アルバム

アルバム
3歳児すみれ組 〜お当番活動を再開しました〜
今日はお部屋で過ごしました。
夏にナスの水やりをきっかけに始まったお当番を今度はお昼ご飯とおやつ時のテーブル拭きとして再開しました。
日めくりで順番にお当番さんを行っています。
お当番になった日はやる気満々でテーブル拭きを持ってテーブルの端から端まで念入りに拭き上げていますよ!
「あしたのおとうばんさんはだれ?」と毎日、自分の順番が来るのをワクワクしながら待っている子ども達です!
5歳児合同 雨がやんだね!
今日は上井草スポーツセンターに行きました。
スポーツセンターに着くなり、みんなで外周ダッシュ!子どもたちは足がとても速く、保育者も本気を出して走ります!
芝生の広場ではシャボン玉をしたり、リレーをしたり、ブリッジやバランスポーズをしたりして身体を動かしました。
〜お知らせ〜
1歳児こすもす組〜週末のはずなのに…
今日は金曜日。週末の疲れが出ているだろうからゆっくり過ごそうかなと思っていたのですが、こすもす組のみんなは疲れなど感じていないのか、ハイテンション!
お部屋で少し体を動かした後は、お散歩に行きました。
みんな大好きな電車を見に、近くの踏切を2箇所回りました。
大好きな電車やバスに大興奮でした。帰り道も疲れた様子などなく、元気いっぱいのこすもす組のみんな。想像以上に体力がついてきているのかもしれませんね。
4歳児合同保育〜だるまさんが…転んだ!〜
今日は雨上がりに三谷公園に行きました。
散歩道にある草花についていた雨露に気付いて、通り過ぎるときに触れてみたりする姿も。
公園に着いてからは、遊具や集団遊びを楽しむ子どもたち。
以前やった、だるまさんがころんだが楽しかった子たちが集まって遊んでいると「私もやる!」「僕も!」と集まってきました。
鬼の子が振り向くタイミングが少しずつ早くなってきたりゆっくりだったりとしていく中で、走ってピタリと止まることが上達してきました。
怖いと言っていた遊具も、足が届けば楽しい遊具に変わり、保育者に揺らしてー、と言う子たちも。
走るの大好きな子どもたち、氷鬼や鬼ごっこをするグループがたくさんいましたよ。
枯れ葉がだいぶ落ちてきたので、こんなの見つけたよ、と顔が隠れるくらい大きな葉を見つけた子もいました。
今週もたくさん遊びましたね。週末ゆっくり休んでまた来週元気に登園してくださいね。
2歳もも組〜お人形さんと一緒に〜
今日はお部屋でおままごとを楽しんでいました。お医者さんになってお熱を測ったり、一緒にお風呂に入ったり、ミルクを飲ませて寝かせてあげたりと優しい姿がたくさん見られました。
自由遊びを楽しんでから、スカーフをフリフリさせてダンスもたくさん踊りました!
0歳児ほし組〜園庭で遊んだよ〜
今日は園庭でフラフープやボールを使って遊びましたよ。
フラフープは保育者がポンポンすると、それを見たお友達は真似をして楽しんでいましたよ。
ボールは足で蹴ってみたり、ボールを手に持ってはポーンと投げては追いかけて…とそれぞれが気にいった遊び方で遊んでいました。
1歳児たんぽぽ組〜さつまいもで野菜スタンプをしたよ〜
今日は園庭で遊んで、さつまいもで野菜スタンプをしました。
朝まで雨が降っていたので、園庭には大きな水たまりが。躊躇なく入っていくたんぽぽ組さんでした。
風邪をひかないようにいつもよりも早い時間に保育室にはいり、野菜スタンプをしました。
始めは野菜でスタンプしていましたが、途中からは手を絵の具につけて手形をスタンプしている子もいましたよ。
5歳児うみ組 みんなで考えて遊ぶ
今日は先日行ったさつまいも掘りの思い出を絵に描きました。
実際に掘ったさつまいもを目の前に
さつまいもの色、形
葉っぱ、つるの形を確認しながら描いてみました。
素敵な絵は廊下に掲示しますのでぜひご覧ください。
その後は園庭遊びを行いました。
みんなで話し合いの結果
リレーを行うことになりいざチーム決め。
「じゃんけんで勝ったらオレンジチーム!」
「負けたら黄色チームね!」と自分たちで意見を出し合い2チームに分かれます。
「コースは園庭一周がいい人」
「半周がいい人」
「アンカー走りたい人」
「最初走りたい人」など
互いに声を掛け合い、子供達も自分の意見を相手に伝えながら行っていました。
今までは自分の意見が伝えられる子の中での話し合いが多く
保育者が間に入りみんなの意見を取り入れることが多かったのですが
最近では、子供達同士「〇〇くんはどう?やりたい?」と相手に気持ちを聞くことが増え
子供達同士の話し合いが成立することが多くなりました。
今後も子供達の様子をみながら見守っていきたいと思います。
★おしらせ★
先日より掲示させていただいている交流会について
一部内容に変更がありますので、再度ご確認ください。
2歳児にじ組〜サツマイモ洗い〜
今日は食育がありました。サツマイモを一所懸命洗っていましたよ。
とっても大きなサツマイモを見て、触って大喜びな子どもたち!
お話しを聞いた後、サツマイモを水につけて上手に洗えていましたよ。
終わってからはお散歩組と園庭組に分かれて遊んでいます。
5歳児さくら組 さつまいも掘りの思い出
先日のさつまいも掘りを振り返り絵を描きました!机にさつまいもを置いて、観察しながら形や特徴を捉えて描いていましたよ
そして、さつまいも芋集会に向け準備を行いました。寝かせると美味しくなる!と聞いた子どもたちは新聞紙を布団に見立てて優しくさつまいもを包んでいましたよ。どんな味になるのかな?食べるのが楽しみですね
先日の製作「蜘蛛の巣」も少しずつカラフルになってきました!完成が待ち遠しいですね
廃材遊びも楽しんでいました
ホールではやりたい遊びをしながら友だちと同士相談して遊びが展開していましたよ!
★おしらせ★
先日より掲示させていただいている交流会について
一部内容に変更がありますので、再度ご確認ください。
« ‹ 102 103 104 105 106 › »