした♪
少しずつルールも理解してきたものの、まだまだ難しそうな隠れんぼ。
見つかる時のドキドキ感や、どこにいるかな〜?と楽しく探す気持ちを大切にしていきたいです。
今週も元気に登園できて良かったです。
来週もいっぱい遊ぼうね♪
5歳児 うみ組 おわかれえんそくの話し合い!
今日はお別れ遠足の話し合いの日!
話し合いの前に、1時間園庭で大縄やごっこ遊びなどたっぷり遊びました☺️
話し合いでは「どこに行く?」から始まりました。
本当は、バスや電車に乗って行きたいですがコロナウイルスの関係で行けないので「皆が歩いて行ける場所」にすることにしました👏
三谷公園、どんぐりやま公園、動物園など…お別れ遠足に行きたい場所を発表してくれました✨
行きたいところがたくさんあるうみ組さん!行きたい所が遠かったり、近かったり…行きたい場所がどこにあるのか地図を見ることに☀️
グループに分かれて一生懸命作った地図を見ながら場所を確認しました!
地図を見ると場所がわかりやすいですね😊「動物園や水族館は歩いて行ける距離じゃないね…」「え!この公園結構遠いんだね!」と驚く子どもたち。
いくつか行きたい所を絞りましたが、なかなか決まらない様子だったので、多数決で決めることにしました!
多数決で決めたところ…、三谷公園とりすさん公園に手を挙げる子たちが多いことに!
お休みのお友達もいたので決まってないですが、またじっくり話し合いをして決めたいと思います!
1歳児たんぽぽ組 想像力を膨らませて
今日も気持ちのいい天気になりましたね!
お兄さんたちの水遊びに参加して久しぶりの水の感触を楽しんでいましたよ。
見立て遊びも上手になってきた子どもたち。園庭へ行く前に「バイキンマンを倒しに行こう!」と言ってバイキンマンを探しに。。
見つけた!!と指差したのは。。
植木の棒。
「えいっ!」「やぁっ!」と言いながら戦う姿は勇ましく、やっつけることができると達成感に満ちた表情をしていますよ。見立てることの楽しさから想像力が膨らんで遊びがより楽しめるのでしょうね。
バイキンマンからだだんだん、モグリンと順番に戦ってみんなで喜び合っている姿が微笑ましかったです。
今日もたくさん遊んで楽しかったね!
また、来週もたくさんあそびましょうね。
« ‹ 1036 1037 1038 1039 1040 › »