アルバム

アルバム

2021年2月18日

0歳児こすもす組 のんびりとお散歩しました!

寒くなると聞いていましたが、日中はぽかぽか陽気になりましたね。久しぶりに道灌橋公園に行きました。朝の寒さで、地面に霜柱ができていました。子どもたちにとっては、人生初の霜柱だったかもしれませんね。でも、雪が降った時ほどの感動はなかったようでした。
今日は、滑り台で遊ぶよりも、ちょっと高度な太鼓橋のような婉曲した遊具にトライしていましたよ!何とも頼もしくなったなぁ〜と成長を感じる姿でした。それだけ、自分の身体を上手に使って遊べるようになったということですねっ。大きくなったなっと思います。

image0.jpeg

手を繋いであるか姿も、ずいぶんとしっかりとしてきました。普段と違うお友達とでも、上手に手を繋いで歩けました!

image1.jpeg

手にした霜柱が溶けていきました。泥だけが手に残り。不思議そうに手を払っていました。

image6.jpeg

霜柱の塊に頭の中は「何だろぉ?」と???でいっぱいな様子が可愛い姿です。

image2.jpeg

自分で足場を見つけて降りていく姿は、頼もしい限りです!この後、支えられて下まで降りていきました。

image4.jpeg

頭から降りていくことにしたようです!
やってみようと思ったら、いつも一生懸命です。

image7.jpeg

食後に友達の真似をしてザルをかぶって、ヘルメットにしていました。先日の避難訓練の真似をしているようです。

image8.jpeg

鞄の中を一緒に覗き込んで、スプーンを入れてくれました。お互いに思うイメージは違いますが、そんなやりとりがまた可愛い姿です。


2021年2月18日

0歳児ほし組〜道灌橋公園〜

今日は初めての公園にお散歩にいきました!

image1.jpeg

いつもと違う道でワクワクしてほし組さん。「ワンワン!」「ブーブー!」など沢山お話をしながら歩いていました。

image2.jpeg

image3.jpeg

公園につくと、りすさんを発見!
りすさんに話しかけたり、なでなでしていました。

image2.jpeg

image1.jpeg

初めて行く公園でしたが、楽しんで遊んでいました。

image2.jpeg

image1.jpeg

 


2021年2月18日

3歳児かぜ組〜本当に大きくなったね!!会〜

今日は本番!やる気満々でお部屋を出発!!

IMG_5983.jpg

ねこちゃんチーム、かわいくきまってるね!

ウヒアハさんチームも準備はバッチリ!

IMG_5984.jpg

「いつも通り楽しくやろう!」と言っていた保育士が出だしから間違う…というハプニング。1番緊張していたのは先生だったかな??(すみませんー!!)

IMG_5998.jpg

子どもたちは、緊張しながらも大きな声でセリフを言ったり、歌ったり。何より楽しんで取り組むことができていました。

IMG_6002.jpg

緊張から、いつもとは違う動きも見られましたが、ここまで取り組んできた過程で、役になりきる楽しさや、みんなでひとつの劇ごっこを作っていく体験が子どもたちの成長へとつながっていくといいなと思っています。

ホッとした様子で給食を食べる子どもたちを見ながら「始めから失敗するなんて…」ちょっと落ち込んでいたのですが、ひとりの子が「先生!(大きくなったね会)幸せだったよー♡」と嬉しそうに声を掛けてくれ、あぁ、やってよかったな。本当に大きくなった!!と感激でウルウルしてしまいました。
朝は早めの登園にご協力いただきありがとうございました。お家でも今日の様子、聞いてみてくださいね。


2021年2月18日

3歳児すみれ組 ルームツアーへ出発☆

園庭に作った大きなお家🏠

今日はそのお家のルームツアーへ。

まずは外観。コの字型にビールケースが並んでいるようです。

すみれ組の大家族が住んでいるので家も大きめ。

複雑な作りになっていそうですね。

image.jpg

バスマットを通った先には…

image.jpg

玄関。玄関ではみんな靴を脱いで揃えて…

たくさんのお友達と住んでいるため、靴を置くスペースはたっぷりとあります!

