アルバム

アルバム
2歳児にじ組〜てつぼうに挑戦〜
今日は久しぶりに、にじ組のお友達、全員揃いました!にぎやかな1日の始まりです♪
今日もいいお天気だったので、園庭で遊びました。
鉄棒に挑戦していたお友達を発見!!
身長より高い鉄棒につかまるには、どうしたらいいかな?
タイヤを持ってきて重ね始めるTちゃん!これで鉄棒に手が届くね!!
保育士に支えてもらいながら、登ることに成功!!
こちらでは前回りに挑戦中!!
もう少しで出来そうな様子!!
回れるかな?「落ちないようにしっかりお手てでつかんでてね」アドバイスにも熱が入ります!!
大きいクラスのお兄さんお姉さんや他のお友達のやっていることに興味をもち始め、自分もやってみようと挑戦するようになってきたにじ組の子ども達です。
今後も子ども達の「やってみたい」を大切にし、色々なことに興味を持って挑戦していって欲しいです。
iPodから送信
2歳児 もも組 〜きのうの続き♪〜
今日も園庭に出るとさっそくお料理をはじめたもも組の子どもたち🍳
「今日もおだんごつくるんだ♪」
「ぼくはしろいおにぎりごはん!」
「〇〇くんはラーメン♪」
「せんせい!お店のテーブル作っておいて♡」
と保育士にお願いして、お店の完成を待っている間に料理も完成♪
慎重に運んで行きます…
お店に着くとさっそく大きな声で
「いらっしゃいませー♪」
「今日は何にしますか〜?」
「らーめんください♪」
「はい、らーめんです!」
「もぐもぐ…ごちそうさまでしたー」
昨日の遊びを覚えていて、お店やさんの続きを楽しんだもも組の子どもたち。
今までは保育士が最初のきっかけ作りをすることも多かったですが、自分からお店やさんごっこ遊びを始めるようになってきました。
これからも少しずつ子どもたちが自分で遊びをつくり、楽しんで行けるようにしていきたいと思います♪
0歳児ほし組〜一緒に〜
今日はたけのこ児童遊園に行き遊びました!
公園に着くとまずは滑り台!
階段を登ると、下から「おーい!!」と滑ってくるお友達を呼んでいます。
お友達が滑ってくると嬉しそうでした。
乗っているのを見つけると、ゆらゆら揺らしてあげていました。
お砂場では、ケーキを作っていると、「ハッピーバースデー」の曲を歌って、誕生日会をして楽しんでいました!
明日もお友達と沢山楽しいことしようね!
3歳児かぜ組〜本番って何??〜
暖かさを感じるようになると始まる水遊び。水が心地いいと感じるのでしょうね。砂と水を混ぜてなにやら話しています。
「泡がでてきたね」
「コーヒーみたいじゃない?」
「タピオカだよ!」
「ホントだー!!」
お互いの思いを言葉にして伝え合い、それを受け止め合っていました。
今週になってから、ビデオ撮影の場所を確認するために大地先生がきてくれているので、お家の方から毎日「今日が本番だった!」とお家で話しているという声が聞かれます。
そんな中「本番って何?」という声もあります。実際にお客さんがくる訳ではないので、分かりづらいこともあるかもしれませんね。「お家の人に渡すビデオを撮る日だよ」と伝えると、なんとなくは理解した様子でした。
子どもたちにとっては、本番も練習も同じくらい一生懸命!いつでも全力!少し緊張したり、緊張からふざけてみたり…明日はどんな反応が見られるのでしょうか??みんな揃って、いつも通り楽しく取り組めたらいいなと思っています♪
3歳児すみれ組 伝え方
今日、オープンしたお店は【チョコレート屋さん】
「今日はね、チョコレートを作っているんだ!」と忙しそう。
水を入れて混ぜたり…型抜きに入れてみたり…
その中でこんな会話がありました。
「ねぇねぇ、〇〇ちゃん、一緒にやってくれない?」
「うん、いいよー」
「…??」
この会話を何回か繰り返しており、伝わっていない様子。
きっと、「入れて」という意味だと思っていたのではないかと思います。
上手く伝わらず、お願いをしたお友達も少し困っています。
「〇〇ちゃん、何を一緒にやってほしいのか伝えてみたら?」と保育士が声をかけると「〇〇ちゃん、あの水を一緒に運んでくれない?」ともう1度。
すると、「あぁ、うん、いいよ!」と水道に向かいました。
2人のやり取りを見ていたお友達も自然と加わり、3人で。
3人で持てば運べるね。
言い方ひとつでうまく伝わったり、伝わらなかったり…今は色々な言い方・伝え方を知り、自分で考えた言い方で声をかけている真っ最中。
伝わらなくて嫌!という思いにつながらないように、保育士も会話に加わり、仲立ちをしたり、声をかけたりすることも大切にしています。
子どもたちの会話を聞いていると「それはさ、ちくちく言葉だよ!」と声をかけ合う姿が見られますが、今日は「大丈夫って声をかけてあげられたんだ(ふわふわ行動)」と嬉しそうに伝えにきてくれる姿が見られました。
ふわふわ言葉・ふわふわ行動の嬉しさ、喜んでくれたときの嬉しさなど様々なことを感じ取っているようです。
ちくちく言葉・ちくちく行動に目が向いてしまいがちですが、ふわふわ言葉・ふわふわ行動に目を向け、みんなでみんなのいいところ・素敵なところを見付けていければと思っています😊
1歳児つき組 〜ボール転がし〜
園庭に出るとすぐに「三輪車に乗りたい!」と言っていた子どもたち。
三輪車は大人気なので、なかなかあかないのですが、お友達に貸してもらったりしながら楽しく乗ることができていました。
他にも砂遊びやお絵描きをして、たっぷり外遊びを堪能しました!
お部屋では積み木遊びに夢中。
たかーく積んだり、積み木の上に電車を走らせて遊んでいました。積み木1つでも、たくさんの遊び方がありますね!
こちらは、机の両端に座ってボールを転がして遊んでいます。
難しそうですが、意外と真っ直ぐに相手のところへとボールを転がせていました!まっすぐに転がすイメージが頭の中で出来上がっていたから、上手にいったのかもしれないですね。
積み木や、ボール転がしなど子どもたちだけで遊びを作り上げている姿に驚きました。今後も、子どもたちの発想を大切にしていきたいですね!
1歳児たんぽぽ組 ゆらゆら〜
今日も良い天気になりましたね!
春の陽気に園庭遊びへ意欲的に行く姿が増えました。
以前はブランコに乗っている途中で手を離したりバランスを取るのが難しかったりする姿が多かったのですが、ブランコの乗り方のコツを覚えたお友達は園庭へ出ると必ず1回はブランコに乗っています。
最近は揺れることも楽しみながら足をバタバタさせたりスピードを変えたりとお友達と「こんな乗り方出来る?」と見せ合うこともありますよ。
スーパーネットではブランコを待っているお友達が揺られて遊んでいました。保育士がネットを揺らすといつのまにかゴローンと横になり気持ち良さそうに揺れていました。
色々な揺れ方で楽しんだり気持ちよくなったりと遊びの中でも体全体で感じながら学んでいるようですね。成長と一緒に遊び方の幅が広がり、次々と楽しい遊びをみつけている子どもたちです。
5歳児 うみ組 キリンさんありがとう💌
大きくなったね会が終わり、子どもたちが以前から「キリンさんにありがとうってお手紙書きたい」と話していたので、みんなで“発表のお手伝いをしてくれてありがとう”の気持ちを込めてお手紙を書きました。
今日はみんなでそれを届けに行くことに☺️📮
(うみ組さんが書いた一人一人のお手紙はコピーして廊下に貼っています。ありがとうの気持ちがこもった、とても素敵な内容なのでぜひ見てみてください☺️)
お手紙を持って保育園を出発!
無くしたら大変なので、保育園の1番近くのポストに届けに行きました。
「届きますよーに!!」
そのあとはいつも通りジュースを買うことを忘れない子どもたち🤣
好きなジュースを買って、今度は標識巡りの旅に出発♪
最近は廊下を道路に見立てている子どもたち。自分たちで様々な標識を作って貼っている姿があります。
歩いていると🅿️のマークを指差すお友達。
「ぼく🅿️ってマーク書いた!廊下の駐車場のところに貼ったよ!」
駐車場という意味であることを理解している子どもたち☺️
「そういえば道路ってマンホールがあるよね」
「そうだね!廊下に作ろうっと♪」
「あ!あのマークも作った!」
「とまってくださいって意味なんだよね」
「その下はどういう意味?」
わからないものは保育士が丁寧に伝えながらゆっくり歩きました☺️
歩いていると「スポーツセンターで走りたい!」とうみ組さん。
少しスポーツセンターで遊ぶことに。
スポーツセンターに着いたら体操は欠かしません🤣
芝生に着くと、自然と全員で様々な鬼ごっこを楽しんでいた子どもたちでした😊
「気持ちいい〜♪」
疲れたらちょっと休憩♪
帰り道でもたくさんの標識をみつけました☺️
「あ!マンホールに描いてある柄が違う!」と発見した子どもたち!
「お花の柄かわいい〜♪」と大盛り上がりでした☺️
また廊下の道路が少しずつ変化していくかな…?楽しみです☺️
4歳児 そら組 完成だー!
いよいよ明日は大きくなったね会!
そこで今日は動物園になっているお部屋を綺麗にしました!
動物園に必要ないものをお引越し!
みんなが動物作りで使ったダンボールも片付けました!
おかげで綺麗な動物園になりました!
片付けは終わりましたが、マレーバクグループの飾り付けが終わっていないのが分かると「マレーバクグループのお手伝いに行ってくる!」と他のグループがお手伝いをしてくれました!
みんなの協力もあり、マレーバクグループも完成しました!
明日は大きくなったね会!
来てくれる人が喜んでくれますように!
0歳児こすもす組 お兄さんと。
北風が少し冷たく感じましたが、日差しはポカポカ。園周辺をお散歩して電車を見てきました。
近くなら、ワゴンなしでもみんなで歩いて行けるようになりました☺️
お友達と手をつないで歩くことも安定しています。
電車が来ると、バイバ〜イと手を振って見送ります。電車からも見えるかな?
その後は園庭で遊びました。
2歳児のお兄さんが砂場から砂を運んで「どうぞ」と持ってきてくれました。
異年齢の優しさに触れることができるのも、園庭遊びの良い所ですね☺️
« ‹ 1038 1039 1040 1041 1042 › »