足が汚れないように板を1枚置いているのがポイント☆

安心して靴を脱ぐことができますね。

image.jpg

玄関入って、まず最初に見えてきたのはダイニング。

ここではお料理を盛りつけしたり…

image.jpg

みんなで集まってご飯を食べたり。

ご飯をモグモグ食べていると食べこぼしが目立ったようで…

「あ、あぁ。お家はやっぱり綺麗な方がいいよね😊」

確かに…綺麗なお家がいいよね♪

たくさんのお友達と食卓を囲めるように広いスペースが確保されています。

image.jpg

ダイニングを抜けるとベット。

ベットは1人がやっと寝れるかなぁくらいのスペース。

みんなで交代で寝るのか、ぎゅっとくっついて寝るのかどっちでしょうか。

ちょうどお昼寝中のお友達も😊

気持ちよさそう。

image.jpg

大切なキッチンは2か所。たくさんのご飯を作らなきゃいけないのでキッチンも2つ必要ですね。

お料理を作る場所の下には冷蔵庫。

食材を出してすぐに作れる理想的⁉な冷蔵庫かもしれません。

でも、靴が入っているような。靴じゃないのかな。

IMG_6676.jpg

お昼寝から起きて、考えているお友達。

何を悩んでいるのかなと見ていると…

「あぁ、起きてさ。お仕事行くのを忘れてたよ。じゃあ、行ってきます😊」

寝坊しちゃったのか、お仕事をしていることを忘れちゃったのか…

のんびりと出発して行きました😂

行ってらっしゃい、気を付けてね!

image.jpg

一人ひとりが用意したり、みんなで協力して環境を作ったり…子どもたちのこだわりがぎゅっと詰まった大きなお家。日々過ごしている中でよく見ていること、聞いていること、感じていることがよく表れていますね。

友達同士でお互いのアイディアを収集し、気付くこともたくさんあるんだろうなと感じるお家遊びの場面でした。

今日は園庭遊びの他に大きくなったね会のグループ活動(戦いごっこグループ、モデルさんごっこグループ)、かぜ組さんの大きくなったね会を見に行ったりなど分かれて過ごしました。


2021年2月18日

4歳児 そら組 そら組動物園!!!

今日は大きくなったね会当日!
「もう準備する?」「動物園はじめる?」と待ちに待った様子が前面に出ていました!
お客さんとしてうみ組のみんなが来てくれて、入り口では「チケットありますか?」「見せてください!」と受付をしてくれていました!

IMG_8622.jpg

ウサギグループの場所では、1羽1羽に名前がついていることをうみ組のみんなに伝えると「かわいいー!」と大盛り上がり!

IMG_8632.jpg

昆虫館ではどんなちょうちょや虫なのか丁寧に説明してくれていました!

IMG_8662.jpg

IMG_8647.jpeg

IMG_8668.JPG

キリンとマレーバクの場所では「触ってもいいですよー!」と世界初(?!)マレーバクやキリン触れ合えるという画期的な動物園になっていました!

「うみ組のみんながすごいねって言ってくれた!」とうみ組のみんなが喜んでくれたことがとても嬉しかったようです!

そら組のみんなに動物園は成功かなと問いかけると、「大成功!!!」と元気よく返してくれました!


2021年2月18日

1歳児つき組 発掘…!

園庭に出ると、霜柱がたくさんできていることを発見!

image1.jpeg

土を掘ってみると、どんどん出てくる霜柱に大興奮…!夢中になって掘っていました。

image2.jpeg

発掘した霜柱は、カップやバケツに入れて集めていました。たくさん見つけたね〜!

image3.jpeg

霜柱を使ってお料理も始まりました。

image5.jpeg

イチゴのかき氷だよ!🍧

image6.jpeg

たくさん出てくる霜柱に大喜びだった子どもたち。スコップを使い夢中になって掘る姿は、まるで発掘調査をする人のようでした。
霜柱という言葉が難しく、「氷」と覚えていた子どもたちでしたが、少しずつ「しもばしら」とも言えるようになってきました。子どもたちなりに、霜柱は氷と似てるけど違うもの、とわかってきているのかもしれません。
まだ言い回しが難しい言葉もありますが、一人ひとりの発達に合わせて少しずつ言いやすい言葉から本来の言葉も伝えていきたいと思いました。

image7.jpeg

たくさん霜柱で遊ぶことができて楽しかったね!
明日は何して遊ぼうかな?


2021年2月18日

1歳児たんぽぽ組 久しぶりの散歩

今日は上石神井東公園へ散歩に行きました。久しぶりの散歩にみんな行く気満々!

image1.jpeg

公園までに楽しみなのは電車とみかんの木です。「大きいねぇ」「小さいねぇ」「食べたいな」と感じたことを口に出しながらお友達と言い合っている姿が微笑ましかったですよ。

image2.jpeg

遊具やブランコで遊ぶ中で少しずつ順番を待てる姿も増えました。

image3.jpeg

1から10まで数えて「おまけのおまけの♪」と言いながら待っている姿に成長を感じますね。

帰りは行きにワゴンに乗っていたお友達と交代して帰りました。少し長い距離でも眠くなることなくしっかり歩けるようになった姿に嬉しくなりました!

695D644F-294C-4FA7-8C8C-40E5B17C6816.jpeg

もう、ワゴンは卒業かな?
子どもたちの成長があっという間に感じてしまう散歩でした。


2021年2月18日

2歳児 もも組 〜園庭遊びとお散歩♪〜

ピリリと身の引き締まる寒さでしたが、今日ももも組の子どもたちは元気いっぱい!!園庭で遊びました。

誰かが水浸しにした水道から砂場に水が流れていくのを発見!!
「川みたいだね!」

IMG_0774.jpg

水をどんどん…

image1.jpeg

どんどん入れて行くと水が川のように流れていきました!

IMG_0778.JPG

お散歩日和の今日は、みんなでリスさん公園(道灌橋公園)へ行くことに。

IMG_0781.jpg

手を繋ごうね〜と伝えると、しっかりお友達と手を握って…

「「いってきまーーーーす!!!」」

IMG_0787.JPG

公園では滑り台やブランコ、リスさんに餌をあげたりとたっぷり楽しみました♪

寒い中でも体調や子どもたちの様子をみながら、体を動かす遊びをたくさん楽しんで行きたいと思います♪


2021年2月18日

2歳児にじ組 園庭あそび

園庭へ出ると、いつもより沢山の霜柱に興奮していました!

image2.jpeg

足で感触を感じて楽しんでいたお友達もいましたが、「なにが作れそう!!」と友達が言うと何をつくるか一緒に考えていました。

image3.jpeg

たくさん、氷があるからアイスを作る!!ということで、型抜きでアイスを作っていました。

image4.jpeg

完成すると「いらっしゃいませ〜アイス屋さんです〜」お友達に呼びかけ、いくつも作っていました。
氷を使って遊ぶ中で、作るだけではなく水をかけると溶けることに気づいたり新しい発見や学びをしていました。

遊びの中で学ぶことは沢山のあると思うので、今後も見守りながら 一緒に楽しんで過ごしていきたいと思います。


2021年2月18日

5歳児 うみ組 楽しみにしていた…🦒

今日は楽しみにしていたそら組動物園に招待されていた日🤩
朝から「もう準備できたかな〜♪」「早く動物園に行きたいなぁ」とチラチラお部屋からのぞいている子どもたち。とても楽しみにしていたことが伝わります♪

image1.jpeg

「準備できたよー!」と呼ばれると、チケットを持って「行ってきまーす♡」と子どもたち!
お手手を繋いで「なんだか遠足に行くみたい♪」とワクワクした表情で向かいます!

image2.jpeg

動物園に入園すると、様々な動物のブースや昆虫館までありました。
「これはなんていう昆虫?」
「たくさん作ってすごいね!」と思い思いに感想を口にしていました☺️

image3.jpeg

ここはマレーバクコーナー。
「お名前はなんていうの?」
「〇〇くんって言うんだ!」
「あ!多摩動物公園で見たね♡」
一緒に遠足に行ったこともあり、思い出をを共有していました☺️

image4.jpeg

「餌も食べるんだよー!」と餌を食べているところも見せてくれました☺️

image5.jpeg

そら組さんがたくさんの工夫をして準備してきた動物園。
チケットをもらった日から「あと〇日で動物園だね!」と楽しみにしていたので、動物園に入ると「すごーい!」「これも作ったの?」と様々な工夫を見つけて楽しんでいました☺️

お部屋では標識作りがブームの子どもたち。
しっかりと意味を理解し「廊下はタバコ禁止だからタバコ禁止の標識貼ろう」や「ここにバス停作りたい!」と様々なアイデアを出し合いながら標識作りを楽しんでいました。

image6.jpeg

 


«  1037 1038 1039 1040 1041  » 


アルバム